タグ

2010年2月12日のブックマーク (9件)

  • 「蚊に刺された」と5つ星ホテルを提訴、約1億円の損害賠償を請求へ。

    ホテルのサービスや設備の質の高さ、格などを知るひとつの目安として、世界で用いられている“星”での評価。世界には7つ星のホテルも存在しているが、そこまで行かなくとも5つ星ともなれば相当な評価で、「最高級ホテル」と呼ばれることもある。しかし、星の数が増えれば増えるほど、それに見合うだけのサービスを期待する分、宿泊者の要求のハードルは高くなりがちだ。先日、サウジアラビアにある5つ星ホテルに泊まった女性は、快適な時間を過ごすはずが「何か所も蚊に刺された」と激怒。ホテルに対し、約1億円の損害賠償を求めて裁判を起こした。 アラブ紙アル・ハヤートによると、この女性は、ある5つ星ホテルに宿泊したところ、数か所を蚊に刺されたそう。その結果女性は「病気になった」と主張し、ジッダの裁判所に500万リヤル(約1億2,000万円)の損害賠償を求めて、ホテル側を訴えた。 女性は「蚊に刺された箇所は赤くなり、激痛を伴っ

    「蚊に刺された」と5つ星ホテルを提訴、約1億円の損害賠償を請求へ。
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/12
    「世界で用いられている“星”での評価」て…せめてそのホテルに 5つ星評価をつけたのがどこのガイドなのかぐらい示せよ…。 / 「こんなの」と切り捨てられる話ではないが… 893 が利用しそうな話ではあるw
  • asahi.com(朝日新聞社):ロッキード事件「中曽根氏がもみ消し要請」 米に公文書 - 政治

    ロッキード事件をめぐり「MOMIKESU」との要請が記載された米政府の公文書=米ミシガン州のフォード大統領図書館  ロッキード事件の発覚直後の1976年2月、中曽根康弘・自民党幹事長(当時)から米政府に「この問題をもみ消すことを希望する」との要請があったと報告する公文書が米国で見つかった。裏金を受け取った政府高官の名が表に出ると「自民党が選挙で完敗し、日米安全保障の枠組みが壊される恐れがある」という理由。三木武夫首相(当時)は事件の真相解明を言明していたが、裏では早期の幕引きを図る動きがあったことになる。中曽根事務所は「ノーコメント」としている。  この文書は76年2月20日にジェームズ・ホジソン駐日米大使(当時)から国務省に届いた公電の写し。米国立公文書館の分館であるフォード大統領図書館に保管され、2008年8月に秘密指定が解除された。  ロッキード事件は76年2月4日に米議会で暴露され

  • 大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン

    2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」――。 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日音楽著作権協会(JASRAC)や日レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。 大手放送局

    大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/12
    遅すぎだろう…。
  • 精子が液状じゃなくてでかいのが一匹出てくるシステムだったら ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/11(木) 15:51:46.62 ID:O+EL5e4I0 いやぁぁぁ!膣の中で何か動いてるぅ!とかいうエロが作られるんだろうか 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/11(木) 15:53:23.08 ID:W1bL8/VP0 オタマジャクシみたいなのがチンコからにゅるっと きめえ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/11(木) 15:54:23.29 ID:NCSx9T4t0 「ボク精子の精子朗だよ!」 6 える ◆ELL/////XQ 2010/02/11(木) 15:54:27.18 ID:47ZyO6Z9i まさに股間のマグナムだな 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/11(木) 15:54:38.44 ID:jo8

