タグ

仕事と家庭に関するt-murachiのブックマーク (12)

  • 消せないメール | NHK | News Up

    2年前、ひらがなと少しのカタカナだけで書かれたメールが来た時、私はもっと早く、察するべきだった。 ところが私はのんきに「はーい」とメールを返し、事態の深刻さに気付いていなかった。 私にはおそらく一生まともに見ることができない、消すこともできない、70通余りのメールがある。 (ネットワーク報道部 鈴木有)

    消せないメール | NHK | News Up
    t-murachi
    t-murachi 2021/10/15
    新井素子に慣れてると拍子抜けするやーつ(やめろ
  • 定期的に現れる「料理の省略化は手抜きマン」実際どこにいる?→「PCでの作業の効率化」で考えると同じ生物にゴロゴロ会ってきたのでは

    怪しい隣人 @BlackHandMaiden 定期的に出てくる料理の省略化を手抜きと言う人 そんな存在おるんやなと思ってたが「PCを利用した作業の効率化」を手抜きという生き物同じだとようやく認識して「人生で嫌というほど会ってきた!」ってなってる そうかああいう人が家に帰ると嫁の料理に文句言うのか…… 2020-08-07 08:57:34

    定期的に現れる「料理の省略化は手抜きマン」実際どこにいる?→「PCでの作業の効率化」で考えると同じ生物にゴロゴロ会ってきたのでは
    t-murachi
    t-murachi 2020/08/09
    ブコメ荒れてるな。後学のため、好奇心を満たすために行う車輪の再発明を否定するわけではないけど、料理に時間をかけたい欲求と目の前の家事をこなさねばならない現実とが拮抗するのは当然の理ですよね(´・ω・`)=3
  • 就活で困ったときに「まず親に相談」はマジでやめておいた方が良いという話

    池田 森 | メディカルフォース人事 @saiyonohito ビズリーチで営業とCS→ワークスアプリケーションズで採用担当→Works Human Intelligenceで採用マネージャー→メディカルフォースで人事 https://t.co/dy9KJ8Fdz1 池田 森 | メディカルフォース人事 @saiyonohito 就活で「まず親に相談」はマジでやめておいた方が良い。よほどビジネスパーソンとしてレベルの高い親なら別だけど、99%、無償の愛から繰り出される的はずれなアドバイスがやってくる。最後の最後、自分がやりたいと思ってるけど怖くて背中だけ押してほしい、くらいの時なら良いと思う。 2020-05-15 21:54:01 池田 森 | メディカルフォース人事 @saiyonohito なんてったって、 1.生まれ育った時代が違う 2.親世代の大概のビジネスパーソンはキャリアを真

    就活で困ったときに「まず親に相談」はマジでやめておいた方が良いという話
    t-murachi
    t-murachi 2020/05/18
    中盤以降の実例tweetからが本場。親としての不安、焦りは気持ちとしては分からなくはないんだけどね(´・ω・`) でもUberに生涯を捧げるのはやめといたほうがいいとは思う(´・ω・`) 親離れ子離れ出来てるか問題でもある。
  • バリキャリは夢を捨てよ:この世にパワーカップルなんて存在しない、マジで。 - トイアンナのぐだぐだ

    パワーカップルという、はかない夢を見ていた。 パワーカップルとは、夫・ともに年収が高い共働きカップルのことだ。従来、日では世帯所得が高いグループを調べると「男性が稼ぎ頭、女性が専業主婦」のパターンが多かった。 家族を養うのだから、世帯年収が高い男性と専業主婦のカップルが多いのは不思議ではない。ただし、2019年までに 共働き世帯の数は専業主婦世帯の2倍になった。 社会保険料や消費税の増加で実質所得は下がり、額面上の年収が高くても専業主婦を養う馬力がある男性は減っているからだ。したがって専業主婦志望の女性にとって、結婚の難易度はどんどん上がっている。 パワーカップルを求めるバリキャリは希望を抱いた 共働き歓迎のバリキャリにとっては、これが朗報だった。結婚しても、子どもが生まれても仕事は続けたい。むしろ、仕事を優先したいから子どもはいてもいなくてもいい。といっても、自分たちは野心溢れるハイ

    バリキャリは夢を捨てよ:この世にパワーカップルなんて存在しない、マジで。 - トイアンナのぐだぐだ
    t-murachi
    t-murachi 2019/10/17
    何でもいいけど好きな人とくっつくべきだよね(´・ω・`) 好きだから選んだんであれば、その後の状況がどうあろうとある程度は納得できるんじゃ(´・ω・`)
  • 「大して褒められもしない、名もなき仕事」を黙々とする人は、エラい。

