タグ

社会成熟度と価値観に関するt-murachiのブックマーク (44)

  • 起業したい若者に対する大人の本音 - Willyの脳内日記

    先日 Chikirin さんへのラブレターの中で指摘した通り、 日起業しようという若者は非常に少ない。 終身雇用制、強い規制、様々な参入障壁といった複雑な要因が絡みあっているが 私は、起業をする人に対する世間の目が冷たいことも一つの障害 となっているような気がしてならない。 そこで保守的な日人の音を探るため、 インターネット掲示板「発言小町」を使って反応を見てみよう。 なお「発言小町」とは読売新聞が運営している作文投稿サイトで 全国の保守派のボランティアが審査員を務める。 800文字の字数制限と読売新聞社の検閲という 厳しい制約下でいかに人気を集めるかが競われる。 まず、私が投稿したサンプルは次のようなものだ: 「大学3年生ですが、就職活動を辞めようと思っています。」(OES) 都内の私大3年生(男)のOESと申します。世は就職氷河期真っ只中ですが、大学の就職説明会で「新卒は凡人が

    t-murachi
    t-murachi 2010/03/14
    発言小町のもっとも正しい使い方w / 釣られるのは仕方ないにしてもその釣られ方の酷さ足るや…結局の所、大抵の人は自分の信じたいものを信じるって事なんだろうな。で、社畜的労働観を信じる人は未だに結構多いよと
  • 国母和宏は日の丸に向かって謝罪すべきである - NOW HERE

    服装がだらしなかったために入村式に参加出来ず、そのことを会見の席でマスコミに問われて「反省してまーす」「チッ、うっせーな」と言った 国母和宏が謝罪したそうだ。 国母選手はバンクーバーに移動した際、公式ブレザーを着用しながら、ネクタイを緩め、ズボンを腰の低い位置まで下げるなどしていた。また、10日に開かれた会見では「反省してまーす」と語尾を伸ばして語ったが、反省の色が見られないとの批判も出ていた。 http://mainichi.jp/select/today/news/20100213k0000e050003000c.html しかし、国母は何に対して、なぜ謝罪させられたのか、分かってなどいるまい。 あえて言うが、国母和宏は日の丸に対して土下座して詫びるべきだ。そしてそれを望む人も多いはずだ。 なぜ詫びなければならないか、教えてやろう。国母の罪は「だらしがないこと」だ。 「だらしなさ」は規

    t-murachi
    t-murachi 2010/02/18
    高木自重wwwwwww
  • スノーボーダーの「品格」 : プロパガンダファクトリー

    スノーボーダーの「品格」 カテゴリ: その他スポーツ 國母和宏の「身だしなみ」を巡って世間が大騒ぎしている。 彼はバンクーバー冬季五輪の代表選手。 スノーボード・ハーフパイプ競技に出場する。 五輪代表選手はスポンサーから公式スーツを支給されている。 しかし彼はだらしなく着崩してカメラの前に現れた。 ネクタイを緩め、ブレザーの前は締めず、しかも腰パン状態だった。 ドレッドヘア、鼻ピアス、サングラスと「やんちゃ」な装いだった。 最初はこの問題に興味が無かった。 ただマスメディア、ネットの論調を目にして違和感を覚えた。 お前ら何も分かってねー!と(笑) 予め言っておくけど私はスノーボードに触ったことがない。 スキー場もサークルの合宿で一回行っただけ。 ただ10年ほど前に海外スポーツの報道へ関ったことがある。 野球、サッカーといった有力種目はちゃんと記者が付いている。 「それ以外」のネタを拾ってく

    スノーボーダーの「品格」 : プロパガンダファクトリー
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/18
    なるほど。 NHK BS や ESPN で時々放送されるね>Xスポーツ。いろいろあって結構燃える。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/18
    性に対する価値観は尊重すべきものだが、当該薬への認識として、「性欲をコントロールする薬」というのはそもそも誤解でしょう。現状の抗うつ剤がうつ症状をコントロールたり得ていないのと同様に。
  • どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)

    米国労働省(Bureau of Labor Statistics)が、「年内にも労働者人口の過半数が女性になる」という予測を発表した。予測通りならば、もちろん米国史上初めての出来事となる。 女性の人数が増えるだけではない。世論調査によると、女性の4割が自分を一家の稼ぎ頭だと回答し、また、男性の9割が「(またはパートナー)の収入が自分より多くても気にならない」と答えている。 この世論調査は、労働者人口の過半数が女性になるという発表を受け、ロックフェラー財団とタイム誌が共同で行ったものだ。 男性の6割と女性の5割が、「職場において女性が昇進することに対する障害がなくなった」と答えている。「社会では男性の方が依然として有利だ」と感じる女性は2割で、男性は1割。女性の7割が、「1世代前よりも女性が経済的に自立した」と考えている。 たった40年前には、最高裁判事、閣僚、知事、FBI捜査官、アイビー

