タグ

2008年9月12日のブックマーク (26件)

  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    すっかりご隠居風だなぁ。日本的にとても好いポジション。信者も多いし。Google に対する評価は冷静で好きだけど、ソニー買収はあんまりお勧めできないなぁ。コンセプトをモデル化できる企業じゃなくなっちゃったし…
  • 信じるものは救われない? 〜 「遅れた」温暖化懐疑論を考える | WIRED VISION

    信じるものは救われない? 〜 「遅れた」温暖化懐疑論を考える 2008年9月11日 環境 コメント: トラックバック (1) (これまでの 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」はこちら) 「周回遅れ」の懐疑論の流行 今回は「温暖化懐疑論」について考えます。結論を述べると、これが「妥当である」可能性は減っています。無視する必要はないものの、冷静に向き合った方がいいと考えます。 懐疑論には、第1に「温暖化は起こっていない」、第2に「CO2で温暖化は起こっていない」という2つの流れがあります。 第1の議論について、地球の気温上昇が一服したという観測の結果が一部で出ています(注1)。一方で、気温上昇の結果は、各国で多数報告されています。観測体制が未整備である国もあるためで、詳細な調査が必要です。 第2の議論について、「水蒸気」「太陽活動」「宇宙線」「エアロゾル」(空中の浮遊物質)が気温上昇に影

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    相変わらずブ米が酷いなぁ…。
  • 貧困者自立支援と悪徳業者と行政と - 非行型愚夫の雑記

    ケースA 「もやい」 《もやい》の活動は、住所不定状態にある人たちに対するアパート入居時の連帯保証人提供と、生活困窮者に対する生活相談を二柱としている。連帯保証人提供は、六年半で一三〇〇世帯を超えた。毎年二〇〇世帯のペースで増えている。対象は、野宿者を始めとする広義のホームレス状態にある人たちで、野宿者が七割程度、DV(ドメスティック・バイオレンス)被害を受けて居所を逃げ出してきた人たちが二割程度、残り一割を精神障害者や外国人労働者、路上にはいないがアパートもない「ネットカフェ難民」などが占めている。 当初、この活動は多くの人たちから心配とも批判とも取れる忠告を受けた。ホームレス状態にある人たちの連帯保証人になどなったら、お金がいくらあっても足りない。早晩、活動は破産するだろう、と。「パンドラの箱を開けた」とも言われた。しかし、実際に滞納などによる金銭的トラブルになるのは約五%前後。活動

    貧困者自立支援と悪徳業者と行政と - 非行型愚夫の雑記
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    基礎知識。 / とりあえず「もやい」のノウハウはもっと広く知られるべきだと思う。
  • 「MA米の輸入義務」は大ウソ(99年3月22日第399号)

    痛いところ突かれて大あわて 中林議員 政府は一〇〇%輸入が義務だとずっと言ってきたが、それはWTO協定のどこに書かれているか。 (政府委員席一同顔が引きつって蜂の巣をつついたようなパニック状態で、審議は一時中断。外務省の若い官僚三人がぶ厚いWTO協定のページを必死にめくるが…。どこをさがしても条文は見当たらない。答弁を求められた外務省経済局長も答弁どころか、議場に背を向けてその三人と必死に話しこむ。その周りに人垣ができる。農水大臣は席にそりかえって外務官僚を指差して何かを罵っている。官僚たちのこのあわてぶりを見て、野党の議員もニヤニヤしてこの状況を楽しんでいる) 堤長官 (外務省が答弁できないのでかわりに立って)WTO協定上の根拠ではなく、政府統一見解で対応している。 委員長も「きちんと答えなさい」 中林議員 要するにそれは、協定の規定ではなく日政府の勝手な解釈だ。関税化に踏み切らなけれ

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    これは基礎として押さえておかなきゃだな。 / だいたいこういうのを指摘する (できる) のっていつも共産党なのよね。さすがは「確かな野党」を自認するだけあるよ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):農水省「事故米は工業用糊に限り販売」 糊メーカー「米を原料に糊を作ってる話なんて聞いたことない」…農水省の説明は大ウソだった

