2006年1月26日のブックマーク (4件)

  • フェミニズムは分裂含みの「連帯」をめざしている - ジェンダーとメディア・ブログ

    id:toledさんがhttp://d.hatena.ne.jp/toled/20060125でジェンダー研究について鋭いつっこみを入れられている。そのことで私のところにもトラックバックしていただいた。私もid:toledさんとなんだかよく似た違和感を感じていた。その思いを以下につづってみたい。 お茶大でのジュディス・バトラー講演会に900名以上が集まったそうだ。講演会当日があのひどい雨でなかったら1,000名は越しただろうとも聞いた。しかし、当のバトラーは、そうした一極集中的なフェミニズムこそ批判し、フェミニズムの「亀裂や分裂や断片化」をオススメしている論者ではなかっただろうか。 「えっ、近くにいたのならどうして来なかったの?」と言われた。 「みんなが参加するのが当然」のようなこの盛り上がりに、(わたしも隅の方で関わっている)女性学がすっごく矛盾を抱え込んでしまったように感じてしまった。

    フェミニズムは分裂含みの「連帯」をめざしている - ジェンダーとメディア・ブログ
    t-kawase
    t-kawase 2006/01/26
    多声的なフェミニズムを目指したい、僕も。
  • デビューボ - *minx* [macska dot org in exile]

    みなさん、シモン・デビューボっていう人物をご存知でしょうか? いや、「正論」に掲載されたとあるバッシング論文を読んでいたところ、初期のフェミニストは良かったけれど途中から過激なフェミニストが登場したという文脈で、「シモン・デビューボ」という過激フェミが引用されていたんですけど… あのー、これってもしかして、Simone de Beauvoir のことじゃないでしょうね? いくら「正論」でも、まさかボーヴォワールも知らない人がフェミニズムについての記事を書いたりしないですよね? お願い、答えて! 【追記】続報/詳細

    デビューボ - *minx* [macska dot org in exile]
    t-kawase
    t-kawase 2006/01/26
    僕も昔英語文献を読んでいて「ヘンリー・バーグソンってだれだろう」と思っていたら、実はベルクソンだったことがあるけど。
  • 教授って、登録できるんですか!? - 双風亭日乗はてな出張所

    ある日、ハワイに籍があるというホニャララ大学というところからDMが届きました。封を開けると、「『教授』御登録のご案内」という文書が出てきました。「ほほぅ、教授っていうのは、登録できるのか」と思いながら、その文書を読みました。 「趣旨といたしましては、『教授』としての社会的地位を有効にご活用いただき、経営管理者職にある方々と学双方との、より一掃の発展を期することに御座居ます」と読みすすめるうち、腹立たしくなる前に、笑ってしまいました。 指定口座に10万円を振り込むと、「教授」資格証なるものが発行され、それは1年間有効とのこと。で、期限が切れると、またお金を払って「更新」するそうです。 2枚目の文書は「期限付き『教授』登録申請書」。これがまた笑えます。「教授」としての専門分野を、記入者が任意に書き込む欄があります。つまり「10万円払うと、好きな分野の『教授』になれるよ」ということなんです

    教授って、登録できるんですか!? - 双風亭日乗はてな出張所
    t-kawase
    t-kawase 2006/01/26
    笑った。僕も学位は「博士(物知り)」って名乗ってるけど。
  • 『ミュンヘン』の元ネタ①ブラックセプテンバー/五輪テロの真実

    もうすぐ日でも『ミュンヘン』が公開されるが、今回はその元ネタとも言えるドキュメンタリー映画の話。 (このネタはいくつかの雑誌に売り込んだがどこも興味を示さなかった。やっと映画秘宝だけが800字だけ書かせてくれた。映画について長い文章を書かせてくれる媒体は当になくなってしまった) 『ミュンヘン』は1972年9月に起こったミュンヘン五輪村襲撃事件を当時のニュース・フッテージを織り交ぜてドキュメンタリーのように描いている。オリジナルに撮ったフィルムもわざと黄色く退色させ、エッジが甘くて粒子の粗い画面に処理され(しかも揺れ動く手持ちカメラ)、既存のフッテージと違和感なく編集され、ドキュメンタリーのシミュレーションとしては『人族』と並ぶ物っぽさだ。 しかし、この部分には元ネタがある。 『ブラックセプテンバー/五輪テロの真実』という1999年アメリカ公開のドキュメンタリー映画だ。 これは、その

    『ミュンヘン』の元ネタ①ブラックセプテンバー/五輪テロの真実
    t-kawase
    t-kawase 2006/01/26
    あの事件、実はよく知らないので。