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)
    t-murachi
    t-murachi 2009/11/09
    「世間」が支配する社会構造は、何も日本に限った事じゃなかったんだな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/11/06
    興味深い調査ではあるが、貴社固有の話でもあるし、「結婚」と「子育て(扶養)」の区別無きままの議論であるようにも思う。世代論で言うならば、「結婚して責任感を得る」→「無責任に結婚とかできない」的な変遷。
  • ヤリたいんじゃない、恋がしたいんだ! 草食と肉食の狭間の本音がここにある! - メンズサイゾー

    カルチャー 2009年09月26日 痛い。痛すぎてあんま触れたくなかった作品『モテキ』。痛いんだけど、でも根が明るくて健全な方向を向いてる感じがするから、がんばってご紹介してみます。 最近、やたら草とか肉とか言いますよね、人間のことを。その前はモテとか非モテとか言ってましたよね。『モテキ』は、そんな簡単に人間、ジャンル分けれねーんだよ! という現実を突きつけてくる作品です。 主人公の藤君は三十目前、童貞同然(一応どうでもいい女と捨てたことは捨てた)、そんなフジ君にある日突然知り合いの女からガンガン電話やらメールが来る。「もしや、これが『モテ期』では……!」と浮かれるフジ君であったが、けっこーイイ女から誘われてんのにいかんせん奥手だから何もできない。それ以前にコンプレックスが強すぎて、女からデートらしきものに誘われていても、まさか自分が男として意識されてるとも思えないでいるのだ。スキ見

    ヤリたいんじゃない、恋がしたいんだ! 草食と肉食の狭間の本音がここにある! - メンズサイゾー
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/28
    90年代に山田玲司がBバージンでヤラハタ程度でちゅどーんとか描いてたのを思えば、世の中ずいぶん非モテに優しくなったよなぁとか思わなくもなく…。
  • 日本をダメにした「正解主義」の呪縛を解け:日経ビジネスオンライン

    景気悪化による消費不振、少子高齢化や人口減少に伴う国内市場の飽和、新興国の追い上げによる価格競争の激化、環境対応などで迫られる産業構造の転換――。現在、日企業には様々な難題が突きつけられている。 いずれの解決策も、過去の延長線上の発想やノウハウなどにある借り物の知識で見つけることはできない。だが、株主に追い立てられる経営者や管理職は早急な解を求め、付加価値創造を担うべき従業員はノウハウやインターネットで安易な答え探しに走り回る。 誰もが答えを求めるこの時代には、どのような人材が必要なのか――。それを探るため、日経ビジネスでは9月14日号で「急募!考え抜く社員 もう借り物の知識には頼らない」というリポートを組む。思考する社員を育てるために、それぞれの企業が何をしているのか、それをまとめた特集だ。 この企画に先立って、企業に求められる人材について、経営者や識者の意見を掲載していく。1回目

    日本をダメにした「正解主義」の呪縛を解け:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/08
    いかにも団塊世代的な認識と思考。創造的センスは誰にでも身につくものではないし、そのセンスがある人を教育が潰してきたとも思わない。ただそれを発揮できる機会はあまりにも少ない。教育問題ではなく労使問題だ。
  • 居酒屋は何を売っているのか : 404 Blog Not Found

    2009年08月13日19:00 カテゴリPsychoengineering書評/画評/品評 居酒屋は何を売っているのか 「馬鹿」だな、お前ら。 よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 はてなブックマーク - よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 よしもとばななじゃないよ。それを非難しているお前らが。 「馬鹿」というのは、「あたまわるい」って意味じゃないよ。「あたまがわるい」のは、よしもとばばなの方。 こういうこと。 「厚顔」のススメ 宋文洲 宋文洲のメルマガの読者広場: 厚顔のススメ今の日社会はまさに「空気」の社会です。常に「正論」になりそうな空気を読み、「安全」な立場に立ち、「正論」に加担する人が段々多くなっています。実はこれこそ社会が「馬鹿」になっていく過程なのです。 おっと。こちらも週刊ポスト編集部橘様から献いた

    居酒屋は何を売っているのか : 404 Blog Not Found
    t-murachi
    t-murachi 2009/08/14
    概ね同意。商売って、究極的には人と人とのコミュニケーションの一形態に過ぎないんだよね。制度をなぞった対応しかできないんじゃ、それはもうコミュニケーションじゃないし、つまり商売じゃない。
  • はてなブックマーク - 子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎日jp(毎日新聞)
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/20
    あと、これをやるなら、結婚していないが子を持つ世帯にも同様に手当が適用されることを確約して頂きたい。「幸せな家庭」というカルト保守的幻想から完全に脱却したものにすべきだ。
  • ブラック会社が淘汰されない仕組み。 ニートの海外就職日記