    農水省「事故米は工業用糊に限り販売」 糊メーカー「米を原料に糊を作ってる話なんて聞いたことない」…農水省の説明は大ウソだった 1 名前: 九条マン(岐阜県) 投稿日:2008/09/11(木) 22:07:27.39 ID:i4XOTEFS0 ?2BP 「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった 農薬や毒カビに汚染された「事故米」が用として出回っている事件で、農林水産省の説明に大きな疑惑が浮上している。農水省は「事故米」を、工業用糊や、木材の合板や修正材の接着剤の原料使用に限り販売を許可していると説明していたが、実は、国内では接着剤などの 原料に米を使用することは殆どないことがわかった。使い道のない米を穀物業者に販売 していた形になり、今後農水省の責任が厳しく追及されるのは必至だ。 糊に使うのは「事故米」でなくタピオカや小麦問題を起こした三笠フーズの場合も 「工業用糊加工品」に用

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    >>239 をを、輸入義務は嘘なのか。これは不勉強であった。じゃあもう完全に「農水省が無能」で FA なんじゃねーか。
  • 異常に近未来な平井駅の駐輪場(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    「都会人のためのおしゃれなエコ」なブログメディアTreeHuggerが、東京の駐輪場のシステムにびっくりしています。 通勤や通学で使用する人が非常に多いため、駅前の限られた面積の中で自転車をたくさん収納する必要がある東京の駐輪場は、外国の方から見ると脅威の独自進化を遂げつつあるようです。 こちらの江戸川区平井駅の駐輪システムの動きは、エヴァンゲリオンの第三新東京市のシャッターかはたまたロボットみたいでステキすぎてヤバめ。RFIDを使用していて、自転車を所定の位置におくとロボットアームがカードの個人情報を読み、適当な場所にしまっておいてくれます。取り出す時は同様にカードを出せは10秒ほど待つだけで自分の自転車を出してもらえます。一ヶ月の定期利用で1800円。施錠も不要。 僕らは未来に住んでいるのだと思います。 [Treehugger] Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】

    異常に近未来な平井駅の駐輪場(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    初めて見た。いいね。これはもっと普及するべき。
  • 軽犯罪法違反:天皇家批判の映画ポスター張った監督逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    天皇家を批判する映画の宣伝ポスターを許可なく張ったとして、警視庁公安部は11日、住所不定、映画監督、渡辺文樹容疑者(55)を軽犯罪法違反(張り札行為)容疑で現行犯逮捕した。一緒に作業をしていた30代の女性も同容疑で書類送検する方針。 調べでは、渡辺容疑者は11日午前4時10分ごろ、東京都江東区亀戸4の街路灯に、「現天皇は昭和天皇の子供ではない」などと訴える自作の映画「天皇伝説」の宣伝ポスター数枚を張った疑い。今月に入り、同様のポスターを都内で約100枚張っており、警戒中の捜査員に逮捕された。 渡辺容疑者は90年、カンヌ国際映画祭にも出品した「島国根性」で、日映画監督協会新人賞(奨励賞)を受賞した。天皇制に反対するテロリストを描いた「腹腹時計」などの作品がある。

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    これはいい宣伝ですね(´ー`)=3
  • (追記あり)「好きになった」メモ: お宅の数十ギガのパソコンデータ skydriveに移すと便利よ