    t-murachi
    t-murachi 2010/02/12
    「~○<お前らの妄想が気持ち悪すぎるwwwwwwwwwwwwwww」<これは流行る
  • シー・シェパードがロケット弾で日本船を攻撃 船員3人軽症 緊迫の映像も  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    南極海で日船団に対して調査捕鯨妨害を続ける反捕鯨団体シー・シェパードが11日夕から12日未明(日時間)にかけて、捕鯨船にロケット弾を発射するなど、新たな攻撃を行った。監視船「第2昭南丸」のデッキにいた乗組員3人が酪酸弾の飛沫(ひまつ)を浴び、船内で手当てを受けた。顔面などが腫れる症状があるという。 シー・シェパードは母船スティーブ・アーウィン号(オランダ船籍)と今回のキャンペーンで新たに導入された新抗議船ボブ・バーカー号(トーゴ船籍)の2隻態勢で、日船団を攻撃。ヘリコプターが異常接近して、航行を邪魔したほか、高速ゴムボートも出動させ、捕鯨船のスクリュー破壊を狙って、海中にロープが投げ込まれた。 また、高速ゴムボートからは、到達距離が伸びるランチャーから酪酸弾が投てきされ、捕鯨船の乗組員が飛沫を浴びた。この様子は、米CS放送局のアニマル・プラネットのカメラマンが撮影。映像は、今年夏から

    t-murachi
    t-murachi 2010/02/12
    何度でも……言うけ……ど………食べ物…の恨み…は………恐…い……………よ?
  • 若者は「わさび抜き」すしが好き 毎日新聞記事に「事実なの?」

    「すし店でサビ(わさび)抜きを注文する若者が増えている」。そんな新聞記事が掲載されると、ネットで「それは事実なのか?」などと疑問視する声があがり、ちょっとした騒動になっている。巨大掲示板2ちゃんねる」では、サビ抜きのすしはアリなのか、無いのか、などとスレッドが10を超える「祭り」に発展。「サビ抜きのすし」を注文する若者は増えているのだろうか。 毎日新聞は2010年2月5日付けで、今の若者達は「辛み」「苦み」を敬遠、「大人の味」が苦手な若者が増えているようだ、という内容の記事を掲載した。具体例として挙げられているのがすしで、サビ抜きをリクエストするのは「圧倒的に20代の若い方で、特に女性が目立つ」という、すし店の店長のコメントを掲載している。 「サビ抜きを頼む若い女性を見たことがない」 すしのサビ抜きといえば、親が小さな子供にべさせるために注文する、という風景はよく見かける。毎日新聞記事

    若者は「わさび抜き」すしが好き 毎日新聞記事に「事実なの?」
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/12
    これは良い追跡取材。毎日なんかよりよっぽどしっかり足使ってる。結局の所、くら寿司での事情も世代論に利用されただけだったと言うことなのね。
  • 「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に

    Googleが2月10日に公開した、ひとことメッセージなどを投稿してユーザー同士で交流できるサービス「Google Buzz」で、名や現在地の位置情報といった個人情報が意図せず公開されてしまうとネットで騒ぎになっている。 Google Buzzは、Twitterのようにひとことメッセージを投稿したり、フォローしている友人のメッセージをリアルタイムで閲覧してコメントを付けたりできるサービスで、Gmailのメニューから利用できる(Googleも“なう”、GmailにTwitter風機能「Google Buzz」)。 表示される投稿者名は「Googleプロフィール」の氏名で、デフォルトだとGmailの送信者名と同じ。投稿内容は全ユーザーに公開される「一般公開」がデフォルトになっている。Gmail送信者名に名を設定し、デフォルトのまま利用すると、自分の行動などを名で公開することになる。 iP

    「Google Buzz」で本名や居場所がばれる? ネットで騒動に
  • 『若者の 「交通事故離れ」 が深刻化を極めている:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『若者の 「交通事故離れ」 が深刻化を極めている:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/12
    しかし、こういうトンデモ記事を目の当たりにしてしまうと、たとえ仕事の都合であっても (経済・経営・会計・金融学的に参考になるからとかで) 人に日経を読むことを勧める人の神経を疑ってしまいますな。
  • 若者の 「交通事故離れ」 が深刻化を極めている:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    t-murachi
    t-murachi 2010/02/12
    スレタイはむしろ Good job! 若年世代に対する感情表明の有無はこの際重要ではなく、減少したのはあくまで「死亡事故」であること、25歳以上の件数推移に触れていないこと等、世代論に持ち込みたい思惑が透けて見える。