    いきなり題に入るw。いつも疑問に思うんだけど、何で日では俺がいつも言ってるようなサビ残、有給なし、休日出勤、理不尽に次ぐ理不尽がセットでやってくるようなブラック会社が淘汰されずに残ってるんだ? クソ会社、クソ経営者は(法律よりも強いw)「理不尽だらけの不文律」を用いて、法律的にもモラル的にもクソ間違った事をさも正論かのような顔してホザイてるからな。マジでヤツらの暴論を正論に仕立て上げるスキルは超一流。クソ間違った事を100%マジな顔で言って来る――これほど相手にするとタチ悪いヤツっていないだろ? 正論言ってるこっちが「俺って間違った事を言ってるのか?」って気分にさせられるからな。 少し前のコメントで「新卒至上過ぎて転職のハードルが高すぎるので、労働市場が柔軟でなくブラック企業は淘汰されにくい」という意見があったけど、システム的には確かにその通りだろう。過剰なまでの新卒至上主義(新卒カ

    t-murachi
    t-murachi 2009/07/07
    うむ。さて、このエントリーには解決策、処方箋が記されていないが、この最悪な状況を打開する為に何かできることはあるだろうか……? / 書いたー http://harapeko.asablo.jp/blog/2009/07/09/4424138
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/04
    まぁな。デブでもスキニーの一つぐらい履けよとか言われたら脚の血流悪くなって死んじゃう。向き不向きは呪いのように個々に存在するのに、単一の価値観 (大卒信仰) に抑圧される教育現場じゃしんどい人もいる。
  • [観ました]公開講義に行ってきました - 幸福な無名時代

    佐藤亜紀といえば、私にとっては「新刊が出れば必ず買う」作家の一人。その公開講義が明大で開かれる、というので聴きに行って参りました。これとかこれで何だかんだあったけど、その辺りに脱線してくのはイヤだなと思ってたんですが、実際はそんなこともなく、とても密度の濃い話を聴けました。というか、前年までの授業内容と今年の授業計画だけで終わったような感もありますけど。できれば全回、顔を出したいものです。佐藤亜紀の評論というと、美学芸術学での批評の方法論をうまく取り込んでるという印象がありましたが、実際に講義を聴いてみて、印象が確信に変わりました。ああいうスタイルの批評が日で意外にお目にかかれないというのは、批評家の勉強不足ゆえか、それとも読み手の嗜好ゆえなのか?講義の内容を事細かに再録することはしませんが、まずスピルバーグの「顔」の撮り方から話を始めて、てっきり批評論に進むのかと思いきや、アメリカ文学

    t-murachi
    t-murachi 2009/05/18
    ごめん前半はさっぱり(汗 / 「一つ心配なのは、~」の段落<御意。人権の名の下に権利を主張するならば、権利の衝突には十分な配慮が必要。表現の自由でさえ、そこに社会との対話を前提とすべき。
  • ニセ科学でヒトは死ぬ - 地下生活者の手遊び

    circledの日記 http://d.hatena.ne.jp/kuro05/20090219/1235006672 2009-02-18(←追加分) こういう虫の鳴き声レベルの戯れ言は定期的に聞こえてきますにゃ。どうしようもにゃーね。 馬鹿にもなるべくわかりやすく啓蒙してあげると ニセ科学でヒトは死ぬが、ニセ科学批判でヒトは死なない となりますにゃ。 ニセ科学にガキが殺される ニセ科学が医療に絡むと実に悪質かつわかりやすいことになるにゃ。 例えばこれだ。この事例ではメリケンの信仰治療なる典型的代替医療が問題ですにゃ。 Kara Neumann(11歳)は、あまりに弱っていて、歩くことも話すこともできなかった。彼女の両親は、神のみが病を癒せるのだと信じており、神に娘の回復を祈ったが、医者には連れて行かなかった。 カリフォルニア州から来た叔母が、ここの保安部を呼び、病気の子供の救出を狂わ

    ニセ科学でヒトは死ぬ - 地下生活者の手遊び
    t-murachi
    t-murachi 2009/02/21
    人の生き死にも重大だけど、個人的にはやっぱり「価値観を押しつけるための道具として使われている」ってのが最も重大だなぁ。「広まれば広まるほど肩身の狭い思いを強いられる人」は絶対出てくる。障碍者の親とか。
  • 大統領就任演説を読んで - 内田樹の研究室

