タグ

2010年3月9日のブックマーク (20件)

  • ロリコンは悪か? - 過ちを繰り返したくない子ども性暴力加害者のためのBBS - したらば掲示板

    2:名前未入力 さん:2005/04/20(水) 18:15:12 先天的にもっていた感覚なら異常ではないと思う。 ロリコン人口が少ないから問題扱いされるだけ。 3:苺:2005/05/03(火) 17:59:39 異常です。日ではロリペドって小児性愛者って言うけれど 今、当は小児性虐待者っていう加害者でしかないです。 子供がセックスを望むわけ無いでしょう。 用は子供なら自分の思い通りに出来ると思うからやるんでしょう。 相手が男の子でも女の子でも自分より弱いことがはっきりしていれば 大人の男性や女性を相手にするより楽だもんね。 4:あきら:2005/05/22(日) 02:10:41 >>3 悪・異常・ロリペド・小児性愛・ロリコン・性暴力・虐待者・加害者などなど、 できればレッテルを貼らずに考える事ができればいいんだけどね、 人は皆、心で心を汚してるんだ、それに気が付いてほしいんだよ

    ロリコンは悪か? - 過ちを繰り返したくない子ども性暴力加害者のためのBBS - したらば掲示板
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    ある意味議論の原点だ罠。
  • 「タイムセールなう」=無印良品がTwitterで大成功 | TechWave(テックウェーブ)

    【お詫びと訂正】 良品計画から「文中のRT6431回というのは、クリック数でした」との連絡がありました。お詫びし訂正いたします。 無印良品ブランドの株式会社良品計画が、Twitterを使ったソーシャルメディアマーケティングで成果を上げ始めた。 良品計画web事業部の川名常海さんによると、無印良品Twitterのアカウントを開設したのは昨年の10月22日。「ほとんどコストもかからないので、何かやってみようという感じで、気軽に始めた」という。無印良品はもともとブランドロイヤリティーの高いファンが多いため、アカウント開設直後から一日130人から150人程度のペースで順調にフォロワー数が伸び続けた。ただ単に何でもいいからつぶやくということではなく、サイトへの来訪を促すような情報の流し方をしているのだという。 Twitterのフォロワー数が1万5000人に到達したのを契機に、Twitterフォロ

    「タイムセールなう」=無印良品がTwitterで大成功 | TechWave(テックウェーブ)
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    へー。ブランドは強いなー。
  • 『pukiwiki、はてなトップページの妙な恐怖感』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『pukiwiki、はてなトップページの妙な恐怖感』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    恐怖を感じるのが障害なのか、感じないのが障害なのか…w / もっともこの手の恐怖感は教育である程度克服されるべきとは思うけどね。「教科書的」な参考書が苦手だとする心理に近い。
  • pukiwiki、はてなトップページの妙な恐怖感

    尾野(しっぽ) @tail_y 先週のことだけど、会社にいる女の人がtwitterクライアントを入れるという話になった時にググってこのページを見せたのだけど、後々、このサイトが「怖かった」という話を聞いた。普通のpukiwikiページ。 http://bit.ly/HdaHR 2010-03-08 11:49:50 нσυѕαι тσяυ/縫采 徹 @firty_housai 何があった…RT @tail_y: 先週のことだけど、会社にいる女の人がtwitterクライアントを入れるという話になった時にググってこのページを見せたのだけど、後々、このサイトが「怖かった」という話を聞いた。普通のpukiwikiページ。 http://bit.ly/HdaHR 2010-03-08 11:50:38

    pukiwiki、はてなトップページの妙な恐怖感
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    うわこれすんげぇ参考になる。「恐い」って表現も非常に的確。 / 逆にアングラ系は余計な情報を敢えて排除することで一見さんをも排除してきた歴史がある。
  • 今時の同人ゲーム、驚愕の事実

    【注意】あくまでもそういう話を聞いた、という方のポストをまとめました。 編集人も実際にサークルをやっている人からそういった話を耳にした事は今まで全くないので、今回の事について真偽の程は分かりません。 その事を踏まえて話半分でお読み下さい。

    今時の同人ゲーム、驚愕の事実
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    「共同制作」なら分かるが外注はないだろう…それやってたらもう同人じゃなくて単なる脱税。会社起こしてからやれって話。 / 「海外リソース=安物」はカルチャー方面では差別だと断定してもいいよーな気もする。
  • 『Studying HTTP』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Studying HTTP』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    id:n2s さめ: そうそう。何気に 8桁超えたらどうするつもりなんだろうとか思ってたりするw
  • 『はてなダイアリー日記 - キーワード自動リンクの不具合について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなダイアリー日記 - キーワード自動リンクの不具合について』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    どんだけはてな好きなんだよおまいらw
  • 知床のサケ遡上ぐんと増加、段差削りスロープに : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界自然遺産・北海道の知床半島で、サケが遡上(そじょう)しやすい川を作るためのダム改修工事に、林野庁や道が取り組んでいる。 来は土砂調節を目的とした工法を応用したところ、遡上率が飛躍的に高まり、効果に注目が集まっている。 遡上率が改善したのは、斜里町のルシャ川。2基のダム(高さ最大59センチ)の中央部に、段差を削るようにして複数のスリット(切れ込み)を作り、切れ込み部分がなだらかなスロープ状になるよう改修する「スリット式ダム工法」を採用した。 その結果、2004年度に10・8%と低迷し、06年度には確認できないほどに落ち込んだシロザケの遡上率が、改良後の07年度には58・4%に急上昇。08年度も48・6%で高い割合を維持した。 カラフトマスの遡上率も、06年度の14・8%から、07年度は41・9%、08年度には39・9%に改善された。 このダムは、集中豪雨などで土砂災害が起きないように、