    うちのパソコンWindows、いま中身パンパンなんですよ 部屋のホコリとおんなじで、数年ほっとくと溜まる一方 いったいナニはいってんの? 全でーた120ギガのうち、まず7割はmp3ファイルである CDリッピングしたり、どっかからカスメ取ってきたりでお宝が増えた 次いつ聴くかわからない しかし捨てるのはちょっと惜しい、でバンバン増えること増えること エチオピアのサイケアルバム、シンガポールのアシッド・フォーク うわーめずらしい!ダウンロード!ダウンロード! 欲の数だけCD-RやDVD焼いても、このゴミ部屋のどっかに消えちゃったりする せっかくつくった銀盤にジュースをこぼすカレールーで汚す *ネット上の無料ファイル保存サービス データの保存用に外付けHDD、買ったほうがいいのかなー、と悩んでた矢先 Windows Live Skydriveというサービスを知った ネット上の無料ファイル保存サー

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    論理的に制約を無効化する仮装ファイルシステム作ったらウケそう、とか無責任なことを呟いてみるw
  • 23区を「東京市」に、東京商工会議所が道州制で提言 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京商工会議所は11日発表した道州制に関する提言で、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県が一つの州を構成し、東京23区を「東京市」に衣替えして行政権限を強化する必要があると提唱した。 提言は従来の道州制論議が「経済や人口の規模均衡のみを重視している」と批判。1都3県は実質的に一体的な経済・生活圏のため、都市基盤の整備や環境、防災、治安など広域的な問題に対応するには1つの州となることが望ましいと指摘している。 東京23区を市に昇格する案は権限強化が狙いだ。市町村税である固定資産税は都が45%を徴収して区の取り分を55%に抑えている。一方で通常は市が担っている消防や上下水道事業を都が行うなど補完関係にある。東京市を実現すれば財政、権限ともより自立した行政組織になるとの見方だ。 道州制問題では、総務相の私的懇談会が3月に中間報告を公表。09年度中にまとめる最終報告に道州制の区割り案を盛り込む方針だ

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    おお、これは面白い案だ。本当に道州制に移行するならという前提付きだが、おいら的には激しく賛同。尤も 23区すべてをまとめて一つの市にするのは大きすぎるって懸念もありそうだが。
  • 人生で一番胸糞悪い日

    先週末漫画喫茶に行きました。中学時代からの友人とよく夜になると出かけるのが毎週のようにあった。特に大学時代は暇だったので毎日のように集まって出かけた。先週末もいつものように中のいい二人と集まって俺がドライバーで出かけた。面白いFPSがあるのでそれを三人でやろうと提案した俺は漫画喫茶に入ろうと言った。リクライニングシート三人並んでるところが偶然あいていたのでそこを選んだ。仕切りを取ると大きな部屋みたいな感じになった。登録の手順をおれが二人に教えて完了し、プレイし始めた。途中でおれがトイレに行きたくなってトイレに行った。財布がないことにトイレで気がついた。そのときなんとなく胸騒ぎみたいなものを感じたのを覚えている。俺が帰ると友達A「間に合った」というので何となく気持ち悪いなという気がした。友達Bが席を外したのでAに俺「間に合ったってどういう意味?」と聞いてみた。そうするとAはこう答えた。A「お

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    とりあえず周囲の人間に手当たり次第、その二人の評判について触れ回ってみるといいと思うよ。面白い話がきっとたくさん聞けるはず。
  • 『人生で一番胸糞悪い日』を書き終えて

    http://anond.hatelabo.jp/20080911200942を書いた中の人です。増田と呼ばれる匿名ダイアリーで書いたのは今日が初めてなんです。思った以上に反響があったみたいで驚いています。コメントなどを見ると警察に連絡したほうがよいという意見が多いです。ですが、自分は面倒なことに巻き込まれたくないのでそれはしません。2万円奪われましたが、友達だった人の性を暴くことができたですから。たった2万円で縁が切れてしまうのです。お金って恐ろしいです。持つべきものは友達とか言いますけど、そんなのウソだなあと思いました。僕もまだ、彼らのことが当の親友だと思っていたころは持つべきものは友達!と胸を張って言ってました。これで吹っ切れました。ありがとう

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    「持つべきものは友達」<だが相手は選べ。 / 信用できる人か否かも交友間ネットワークで共有される。友達作れない人間ほど情報が少なくて騙されやすくなる。騙されると人を信じられなくなりますます騙されやすくなる
  • 僕の懺悔を聞いてください。