    5万件のリツイート、13万件の「いいね」を獲得した、以下のツイート。 育休を4ヶ月取得して感じたこと ・授乳以外は男性もできる ・子ども慣れしてないは甘え ・子育ては2人でやってちょうどいい ・名もなき家事多すぎ ・育児での凡ミスは死に直結 ・24時間、緊張状態が続く ・会話できる大人は命綱 ・職場の方が落ち着く ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽 — 梅田悟司/『名もなき家事に名前をつけた』9/17発売! (@3104_umeda) April 11, 2019 ジョージア「世界は誰かの仕事でできている」や、タウンワーク「バイトするならタウンワーク」などのコピーで有名な、元電通の梅田悟司氏のツイートだ。 私も含めて、多くの方の共感を呼んだのだろう。 思い当たることだらけで、子育て、及び家事に関しての卓越した言語化だと感じる。 さて、その梅田氏が先日上梓された『名もなき家事に名

    「大して褒められもしない、名もなき仕事」を黙々とする人は、エラい。
    t-murachi
    t-murachi 2019/09/25
    褒めてる暇があったらやれ、自分だって家庭の一員だろう。家庭が家事に可能な限りコミットメントするのは当然だ。…トイレ掃除してこよう(´・ω・`)
  • 「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA dot. (アエラドット)

    「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは 鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦しい『世間』を楽に生きる処方箋

    「高橋一生が『長年の下積み』の末にブレイク」に鴻上尚史が怒り 俳優志望の息子に悩む父親に贈った言葉とは | AERA dot. (アエラドット)
    t-murachi
    t-murachi 2019/01/16
    演劇経験者は他業界でも潰しが利くよという営業トークでした。
  • 「残業が減っても男はテレビ見るだけ」の衝撃データ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    今、日の働き方が大きく変わろうとしている中で、動向が注目されているのが、「女性活躍推進」、そして「男女不平等の是正」の問題です。 世界経済フォーラムが発表する男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数(2017年版)」で日は144カ国中114位になるなど、国際的にも遅れが指摘されています。 そうした議論について回るのが、「男は仕事をし、女性は家庭を守る」という、いわゆる「性別役割分業意識」です。 この考え方は、「サラリーマンと専業主婦からなる核家族」という戦後日の家族のあり方を支えてきましたが、時代の変化とともに「変えなくてはいけない」と言われ続けています。 この意識は、「長時間労働」の問題とも密接に関連しています。なぜなら、日において長時間労働を行うのは、「男性」に偏っているからです。私たちの調査で残業時間を見てみても、男性と女性では平均で月10時間程度の差があります。 一方で、男

    「残業が減っても男はテレビ見るだけ」の衝撃データ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/12/26
    世間の男がどうかじゃなくて自分がどうかだと思うんですよ>一部ブコメ。一方女性にも伴侶に家事に参加させる態度の毅然さが求められてる気もする (家庭のことだし納得づくなら好きにすればいいが)。
  • 不倫に誘ってくださったあなたたちへ - 静かなお粥のほとりから

    私を不倫に誘うのはやめてください。 「僕は不倫なんてつもりじゃない。恋人になりたいんだ」という人も多いけれど、そういう独自の解釈の話ではありません。あなたが結婚していて、がいるのならば、家庭の外で私と恋愛関係を築こうとしたりセックスをしようとしたりするのは不倫です。 私が不倫に誘われて、喜んでいると思っていますか。モテて嬉しいだろうって。 私は、割と嫌なことを言われてもヘラヘラと笑ってしまうし、相手を傷つけないような断り文句を探すのに時間がかかってしまうから、そう思われるのかもしれませんね。 ある男性には、私が幼少期に親族の不倫でどれだけつらい思いをしたか話しました。 娘さんがいる男性でした。SNSでも、いつも娘さんとの仲の良い様子をアップしている人でした。 あの可愛い娘さんに、私みたいな悲しい思いをさせる可能性を作りたくないから勘弁してくれとお願いしました。娘さんのことを思って、生まれ

    不倫に誘ってくださったあなたたちへ - 静かなお粥のほとりから
    t-murachi
    t-murachi 2018/12/15
    まあなんつーかふつーにパワハラ案件だよねこれ。上司と部下とかそういうわかりやすいやつではなく。恐いなあ最低だなあ(´・ω・`)
  • 中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。

