ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (5)

  • WordPressサイトが書き換えられまくり、SHA-1が衝突した2月

    WordPressサイトが書き換えられまくり、SHA-1が衝突した2月:セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2017年2月版(1/3 ページ) 2017年2月は「サイバーセキュリティ月間」の始まりということで、セキュリティに関するイベントが各所で開催されました。それに併せて、会場内からもたくさんのツイートが行われていました。 関連リンク:サイバーセキュリティ月間(内閣サイバーセキュリティセンター) 一方で2月上旬にはメジャーなCMS「WordPress」に簡単に記事を書き換え可能な脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、イベントどころではなく対応に追われた人や、脆弱性を追試してみた人も多くいたようです。 また23日にはハッシュ関数「SHA-1」で衝突を発生させられるということがGoogleにより発表され、「いよいよSHA-1も終わりを迎えるのか」と嘆かれながらも、「SHA-1衝突大喜利」が開催さ

    WordPressサイトが書き換えられまくり、SHA-1が衝突した2月
    szks
    szks 2017/03/21
    手元で試すとWordPressの自動更新全く成功しないのだけど、「運が悪い」からなのこれ?
  • OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016年版

    OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016年版:実際に検証済み!OSS徹底比較(1)運用監視編(1/8 ページ) 運用監視をはじめ、多くの企業が取り入れているOSS(オープンソースソフトウェア)。目的に応じて最適なものを選択し、うまく使いこなせば強力な武器となるが、それができなければかえって手間や混乱の原因にもなりかねない。連載では注目のOSSをピックアップして実際に検証し、基的な優位性、劣位性を明確化した。ぜひOSSを選ぶ際の参考にしてほしい。 2014年9月、「徹底比較! 運用監視を自動化するオープンソースソフトウェア10製品の特徴、メリット・デメリットをひとまとめ」を公開してから1年半が経過している。その間にもシステムの利用規模は拡大を続けており、それとともに肥大化する運用業務の効率化は急務となっている。 「OpenStack」や「Docker」などIaaS/PaaS

    OSS運用監視ソフト 注目の10製品徹底比較 2016年版
    szks
    szks 2016/04/25
    後で読む
  • 減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!? 第1回 (1/3) − @IT

    減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!?:Linuxトラブルシューティング探偵団 番外編(1)(1/3 ページ) NTTグループの各社で鳴らした俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団は、各社で培ったOSS関連技術を手に、NTT OSSセンタに集められた。普段は基的にNTTグループのみを相手に活動しているが、それだけで終わる俺たちじゃあない。 ソースコードさえあればどんなトラブルでも解決する命知らず、不可能を可能にし、多くのバグを粉砕する、俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団! 助けを借りたいときは、いつでもいってくれ! OS:高田哲生 俺はリーダー、高田哲生。Linuxの達人。俺のようにソースコードレベルでOSを理解している人間でなければ、百戦錬磨のLinuxトラブルシューティング探偵団のリーダーは務まらん。 Web:福山義仁 俺は、福山義仁。Web技術の達人さ。Ap

    減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!? 第1回 (1/3) − @IT
  • Chapter1 C# 3.0らしいプログラミングとは?(1/10) - @IT

    同書籍は、もともとフォーラムにて連載していた『C# 2.0入門』、『C# 3.0入門』の記事を整理統合し、加筆、修正されたものです。 手元でまとめて読みたい方は、ぜひ書店などにてお買い求めください。 【注意】記事は、書籍の内容を改変することなく、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 はじめに 冒頭からあえて断言しよう。 オブジェクト指向プログラミングに関する書籍やネットの情報の9割は間違いである。正確にいえば、根拠のないあやふやな思い込みが事実として書かれている。いわゆる“トンデモ”である。 トンデモの最も典型的な特徴は、「クラス」によってプログラムのすべてを表現し、現実に存在する「もの」と「オブジェクト」を対応付けることですべてうまくいくという主張だろう。 しかし、そのような主張がされてから軽く十年以上た

    szks
    szks 2010/05/07
  • 「脆弱性根絶なんてできっこない」と嘆く前に

    「脆弱性根絶なんてできっこない」と嘆く前に:セキュリティ、そろそろ音で語らないか(13)(1/3 ページ) 脆弱性は上流工程でつぶせるか 私は最近、多くの時間を割いてプログラムを書いています。来の性格から来るものか、バグはゼロになりません。この原稿の場合、誤字脱字に相当するでしょうか。この原稿などは編集部でキッチリ見てもらっているので大丈夫だと思いますが、プログラムはお客さまに迷惑をかけるかもしれないので、テストを繰り返してバグをつぶしていきます。 私は性格がそもそもおっちょこちょいな上にずぼらですから、プログラマには最も向いていないのかもしれません。いや、脆弱性を考えると「プログラムを作ってはいけない」といわれそうです。 私は前職で、日で初めて「セキュリティの脆弱性検査」を事業として立ち上げた経験があるのですが、始めた当初から「セキュアなプログラミングが普及すれば脆弱性検査の市場は

    「脆弱性根絶なんてできっこない」と嘆く前に
  • 1