    数年前、僕は人を傷つけました。卑怯なやり方で。その懺悔を誰かに聞いて欲しくて、今、この文章を起こします。 それは二十歳過ぎの頃のこと。僕は今で言う非モテというヤツで、彼女いない歴=年齢の童貞だった。一方、その頃つるんでいた親友はとてもモテる男で(といってもチャラ男ではありません)、いろんな女性に言い寄られては、付き合ったり別れたり、一夜の関係を築いたりといったことを繰り返しているようだった。もちろん言い寄ってくる女性すべてが美人ではない。そのことについて話を向けると、彼は「○○はいいヤツだと思うけど、うーん」と言葉を濁して苦笑するばかり。“女性を見た目で選んでいる”言葉には出さずとも、それは明白だった。そんなとき、僕はいつも「自分なら、見た目よりも内面を重視するのになあ」と思った。もしかしたら、心のどこかで異性を見た目で判断する彼を軽蔑する気持ちがあったかもしれない。女性関係に恵まれている

    僕の懺悔を聞いてください。
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    きれい事が嫌いなおいら的にはいい話。そのレナって子を好きになる人がいるんだとすれば、それは外見を気にしない人なんかじゃなくて、そういう外見の子が好きな人なんだと思うよ。だいたい内面って何だよっちゅー。
  • 慣行破りは遺憾=12球団代表が見解−新日本石油・田沢メジャー挑戦(時事通信) - Yahoo!ニュース

    12球団代表者会議は11日、田沢投手(新日石油ENEOS)のメジャー挑戦表明を受け、文書で見解を発表した。 見解では「現在の日米間のアマチュア獲得ルールは、1962年に、当時の日米コミッショナーが話し合って決めたことからスタートしている。(略)これまで日のドラフトルールに反してMLB(米大リーグ)球団と契約を交わした例はなく、この事実こそが日米間の申し合わせが紳士協定を超えて、事実上暗黙のルールとして、働いてきたことを証明している」と指摘。「MLBの一部の球団によって、慣行が破られようとしているのは誠に遺憾」とした。 今後、日米両コミッショナーの会談を含めた協議を早急に行うことを検討し、12球団でドラフトルールやMLBスカウトの事前接触ルールなどを見直す委員会を設置することも表明。田沢を特別扱いせず、従来のドラフトルールに従って対応することを明記した。

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    「12球団でドラフトルールやMLBスカウトの事前接触ルールなどを見直す委員会を設置する」<話し合いの場は設けられるわけだから、現状よりは確実に自由化の方向に向かうんだろうね。
  • 東大生の扱い方

    友達の後輩をまぜて飲む機会があり、何の前説もなく「東大なんだよコイツ」と友達から紹介され、「ははあ。よく勉強したんだね」と言ってしまった。 なぜか皮肉っぽく聞こえたらしく、友達から後でたしなめられた。まあこの友達が気にしすぎなだけで東大の彼はたぶん気にしてないと思うんだけど。 どうも東大生(あるいは京大生)の扱いって難しいな。東大ネタで必要以上に褒めて盛り上げるのがいいのか、あんまり触れないでおくのがいいのか。 僕個人の価値観で「東大生」というと、あの苦しい受験戦争に勝ち抜いた強者、という印象しかなく、あまり「頭がいい」と褒めるのは当人にとっても辛いのではないか、と考えてしまう。 だから「東大」であることをネタにすることは控え、彼も自分からそういうことは言わなかった。 むしろ友達が「これだから東大生は」とか「ほんとこいつ頭の中身が俺らと違うからさー」とかで話を茶化す傾向にあり、その方がよっ

    東大生の扱い方
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    まぁ、取り巻きの扱いには困るよな、ホント。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • あさみ81と有村が仲良くしてるのが気に食わない

