タグ

Processingに関するt-kashimaのブックマーク (13)

  • b-06 ライブカメラを使う - Proessing 学習ノート

    Processing でビデオ映像を扱う場合は、ライブラリを利用する。今回は標準で用意されている Video ライブラリを利用する。 ライブカメラの映像を表示する そのまま表示する import processing.video.*; // Videoを扱うライブラリをインポート Capture camera; // ライブカメラの映像をあつかうCapture型の変数 void setup() { size(480, 320); camera = new Capture(this, width, height, 12); // Captureオブジェクトを生成 camera.start(); } void draw() { image(camera, 0, 0); // 画面に表示 } //カメラの映像が更新されるたびに、最新の映像を読み込む void captureEvent(Captu

  • Geomerative

    rev 43 (14 - March - 2018): Fix from +euphy for bug in SVG parser. rev 39 (30 - April - 2013): Small fix the the boolean operations code. rev 38 (8 - March - 2013): Update to Processing 2.0b8. Thanks to Antony74 who also made an ant build script! Remove a useless print. rev 37 (20 - November - 2012): Fix the drawing of multiple contour shapes. rev 36 (7 - October - 2012): Update to work with Proce

  • openFrameworks.jp

    Contents 1 Processingジャンキーのための、openFrameworksの概観 1.1 Processingは実際どのように動作しているのか? 1.1.1 クラスの拡張とは? (基底クラスとサブクラスって何?) 1.1.2 了解、じゃあProcessingではそれはどうやるの? 1.2 openFramewroksはどうやって動いているの? 1.2.1 Main.cppの詳細 1.3 Java vs. C++ コンパイルのプロセス 1.4 C++ではクラスはどうやって動かすの? (2つのファイル!?) 1.4.1 testApp.h 1.4.2 testApp.cpp 1.5 なんだ*&れは? (ポインタの初歩). 1.5.1 値と参照Value vs. Reference 1.5.2 &と* 1.5.3 どんな状況で使うのか? 1.5.4 基のデータ型 1.5.4.1

  • Emacs で processingのファイルを編集する - hibomaの日記

    ふだんはPerlばっかりいじってて、まぁそれはそれで楽しいんですけど、時たまグラフィカルなプログラミングにも手を伸ばしたい欲がでます。なので、ときおりprocessingとかいう言語(環境)をいじってます http://processing.org/ processingのアーカイブをダウンロードして、メインのバイナリを起動するとprocessing用のエディタが立ち上がります。そこにコードを書いて実行ボタンを押すとグラフィカルな出力がでるって感じなんですが、このエディタが非常に扱いにくい代物です。 ( Emacs/Cocoaアプリのキーバインドに慣れてしまうとこういうところで弊害が ) ということで Emacsでprocessingのソースをいじります。 といってもprocessingアプリで書いたソース自体は、sketch_070531a/sketch_070531a.pde という感

    Emacs で processingのファイルを編集する - hibomaの日記
  • http://shokai.org/blog/archives/1355

  • proce55ingで画像処理 » LandEscape Graphics

  • http://www.vision.cs.chubu.ac.jp/~hf/P5-NagoyaCVPRML.pdf

  • Processing で Webcam を使って遊ぶ。[基本編] - trial and error

    まあ、プログラミングキャンプの収穫というかなんというか。 これを作った時に使ったものなんですが。 Processing で Webcam テトリスな感じ。 最近 Processing と戯れたりしています。 今まで、画像処理とかあまり触ったことなかったんですが、やってみると面白いです。 なわけで、今日は Processing を使って、Webcam を使ってリアルタイムに動画処理とか。 あ、Processing って前も言ったけど、そういうプログラミング言語です。 Processing 1.0 (BETA) Processing は、まだまだマイナーな言語だけど、結構使えます。 プログラミング初心者・無経験者でも、こういうものからいじり始めるのもいいかも? とか思ったりもして、ちょっと親切に書いてみようかな。 どんなものができるの? 僕が軽く作ってみたりしたやつ。 まあもっとたくさんあるん

  • 2008-11-15

    音楽ライブラリを使ってみた。 昨日屋に行って、processingを見て、ライブラリを使っていないことに気づいたので、音楽ライブラリsoniaを使ってみた。soniaを使ったJavaアプレットを動かすにはjsynプラグインが必要なので、まずjsynをインストールした。そしてprocessingでsoniaライブラリを使ってコードを書いてみたら、音楽再生ができた。(環境はVista。インストールはこちらを参照) フーリエ変換も可能なようなので、高い音が鳴るときには円を大きく描くなど、音と絵が連動した作品が作れそう。もう少しいじってみる。 レファレンスを参考に、何が出来るのかをまとめてみる。 <Soniaオブジェクト> start():周波数設定 stop():正しく終了するために必要 getStatus():jsynがインストールされているか調べる<Sampleオブジェクト> Sampl

    2008-11-15
  • Strings and Drawing Text

  • b-05 ピクセルを操作する - Proessing 学習ノート

    pixels[] pixels 配列 画面全体またはPImageオブジェクトを1次元の配列として表したもの color型の配列 (x, y)の情報は pixels[y*width + x] で得られる ※下で具体的に解説 loadPixels() pixelsを読み込み updatePixels() pixelsの更新 幅10ピクセル、高さ4ピクセルの画面には、40個の点がある。 左上から図のように、0から39の番号を割り振りふる。これらが pixels 配列のインデックス(番号)と一致する。 幅7ピクエル、高さ4ピクセルの画面には、28個の点がある。 点(5, 2) の情報は pixels[19] で得ることができる。この19という数は2*7+5(y座標*幅+x座標)で得られる。 幅100ピクセル、高さ100ピクセルの画面には、10,000個の点がある。 幅480ピクセル、高さ320ピク

  • Processing マイクから録音 | mn-memo

    Processingで音を扱う時、通常はMinimライブラリを使う。 Minim http://code.compartmental.net/tools/minim/ SnowLeopardでは「システム環境設定」の「入力」で選択されたものが入力ソースとして使われるようなので、マイク入力を使いたい場合には、「入力」でマイクを選択する。 下記は、 「r」キーを押すと録音が始まり、 「r」キーで録音停止後、「s」キーを押すと録音データがファイルに保存されるサンプルプログラム。 import ddf.minim.*; Minim minim; AudioInput in; AudioRecorder recorder; void setup() { size(512, 200); minim = new Minim(this); // get a stereo line-in: sample b

  • サウンドの基本(minimライブラリの使用) | Yasushi Noguchi Class

    minimはProcessing1.0以降のバージョンで標準のサウンドライブラリです。 それまでのライブラリが、ステレオ再生できなかったのに対して、minimはステレオになっています。 短いコードでオーディオのコントロールができます。 Processingをダウンロードした時点で、いくつかのサンプルは入っているのですが、以下のサイトのMinimをダウンロードすると、かなりの数のサンプルが入手できます。 https://github.com/ddf/Minim また、上記のサイトはminimの全ての情報が載っています。英語なので大変かもしれませんが、もしminimを使っていて分からないことがあったら、まずはこのサイトを覗いてみましょう。 音楽ファイルの再生 さて、まずは基中の基である音声ファイルの再生です。再生自体は短いコードで済みますが、最後にサウンドデータをプログラムの中で終了させる

  • 1