2012年10月20日のブックマーク (4件)

  • ブラジル勝ち組レコード屋の、不思議なレコード - 虚構の皇国

    ブラジル勝ち組機関誌『輝号』(復刻版、不二出版、2012年)を読んでいて、妙なことに気がついた。 同誌、昭和26〔1951〕年7月号から昭和28〔1953〕年2月号(=終刊号)まで、奥付横のページに、サンパウロにあった「遠藤兄弟商会」というレコード屋が、毎月の「新譜」広告を出している。しかしその中に、どう考えても戦後のレコードではないものが混じっているのである。 一番わかりやすいのが、昭和27〔1952〕年8月号のこの広告だ。 「8月発売傑作盤」と銘打たれた「新譜」の、キングレコードのコーナーを見て欲しい。レコード番号2808に『紀元二千六百年』(A面:永田絃二郎&長門美保、B面:キング管弦楽団)が載っているのである。が、サンフランシスコ講和条約発効後であるとしても、『紀元二千六百年』なんて奉祝国民歌をキングレコードが再発するだろうか? キングレコードの1953年の目録を調べてみたが、この

    ブラジル勝ち組レコード屋の、不思議なレコード - 虚構の皇国
    t-kawase
    t-kawase 2012/10/20
    近代史の「裏」の一面。不二出版から機関誌が復刻されていたのは知らなかった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ウェブ限定】朝ドラ「あんぱん」ヒロインの今田美桜さん「暢さんは天真らんまん。自然とやなせさんを引っ張っていたのでは」 記者会見で「ドキンちゃんポーズ」も

    47NEWS(よんななニュース)
    t-kawase
    t-kawase 2012/10/20
    また恥ずかしい歴史が1ページ。
  • 特集ワイド:原発の呪縛・日本よ! 宗教学者・島薗進さん- 毎日jp(毎日新聞)

    <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇倫理の目で「陰」を見よ−−宗教学者・島薗進さん(63) 「言われてみると、そういう感じがありますね」 東日大震災後、社会のとげとげしさが緩んだ感じがしませんかと問うと、「そういう話はあまり聞いたことがないのですが」と前置きし、宗教学者、島薗進さんはこう続けた。「生活は悪くなり、若者の就職はますます難しく、生活保護が増え、自殺者は減らない。そこに震災、原発事故の被害者がいる。明るいニュースがないけれど、確かに、そんな感じがする」 根にあるものを考えているのか、ゆっくりと言葉をしぼり出す。「原発について言うと、政府も霞が関も経済界もマスメディアも信用できない。そういう人がデモに行ったり、ソーシャルメディアで交流する『新しい民主化』の勢いが増している。逆に言うと、不信感を取り払う力がもはや体制側にないということ。だから散発的に創意ある反応が生まれる。日

    t-kawase
    t-kawase 2012/10/20
    僕も存じ上げなかった過去が。野口整体のフィールドワークの時、ぼそっとおっしゃっていたかも知れませんが。
  • 卒業論文代行・卒論代行

    卒業論文(卒論)代行・代筆専門サービス 卒業論文代行・卒論代行は当社にお任せください。 卒業論文(卒論)を自分で書きたいけど、提出期間に合いそうにない、事故にあって入院した、文章が下手なので誰かに手伝って欲しい、教官から十分な指導が受けられない、日語が良く分からない、など諸所の事情で卒業論文(卒論)の代行・代筆を依頼したいケースは多々存在します。 そんな時には、卒業論文代行・卒論代行専門サービスの当社にご相談ください。当社では、実績豊かな卒業論文代行・卒論代行のエキスパートがあなたに代わって卒業論文(卒論)の作成を代行いたします。 大学をはじめ、短大、通信制教育課程などの卒業論文(卒論)についても代行しており、分野としても幅広い学部・学科の卒論に対応可能です。 もちろん卒業論文の部分代筆、添削、構成、加筆等にも柔軟に対応しており、専門サービスならではの、短納期での納品も承ります。 ご利用

    t-kawase
    t-kawase 2012/10/20
    またこういう業者か。懲りないねえ。また潰したくなる。「これ、お前が書いたのじゃないだろ」と指摘できない(しない)教員がいればこそのサービスだから、教員側も猛省するべし。