    ええどうせ非モテブロガーのつぶやきですよーだ。 あさみ81さんは最近デビューしたはてなーの卵なのに、いきなりアルファですよ。はてなで何年もシコシコかいてきた俺の人生はいったい何だったのかといいたい。まあ要するに、非モテは死ぬまで非モテなんだなあ。 有村も気にわない。小室哲哉きどりの自画像とか。 TKヲタの俺からいわせると、お前の処女は俺が奪ってやるといいたい。 http://anond.hatelabo.jp/20080911221450 そう! なんで俺らが馬鹿にされなきゃならねーの?? はてなを育てたのは俺たちなんだぜ そこら辺をアルファのガキどもは全然わかっちゃいねえ!!

    あさみ81と有村が仲良くしてるのが気に食わない
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    |∇ ̄)<…なんでもいいけど既婚者相手にみんな必死だなぁ。
  • 何がムカつくってアルファのクソガキ共ははてな村の 一大派閥である俺らハ..

    何がムカつくってアルファのクソガキ共ははてな村の 一大派閥である俺らハロヲタをスルーしてる点なんだよ アイツら『先輩も一緒にやってみませんか?』みたいな一言が あってもいいと思うんだけど目上に対する敬いの気持ち? みたいな物を持ち合わせていないのかね?

    何がムカつくってアルファのクソガキ共ははてな村の 一大派閥である俺らハ..
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    ハロオタったらおまえ、アムロが作ったあの丸っこい玩具にハァハァ言ってる崇高な方々に決まってるじゃあねぇか。
  • asahi.com(朝日新聞社):異色の非対称スタンド 広島カープの新球場、姿現す - 社会

    異色の非対称スタンド 広島カープの新球場、姿現す2008年9月12日7時44分印刷ソーシャルブックマーク 建設が進む広島新球場。後方はJR広島駅=広島市南区、社ヘリから、青山芳久撮影 来季から広島カープの拠地となる新球場が徐々に姿を現してきた。3万350人を収容するスタンドは1階の外周がほぼ完成。グラウンドの天然芝が青々と育ち、内野に土を入れる作業も始まった。完成は来年3月の予定。 広島市南区のJR貨物ヤード跡地で昨年11月に着工した。大リーグ様式の左右非対称のスタンドが特徴。左翼側は席が少なく、山陽新幹線からグラウンドが見えるつくりだ。市は年2億円以上の5年契約で新球場の命名権を販売する。(加戸靖史) アサヒ・コムトップへニューストップへ

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    おおおかっこええ!! 一塁側の方が俄然客席が広い!! まさにホームのためのホームグラウンドじゃねーか!! しかも天然芝!! これはうらやましい…。
  • 事故米のアフラトキシンによる肝癌のリスクを大雑把に計算してみた - NATROMのブログ

    の肝細胞癌の主な原因がC型肝炎ウイルスであること、C型肝炎ウイルスの感染率が西高東低のパターンを取ることを知っていれば、「肝臓がん患者は事故米が流通し始めた10年前から西日を中心に爆発的に増加中」という主張がデマであることはすぐにわかる。これは前回のエントリー、■有害米と肝臓癌死亡数の増加は無関係で指摘した通りである。日のアフラトキシンB1(以降単にアフラトキシンとする)の基準値が10 ppbで、事故米のアフラトキシン濃度が20 ppb(=0.02 ppm)だと言うから、その程度でこれほど広範囲の健康障害が生じるわけがないと常識的にも判断できる。 ただ、がん死亡率のグラフで見えるほどの影響はないとしても、事故米中のアフラトキシンによる肝癌発症はありうるのではないかと考えた。アフラトキシンがヒトの肝癌発症のリスクとなるのはれっきとした事実である。アフラトキシンの発癌性に、閾値すなわち

    事故米のアフラトキシンによる肝癌のリスクを大雑把に計算してみた - NATROMのブログ
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    米欄がアツい。
  • 天漢日乗: 国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が食用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの

    国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの噂 用に適さない筈の農薬・アフラトキシン汚染米が、工業米という名目で売却された後、転売を繰り返し 用米に混ぜて流通していた という 品汚染事件 だが、ことは 国民の主である米 の問題だ。これまで 米離れを、小麦高騰で、米消費につなげよう としていた政府・農水省だが、肝心の農水省が 毒入り米を売りさばいていた わけで、国民の不安は募る一方だ。情報の公開が遅いために、さまざまな風評被害も起きている。 で、こんな書き込みが。あくまで掲示板の書き込みなので真偽不明なのだが 毒入り米を農水省が品を扱う業者に買わせようとし、買わなかった業者には嫌がらせをしている という。 【汚染米】 「事故米、農水省が『買ってくれ』と打診し

    天漢日乗: 国が業者に売却した農薬・アフラトキシン(猛毒のカビ毒)汚染米が食用米に混入されて流通(その2)汚染米を売りさばくために農水省が業者に圧力? 応じなかった業者には嫌がらせの
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    うわー、ありそう…。
  • 「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった

    農薬や毒カビに汚染された「事故米」が用として出回っている事件で、農林水産省の説明に大きな疑惑が浮上している。農水省は「事故米」を、工業用糊や、木材の合板や集成材の接着剤の原料使用に限り販売を許可していると説明していたが、実は、国内では接着剤などの原料に米を使用することは殆どないことがわかった。使い道のない米を穀物業者に販売していた形になり、今後農水省の責任が厳しく追及されるのは必至だ。 糊に使うのは「事故米」でなくタピオカや小麦 問題を起こした三笠フーズの場合も「工業用糊加工品」に用途を限定することを条件に販売したという。しかし、工業用糊メーカーの大手ヤマト、不易糊工業、住友3MにJ-CASTニュースが取材すると、いずれも、澱粉糊のうち「米を原料にしているものはない」という答えが返ってきた。また、「米を原料に糊を作っているメーカーがあるという話は聞いたことがない」のだという。ちなみに澱粉

    「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    なんで10年前の段階で政府の議題にしなかったんだ? WTO が国政の合意に基づく健康基準を無視して形だけの貿易平衡を優先するならそれこそ国際問題じゃねーか。あるいは基準の取り扱い自体議論の余地はあったはずだ。
  • 津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary

    文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第4回)の議事録が公開されていた。*1 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会 | 第4回 | 議事録 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogo/04/gijiroku.html この今年度第4回めの過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会では、前に少しだけ取り上げましたが、経済学者の立場から著作権保護期間の延長が社会全体にとってプラスかマイナスかについての発表が3件あり、それについての質疑が行われた。*2 しかし、権利者側の委員からなされた質疑は、その発表の内容踏まえた上での建設的なものはほとんどなく、これまでの自身の主張を繰り返すだけであった。 たとえば瀬尾委員は、 こんなに世界中7

    津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    一定以上の印税収益を上げる遺族は作家のパトロンになる義務を負うとかそんな提案の一つでも出てくれば少しは「やるなぁ」とも思えるんだが…。 / id:ageha0 さめ: 幕張じゃなくて浦安な。舞浜でもいいけど。
  • 「殴っても結構」こそ目立ちたがりの発言ではないか。そうでないなら意図を語れ。 - 何かの間違い

    id:sjs7が新宿駅での「決闘」宣言はなかったことにするということなので、警察や警備会社への通報はとりあえず控えるとして。 前のエントリで僕は、同意があっても傷害罪が成立しうるのだから「殴っても結構」という発言は犯罪の教唆になると思われると書いた。そのうえでsjs7に対して、その発言の撤回と、そのことについて「率直な感想」を聞きたいと書いた。僕はsjs7が何を考えてああいうことを書いたのか聞きたいと思っている。別にそれは「殴られる側の同意があれば犯罪にならないと思っていた」「殴るというのもコミュニケーションの手段だと思っていた」というようなことでも良い。 そのことに対する説明なくして、id:kajuntkさんに対して「ただ『注目されたい』だけの人間」呼ばわりもあるまい。はっきり言おう。目立ちたがりとはsjs7のことではないか。「ホームレスは死ねと気で思っている人がいるのか確かめたい」と

