タグ

2012年5月17日のブックマーク (11件)

  • 速報 - 47NEWS(よんななニュース)

    2審も愛媛県警敗訴、内部告発訴訟  愛媛県警の内部告発訴訟で高松高裁は100万円支払いを命じた1審判決を支持、県の控訴を棄却。 2008/09/30 14:06  【共同通信】 自公が補正予算早期成立で一致  自公両党は幹事長、国対委員長会談で、予算委を開催、補正予算案の早期成立を目指す方針で一致。 2008/09/30 12:08  【共同通信】 清酒から基準値下回る農薬検出  酒類総合研究所は、事故米で製造した可能性がある清酒1点から基準値を下回る農薬を検出。 2008/09/30 12:06  【共同通信】 株急落の影響ないよう対応、麻生首相  麻生首相は、株急落で「日の実体経済に影響を与えないよう対応しないといけない」と言明。 2008/09/30 11:23  【共同通信】 東証、午前終値は544円安  東証の日経平均株価午前終値は、前日終値比544円54銭安の1万11

    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    東電、東北電が入ってない謎(謎?) RT @plummet: _(:3 」∠)_  アチャー QT @h_wiz:..QT @47news 速報:政府が北海道、関西、四国、九州の4電力会社に計画停電を1日1回、2時間程度求めることが判明。
  • 高千穂 伊織 on Twitter: "わからないかねえ。全て受信側の責任というならデマは許されるべき。そうではないならデマとジョークの間には明確な差があり、それが発信側の責任。その責任を「明示して共有できない感覚的なもの」としてしまったら、どうやってデマ発信の責任を追求するんだ RT @KC_Satsuki:"

    t-iori
    t-iori 2012/05/17
  • 日本酒呑み過ぎ💉×4 on Twitter: "@t_iori あなたが、「これはネタじゃない。デマだ。」と思えば非難して良いと思います。相手が何と言っても。ネタとデマの区別は、読解力で行うことです。許される嘘かそうでないか。で、「ネタにマジレス」って多くの人に言われちゃったら、自らの読解力を呪いましょうw"

    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    だから「嘘との明記は理由ではない」でしょ。
  • クロネコメール便A4サイズ一本化のお知らせ | ヤマトホールディングス

    ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(社:東京都中央区・代表取締役社長 山内 雅喜)は、クロネコメール便のサイズをA4サイズに一化することをお知らせいたします。 クロネコメール便は、お預かりした荷物を郵便受けに投函することを基としたサービスで、A4サイズ・B4サイズの2種類の大きさでサービスを提供してまいりました。 しかし、B4サイズは郵便受けに入りにくい場合が大半であり、投函時やお客様が取り出す際にクロネコメール便が歪んでしまったり、他の投函物の重みで折れ曲がってしまう、他の投函物が入らなくなるなど、お客様にご迷惑をお掛けするケースが多発しております。 また、明らかに投函不能な場合は、お客様に直接手渡しをいたしますが、ご不在の際は「クロネコメール便ご連絡票」を投函した後に再配達するため、お届けまでに時間を要するケースも多くなっています。 以上のような現状をふまえ、投函サー

    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    まあB4はあまり使わないしな……c⌒っ゚д゚)っ「クロネコメール便のB4サイズの取り扱いを終了し、A4サイズまでに一本化することといたしました。」 クロネコメール便A4サイズ一本化のお知らせ | ヤマトホールディングス
  • 虚構新聞はタイトルに虚構新聞と入れなくていいけど、案内ページは正直に書け

    前回の記事についての続きです。 まず題に入る前に、前回の記事に対して寄せられた意見に対し、私の見解を述べたいと思います。題ではないので読み飛ばしていいです。 前置き 複数の方から「虚構新聞に騙されたから虚構新聞を叩いている」と認識されてしまったことが非常に残念ですが、ちなみに私は虚構新聞が開設されてあまり日が立たない内から存在を認識しており、タイトルにサイト名を入れるべきだという主張は数年前から繰り返し行っています。人の目につくかどうか微妙なところでの主張だったので、今思えばもっと早い段階で直接コンタクトを取ればよかったかもしれないと考えています。 怪しい情報を見たらこんな感じの行動を取る疑り深い人間なので、割と虚構新聞のようなダマシサイトには引っかかりにくいのですが、時間があるときじゃないとじっくり見れないし、出先で携帯電話を使う場合は難しいし、うっかり(虚構新聞以外の)偽サイト、

    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    「実際の運営方針と全く異なる綺麗事を掲載したままにして、善人のふりをするつもりなら、『あえてタイトルだけで判別しづらいデマをばらまいて、内容を確認しに来た人が生み出すアクセス元に広告収入を得ながら、騙
  • 虚構新聞はタイトルに虚構新聞と入れなくていいけど、案内ページは正直に書け

    前回の記事についての続きです。 まず題に入る前に、前回の記事に対して寄せられた意見に対し、私の見解を述べたいと思います。題ではないので読み飛ばしていいです。 前置き 複数の方から「虚構新聞に騙されたから虚構新聞を叩いている」と認識されてしまったことが非常に残念ですが、ちなみに私は虚構新聞が開設されてあまり日が立たない内から存在を認識しており、タイトルにサイト名を入れるべきだという主張は数年前から繰り返し行っています。人の目につくかどうか微妙なところでの主張だったので、今思えばもっと早い段階で直接コンタクトを取ればよかったかもしれないと考えています。 怪しい情報を見たらこんな感じの行動を取る疑り深い人間なので、割と虚構新聞のようなダマシサイトには引っかかりにくいのですが、時間があるときじゃないとじっくり見れないし、出先で携帯電話を使う場合は難しいし、うっかり(虚構新聞以外の)偽サイト、

