タグ

2008年9月28日のブックマーク (6件)

  • 【国交相辞任】「一体何だったのか」省内に脱力感 - MSN産経ニュース

    国土交通省で行われた中山成彬大臣の辞任会見。中山氏は「日教組に関する発言は失言とは思っていない」と言い切り、自らが引き起こした騒動について「教育や子供たちの未来に国民が関心を持つきっかけになればいいと思っている」と述べるなど、辞任会見を日教組への批判と教育への思いで締めくくった。国交相としての職責より政治家としての信条を優先させ、騒動だけを残して去った大臣に国交省内からは「一体何だったのか」との声も上がった。 午前10時半から始まった辞任会見で、中山氏は冒頭から「たくさんの方から『よく言ってくれた』『頑張れ』と山のようなメールをもらった」と述べ、日教組に関する発言が国民の支持を得ていることを強調。そのうえで、自らの発言が臨時国会の審議と次期総選挙に影響を及ぼすことを懸念して辞任することを明らかにした。 この日の会見では国土交通大臣の職責に関しては地方の道路整備の必要性を述べる程度にとどまり

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/28
    わざとやってるんだとしたら工作員としてはかなり有能wwww
  • 日教組批判は「確信犯」=辞任会見で自画自賛−中山氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

    「失言とは思っていない」「宮崎での発言は確信犯」−。中山成彬国土交通相は辞表提出後の午前10時半から、国土交通省で記者会見。日教組批判については最後まで撤回しなかった。 冒頭、中山氏は「(発言後)たくさんの方から『よく言ってくれた』といった山のようなメール、電話が深夜まで鳴り続けていた」と、自身の発言を自画自賛。その上で、「(臨時国会の)審議にいささかの支障があるとすれば私の意とすることではない」と、辞任の理由を説明した。 「日教組はがん」などとした発言について、「失言と思っていないのか」との質問には「はい」ときっぱり。いったん落ち着いた問題を地元の宮崎で蒸し返したことについては「確信的に申し上げた」と語った。  【関連ニュース】 ・ 「日教組発言、関心引きたかった」―中山前国交相辞任会見・一問一答 ・ 政権ダメージ、閣僚も懸念=「信頼揺らいだ」−国交相辞任 ・ 「当然」「な

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/28
    成田「ごね得」発言とセットじゃ、賛同者も迷惑がるだろうJK
  • 中山国交大臣の発言について - アケガタ

    中山国土交通大臣の無価値というよりもっとひどい何かというほかない発言、たとえば学力テストの成績と地域ごとの日教組の「強さ」がどう相関するかについては、私はあまり興味がない。彼の的外れな戦後教育批判もどっかで読んだような内容だし、政治家としての言語能力を疑わせるに十分な「単一民族」発言*1もまあ、私が和人だからかもしれないけど、「えっと、何度目?」という感想しか持たない。ただし、成田空港問題と「ゴネ得」については少し触れておく。住民の根強い反対もあり整備が遅れる成田空港。今後の施策、整備の考え方を問われ「ごね得というか戦後教育が悪かったと思いますが、公共の精神というか公のためにはある程度は自分を犠牲にしてでも捨ててもというのが無くて、なかなか空港拡張もできなかった」と、住民の対応を批判した。 http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY20080

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/28
    そうそう、件の折に触れておいらも Wikipedia 読んだんだけど、何気にしっかり書かれてるのよね。感心した。
  • ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

    諸事情により暫定的に公開停止中です。申し訳ございません。

  • 小泉さんは泡沫候補だったのをみんな忘れてしまったのか? - アンカテ

    今では竹下登というより Daigo のお爺さんと言った方が通りがいいのかもしれないが、あの人の権勢は凄いものだった。竹下さんが凄いというより、経世会という組織が日の権力中枢そのもので、それだけに内部の権力争いはすさまじいものがあったが、それが日政治そのものだった。 経世会は田中派からクーデターを起こして独立した派閥だが、その政治手法は長年、自民党政治を支配した田中角栄のものそのもので、 大平、鈴木善幸、中曽根康弘政権樹立の大きな原動力となり、総理・総裁を目指すには、田中派の協力なしでは不可能と言われていた。 という状況が、そのまま経世会に引きつがれ、2001年の小泉さんの総裁就任まで続いていた。田中角栄の総理就任(1972年)から数えると、30年近く日を支配してきた権力構造そのものの中枢にいたわけです、Daigo のお爺さんは。 竹下派七奉行 - Wikipedia Wikiped

    小泉さんは泡沫候補だったのをみんな忘れてしまったのか? - アンカテ
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/28
    ある時期の常識を基準に考えると、その後の、別の時期の常識と矛盾する。 id:essa さめが基準にする時期の常識も、それより前の時代の常識に矛盾したりはしないのか?
  • 中里一日記: 金槌は役に立たない

    金槌は役に立たない あらゆる人々と同じく、プログラマの耳に入る情報も、かなりの部分がテンプレでできている。 「××は役に立たない」というテンプレを聞かずに一週間を終えることはまずない。それでも、××の中身によっては煽られる人がいるのだから面白い(コメント欄)。 登場したばかりの新技術は、それがどのくらい役に立つのか、誰も知らない。だから、「金槌を使えば、ネジ回しなんかなくても、木材に木ネジを打ち込めますよ」というような極論を唱える人が出てくる。実際に木ネジを打っている人がこう主張するならまだいい。しかし、自分では打ちもせずに主張する糞野郎がぞろぞろと出てくるのだから目障りだ。その反動として、「金槌は役に立たない」という声の大合唱が始まる。 だから、「××は役に立たない」という声はいつものことであって、なんの問題もない。そういう声がやかましく聞こえてきたなら、××をかじっておいたほうがいい。

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/28
    当初は Pascal ユーザーなどとの対立もあったと聞くし、神格化しちゃってるのは割と若い世代のような気もする。処理系はほとんどこれで書かれているし (OS も Java も Perl も PHP も)、それが誤解を浸透させちゃったのかも。