    「殴っても結構」こそ目立ちたがりの発言ではないか。そうでないなら意図を語れ。 - 何かの間違い
  • 「成熟」という名の妥協の正当化と、ネットみのもんたの「抑圧移譲」 - 世界のはて

    自分の中の「やりたいこと」「思想」「こだわり」といったものと、現実的に社会から「やらないといけないこと」「やるべきこと」として求められる「規範」がい違うということは、誰にでもある。けれども多くの人間は、「意ではないけれど〜」と感じながらも、後者の「現実」を選ばざるを得ない。「労働」なんてものは、その最たる例だと思う。 人は、こうした「妥協」を繰り返しながら「大人」になっていく。それは、社会から「成熟」と呼ばれることもある。この名を与えられることによって、「大人」は自らの人生の選択に正当性を与えることができる。「あれは『妥協』ではないのだ」と。 人々の「妥協」は、社会が成り立っていく上で不可欠な要素。それに「成熟」という呼び名を与えることで正当化を図ることは、社会にとって必要なシステムなのだろう。 しかし、いくら社会から正当化されたとしても、個人に「妥協」の「痛み」は残る。そしてその「痛

    「成熟」という名の妥協の正当化と、ネットみのもんたの「抑圧移譲」 - 世界のはて
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    精神的向上心は時として、自助努力の方向に高めるべきか、社会知性の方向に高めるべきかで論争になる気がする。おいらは場面に応じて使い分けるべきと思うけど、ンなこと言うと自称中立だと罵られたりするのよね。
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグルが女子高に侵入して撮影した事例

    グーグルが女子高に侵入して撮影した事例 10月15日追記 その後以下に掲載していたストリートビューは「この画像はなくなりました」の黒画面になっていたが、10月15日になって、青い線で示される経路情報まで消去された(現在の状況)ため、表示内容がおかしくなり、近くの別の場所が表示されるようになってしまった。これでは意味不明となるので、ストリートビューの部分をコメントアウトし、掲載当時の画面に差し替える処置を施した。当時は、ストリートビューで向きを変えることにより、校舎をくまなく見たり、至近距離から窓にズームすることなどができる状態だった。ここでは、できるだけ問題のない向きの画像を掲載している。 8月29日の日記「グーグル社がゲートのある敷地内に進入して撮影した事例 その2」に続き、「その3」となる事例。 このストリートビューは、女子高の正門の中(校舎の玄関前)で撮影されている。 これはどう

  • 米女子大生が競売に自身の「処女」を出品 ネットで論争 - MSN産経ニュース

    [ロサンゼルス 10日 ロイター] 米カリフォルニア州サンディエゴ在住の22歳の女性が学費にする目的でインターネット上で自身の処女を競売にかけたことを受け、インターネットでは性と道徳について激しい論争が起きている。 女子学生は安全上の理由として、ナタリー・ディランという仮名を使っている。女子大生は、自分が決めたことに道徳的なジレンマはなく「自分に力を与えることだ」としている。 しかし、彼女を支持するブロガーはほとんどいない上、その意図を怪しむ見方もある。 女子学生はテレビ番組「ザ・インサイダー」に対し「処女を競売にかければすべての問題が解決するとは思っていないが、ある程度の財政的な安定が得られる。物議をかもすのは分かっていた」と話した。また「われわれは資主義社会にいる。私の処女から利益を得てもいいはずだ」と付け加えた。 この学生は女性学の学士号を持っており、大学院に進む予定で、100万ド

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/12
    値段以外は大賛成なんだけどね。。。実際の落札価格に落胆しないでねとだけ言いたい。