    やばいインタビュー記事を読んでしまった。 読んで即「モラ山ハラ男さんじゃないですか!ちっす!」と挨拶するレベルでサイコがパスしているスメルがものすごかった。ブラウザの先で瘴気にやられるレベル。香ばしいとはこのことか。 「俺はこんなにに尽くしているのに!」 「はママ友との旦那点数付けで原点方式になっている!」 「俺はマウンティングの餌になっている被害者!」 お、おう。 彼の主張は一貫しており「自分はよき夫」にもかかわらず「は満足しなかった」という被害者の立場。結論は「尽くしすぎたことでの要求が高くなり苦しくなった(=を甘やかしたことでワガママを助長した)」と締めくくっている。 そんな大反響記事にはこの反応。 まじか。 まぁ夫婦のことはお二人にしかわかりませんし・・・と濁したいところだが、率直な感想を述べると、「こいつと生活してたらメンがヘラるな」だった。彼が「俺大正義!」と超え

    中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。
    t-murachi
    t-murachi 2018/10/25
    やっぱりホワイトボードが欲しい(´・ω・`)
  • 父に一生寝てろと言われた

    父は昔から「働かざる者うべからず」という思考の人だった。 父も母も高校を卒業してからずっと働いているし、 おそらく私と兄が奨学金を借りてでも進学したいと言ったこと、母が子供がやりたいならそれを応援すると進学することを応援したこと。すべてが気に入らなかったのだと思う。 兄は私が高校に入るころ、無事に就職し遠方だったので家を出た。 私は専門学校を卒業したが就職難で就活がうまくいかず2年ほどフリーターを経て、ようやく去年就職した。 フリーターの間の父の風当たりはとても厳しかったし、休みの日に朝7時まで寝ているだけで早く起きて家事をしろと蹴り起こされることもあった。 父に就職したことを報告すると「絶対に、辞めるな」その言葉が返ってきた。 結果として、私は1年半で退職してしまった。 初めて就職したその会社はパワハラがひどく、残業代が出ないのにも関わらず長時間残業。 7時前に家を出て帰るのは23時頃

    父に一生寝てろと言われた
    t-murachi
    t-murachi 2016/10/31
    これはきつい。ご自愛くだされ…(´・ω・`)
  • 弟の相談を笑っていたら死にやがったw

    2年前、弟が自分のマンションの風呂場で死んだ。死亡診断書によると心筋梗塞だった。もともと心臓が弱かったらしい。 先月、父親の納骨に京都の墓にいった。弟の骨を入れた袋は、去年、納骨したばかりだったので、まだ、新しかった。 父親と弟は仲が悪かった。父親は飲んだくれで、昔、酔っぱらって自動車に轢かれたことがあった。警察から電話があってお宅の御主人が道で酔っぱらって道に倒れていますので救急車を呼んでおきましたと連絡があった。後日、近所のひとにきいたら、確かにその夜パトカーがその付近にとまっていたらしい。救急車が運んだ病院で父親は服を脱がされると、身体にはタイヤの跡がついていた。事故証明かなんかをもらおうと警察に連絡すると、その夜、だれも酔っぱらいを発見して救急車を呼んだ警官なんていないといわれた。そんなことがあれば必ず記録には残るそうだ。だれが父親を轢いたのかは謎のまま残った。 アル中気味の父親は

    弟の相談を笑っていたら死にやがったw
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/20
    おいらはこうはなりたくないなぁ…。まぁ、笑い飛ばしたくなる気持ちは同情するけどね。どうぞそのろくでもない人生をこれからも満喫してくだたい。 / あ、別に死んでもいいですよ? 苦行は無理強いするものじゃない。
  • 事務員さんをやめさせたい | キャリア・職場 | 発言小町

    私は34歳の主婦です。子供が3人がいます。主人は会社を経営しています。 私は高校生のときに妊娠して結婚したので、一度働いてみたいと思っていました。3年前に事務員さんがやめたので、主人に「事務の仕事をしたい」と頼みました。主人は「もう後任は採用した。事務は一人で十分。」と言っていましたが、説得して仕事を始めました。会社の株の一部が私の名義になっているので、私は役員です。 私は朝掃除と洗濯を済ませてから10時くらいに会社に行き、2時前には家に戻ります。習い事とエステのため週2回は会社を休みます。 会社でやっている仕事は掃除や買出し、手書きの書類の記入や集計です。 事務員さんはパソコンを使って経理などをやっています。私は当はそういう仕事がしたいのです。パソコンの使い方を教えてほしいのですが、教えてもらえません。事務員さんは「家のパソコンで勉強して覚えてください。」と言って「Excel入門」とい

    事務員さんをやめさせたい | キャリア・職場 | 発言小町
    t-murachi
    t-murachi 2009/06/13
    事務員を辞めさせようというのには賛同できないが、トピ主のコメントをすべて拾ってみると、古風な価値観を前提とした女性蔑視が透けて見える。もちろん、多くのコメントからもな。
  • 1