    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    「実際の運営方針と全く異なる綺麗事を掲載したままにして、善人のふりをするつもりなら、『あえてタイトルだけで判別しづらいデマをばらまいて、内容を確認しに来た人が生み出すアクセス元に広告収入を得ながら、騙
  • 小倉理論がglocomで炸裂 - Matimulog

    1 僕が見るところ次の点が問題ですね。 >白田: > 私は過去の文章で「匿名をやめて顕名 >でやったらどうか」という議論をしたの >で、おそらく皆さんの想定だと小倉・白 >田組が共通ID推進者だと思われているか >もしれません。しかしそれは違います。 >(途中省略します) >つまり小倉さんのように、馬鹿が多いか >ら共通IDで匿名をやめてしまえとは一度 >たりとも主張していないはずです。 >小倉さんの議論はいわば視線の低い顕名 >の擁護であって、私の向いている視線は >もっと高いところにある。 2 次の先生の講義部分は僕は大賛成でさすが小倉弁護士先生だ!とあらためて感服しました。 >「現状の問題はむしろ現実世界でいうと >ころの躾といったものがサイバースペー >スに関しては何ら体系立って行われてこ >なかったことも大きな原因である。 当にそうですよね。躾の悪いイイ歳した40歳近い大人が、

    小倉理論がglocomで炸裂 - Matimulog
    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    こんなのまであるな。「小倉さんの「町村先生のような方は何人もの人命を犠牲にしてからでないと賛同してくれないかも知れません」..とても小倉さんらしい発言で、10年以上同じ論調」
  • ised倫理研第7回議事録を読み解く(後編) – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    前編はこちら。 前編では「共通ID構想へのカウンター」の途中だったが、当初の予定を変更して共通IDについての言及は最後段にまとめる事とし、倫理研の議論の中で特に興味深かった部分にフォーカスを絞りたいと思う。 「オルタナティブとしてのネット空間」は不要なのか 倫理研第7回の議論が面白いものになったのは、東氏が小倉さんの問題提起を「倫理研のテーマに近づけるために」再定義したのが大きいと思う。これはGood Jobだと思った。 具体的にはこの部分。 東浩紀 議論を整理しましょう。ネット上の言論、北田さんの表現を使えば CMC(Computer Mediated Communication)ですが、その価値を評価するときにふたつの立場があるわけです。 それを現実空間からの自律性において評価するか、それとも自律性はむしろネガティブにしか働いていないと 考えるか。白田さんの場合は前者で、自律性を評価し

    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    つ音極道茶室: ised倫理研第7回議事録を読み解く(後編)
  • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    で、さっきから、定義だの材料だの価値だの、それがなんなのか。簡単だと言いつつ、一つも出てこないのが答え RT @KC_Satsuki: ルール化が必要なのは、ネタかデマかの価値付けを放棄してるから。その一点につきます。分か
  • 情報リテラシーを受け手側だけに求めるのは卑怯だ - novtan別館

    今回の虚構新聞問題についてわりと擁護の声が多いのは、なんだかんだいってネタサイトとして愛されていることが一番の理由なんだと思う。中にはアンチ橋下に対する弾圧だみたいな意見もあるけどそりゃ橋下ネタが人の発言のいただけなさもあってネタとして採用しやすい結果としてよく目に触れるからってだけじゃないかとは思う。 そのような背景はあるにしても、やっぱり僕は今回の虚構新聞のやり方はイマイチだと思っている。 先のエントリでも挙げた「嘘を嘘と見抜けないと」というのは、「嘘」という悪意から身を守るのは自分自身の力が必要だ、ということであって、嘘が無条件で許容されるということを意味していない。受け手側にリテラシーがあれば問題ない、というのはそういう無責任発言を無条件で肯定するための逃げであり、ずるい話なんじゃないかと思ってる。 その点、例えば東スポ文脈とか週刊XX文脈とか夕刊XX文脈で書かれたものが必ずしも

    情報リテラシーを受け手側だけに求めるのは卑怯だ - novtan別館
    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    「既存のメディアに対する「デマこいてんじゃねー」って話は実際には情報リテラシーが十分であれば「そんなわけねー」で済む話にすぎないと言っているのと一緒であるわけで。実はそれってダブスタなんじゃないの?」
  • Kyoko Shimbun(虚構新聞)について - 案内

    Kyoko Shimbun News(虚構新聞ニュース)は、虚実の狭間を行き交う可能性世界の事件を報道するニュースサイトです。 当サイトは現実のニュースをパロディにした諷刺・皮肉が開設の目的であり、この記事を通じて元ネタである世の諸事象に関心を抱いていただきたいと思っております。 当然のことながら、弊社が取り上げるニュースはすべて虚構のものであり、現実の人物・事件・団体とは関係ありません。また、閲覧者を騙して喜ぶ、世間を騒がせるというような悪意も持っておりません。 まれに弊社の報道を現実のものと誤解される方がいらっしゃるようですが、冷静な判断力を持って記事をお読みになられますよう、厚くお願い申し上げます。 ◆記事引用の際のルール (1)紙記事の引用・印刷・スクリーンショット等、二次配布によって生じる可能性のある不利益・損害について、紙は全く関知しません。すべて引用(印刷)者の責任でお願

    t-iori
    t-iori 2012/05/17
    そうしたら「記事の真偽を判断しないコピペ対策として、見出し・記事中に「これは嘘ニュースです」という隠し文字(背景と同色にした文字)を入れています。」