    20日、バラク・オバマが第44代アメリカ大統領に就任した。 その就任演説を読む。 そのまま英語の教科書に使えそうな立派な演説である。 アメリカという国が「もともとある」共同体ではなく、国民ひとりひとりが自分の持ち分の汗と血を流して創り上げたものだという考えが全体に伏流している。 その建国にかかわった人々への言葉が印象的である。 For us, they packed up their few worldly possessions and traveled across oceans in search of a new life. 私たちのために、彼らはわずかばかりの身の回りのものを鞄につめて大洋を渡り、新しい生活を求めてきました。 For us, they toiled in sweatshops and settled the West; endured the lash of th

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/23
    実に見事なピエロっぷりw / 「大晦日を過ぎると借金がチャラになる」<いいなぁそれ…。
  • 100通りの幸福: 宋文洲のメルマガの読者広場

    トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 向井孝夫 (11/30) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 俵谷 満 (11/29) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 「あなたは一生苦労しますね」。先日、2年ぶりに会う経営者の友人にこう言われました。経営から手を引いて悠々自適の生活を送っていると思われがちな私ですが、「

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/11
    自分の幸福に対する価値観を他者に強要してはいけない。 / と、いう理解を社会が共有しない限り、真に「多様化する社会」と呼ぶべきではない。
  • 「中出しハッピー!」は本当に「いい話」か? | blog.yuco.net

    妊娠しづらい体質の女性と男性のカップルが、5年間避妊しないままセックスをした結果、女性が妊娠したので結婚したという内容の「中出しハッピー! – ナイトシフト」というエントリが「いい話」として人気を集めています。 はてなブックマークでは「いい話」タグが40個以上もついていてお祝いムードですが(ほんとにいい話か?という疑問も出ていますが)、私は男性側にだけ都合のいい話だと思いましたし、そういう方向で盛り上がってしまうはてブって男性社会だな~と思いました。 良かったと言えるのは、子供を欲しがっていたカップルに子供ができた、その一点だけです。 はてブコメントでもすでに何人かの人が指摘していますが、女性は妊娠しづらい体質だったのだから、いつまで経っても子供ができない可能性は十分ありました。たまたま子供ができたからよかったものの、できなかったらどうするつもりだったのでしょう? かつて封建時代に「嫁して

    t-murachi
    t-murachi 2008/10/18
    humm... 概ね賛同なんだけど、「この際あなたの主観は問題ではないのです」的なギロンにはあんまり乗りたくねぇなー(とかゆ
  • 実は中山前国交相はたくさんいた件 - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081016/lcl0810161139000-n1.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081016/lcl0810161139000-n1.htm 子どもにこんな光景を見せつけて"両方"悪いって言ってる奴はバカなの?死ぬの? 君たちが生きている日という国は権力の都合でこうした理不尽な行為が行われる国ですよとちゃんと教えておくことは良いことなんじゃないの? 何でその土地の権利者が努力しなきゃいけないの?努力ってその土地を収容したがっている側が全面的に負うんじゃないの?それこそ"民間"なら。 何を恐れているの?全体のためには自分の住んでる土地をホイホイ渡すような国民が育たないから?一億総中山化できないか

    実は中山前国交相はたくさんいた件 - 過ぎ去ろうとしない過去
    t-murachi
    t-murachi 2008/10/18
    成田闘争のことで昔、父親と口論したことがある。父親は当時体制派で、おいらは抗う住民に同情的だった。当時小学校低学年。自分の土地も家も奪われ、無理矢理よそに引っ越しさせられる苦痛を想像できたんですな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • お年寄り、若者に人気上昇中…「ゆったり感」に癒やされ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「お年寄り」に魅了される若者が増えているという。祖父母の日常をつづるブログや高齢者の半生を聞き書きする活動が人気で、おじいちゃん、おばあちゃんのアイドル「孫(まご)ドル」を目指す芸能人も登場している。 ◆祖母の日常ブログに…累計アクセス520万件◆ 東京の玩具デザイン会社のデザイナー、永島牧子さん(25)が運営するブログ「祖母ログ」は2005年4月の開設以来、アクセスが累計で520万件を超えた。前橋市に離れて暮らす祖母ヒデさん(82)の日常を、母親の直子さん(53)が写真と文章で記録し、永島さんがブログにアップしている。 家族は反響の大きさにびっくり。永島さんは「長い年月を生きて熟した感じ。存在だけで絵になる」とヒデさんを評する。ブログを見た20代のファンから手紙が届き、街を歩けば声をかけられる祖母がいとおしい。 ◆戦中戦後、子育て…聞き書きイベント◆ お年寄りの戦中戦後の体験を聞き書きで

    t-murachi
    t-murachi 2008/10/13
    「おじいちゃん、おばあちゃんは多くを求めてこない。独特の空気感が好き」<「注文の多い老害は死ね」と同義。