  • 宮崎あおい「ヒマラヤほど〜の〜」←可愛い ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、お世話になっております! 暖かくなってきて、出会いも多くなる季節になってきましたね。 そんなチャンスをガッチリ掴むためにも、服装は重要です。 「この前、合コンした人の週末の服装がダサかった・・」 なんて言われたくないですよね!? 「でもコーディネイトとか、めんどいしなあ・・」 そんなアナタにはコーディネイトセットってのもありますよ! もっとオシャレになって、一緒に春を楽しみましょう♪ ご来店、お待ちしております! by店長:宇賀神 ⇒今なら宇賀神が書いたプレゼント! 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/03/07(日) 00:26:38.90 ID:5TscgU7w0 実はあんまり好きじゃなかったあおいちゃんに惚れました 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/03/07(日)

    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    この CM 観た某友人曰く、「宮崎あおいってこんなに歌下手だったのか!!!?」<それを言っちゃあ(^_^;
  • 『日本に貧困は存在するのか?――“貧困の定義”を考える』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本に貧困は存在するのか?――“貧困の定義”を考える』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    「食べるのに困らず、最低限の住環境を希望する場所に確保できており、家族形態や職業選択について経済的な理由で断念しなくてよい」ならば、月残業 200h over でも貧困ではないということなのだろう。しねばいいのに。
  • 日本に貧困は存在するのか?――“貧困の定義”を考える

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2008年1月17日と2月22日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 貧困問題を考える時の第一歩は“貧困の定義”です。どういう状態を貧困と呼ぶか合意できないと、現状の貧困レベルを測ることはできないし、必要な対策をとることもできません。というわけで、今回は貧困の定義を考えてみます。 まず、「貧困問題を相対的貧困と絶対的貧困のどちらで考えるか」という問題があります。また、それぞれについて、「母集団をグローバルに考えるか、日で考えるか」という問題があります。 例えば「グローバルな絶対的貧困の基準」は、「その日の

    日本に貧困は存在するのか?――“貧困の定義”を考える
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    貧困を定義する、ってのは、よーするに憲法の「健康で文化的な最低限度の生活」の「最低限度」を定義するって話なわけね。何度も言ってるけど、こいつは削除すべき文言。最低の探り合いは不幸自慢にしかならんよ。
  • 就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記

    来年(2011年4月入社)の新卒採用市場がいっそう厳しくなりそうという報道をよく見る。 これは、なかなかすばらしい事態であると思う。(注:ちきりんは“混乱 lover”である。) そもそも日において就職状況が(新卒はもちろん中途の人たちもだが)厳しいのは、ちきりんも何度も書いているように、 ・この国において「仕事より人が多いから」なのであり、 ・「あなたの孫はインドか中国で生まれます」で書いたように、今後も日には仕事は増えない。 なので、自己分析とか意味不明なことをしても何の役にもたたない。 経済産業省は“既得権益・強化戦略”とでも呼べそうな成長戦略を発表していたけれども、何をやろうと“日という場所”が再度経済成長するなんてことは、もう起らないのだ。 来年は新卒の60%くらいしか就職できない可能性があるそうだが、これは当にめでたい。しかもおそらく就職できるのは、偏差値の高い大学にい

    就職氷河期 サイコー! - Chikirinの日記
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    この国じゃ金やコネがない奴は起業もできないけどね。おいらはそのどっちもそれなりにあったからそれなりの事業起こして飯が食えてる。無名大学の学部卒で学資ローン抱えた子に起業はオススメできないよ。
  • ぷろどおむ えあらいん 八ッ場ダムのひ素はどのくらい怖いのか

    先週末こんなニュースが流れていたので,ちょっと気になって周辺を調べてみました。 群馬・八ッ場ダム:上流の湖底堆積物から高濃度ヒ素 国交省、公表せず(毎日新聞) 民主党の熊田篤嗣氏が国土交通省に資料請求し、堆積土1キロ当たりに30~5600ミリグラムのヒ素が含まれていると指摘。ヒ素の農地の環境基準は土壌1キロ当たり15ミリグラムだが、国交省は公表していなかった。 堆積土は明らかに農地じゃないので,農地における環境基準として比較してどうこうというのは悪質な印象操作としか言いようがないわけですが,正直「何?これ」というしか言いようがないニュースです。単に「八ッ場ダムは止めたけど胆沢ダムは続行しているのは,自民党の地盤か小沢さんの地盤かという意味ではなく他の意味もあるんだ」ということを言いたいだけなのだろう,ということはよくわかるのですが,果たしてこの話にどのくらいの根拠があるのかどうか気になりま

    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    すごいな、観光資源としての利用が想定されていたはずの八ッ場ダムがヒ素堆積物の溜まり場になるのか。それはそれで見てみたい気もする。w
  • 『吉野家がソフトバンクだったら』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『吉野家がソフトバンクだったら』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    しかもその「約束」は 2時間が経っちゃうと勝手に更新されてさらに 2時間居なきゃならなくなっちゃう。罰金無く契約解除するには 2時間が経つ 5分前からの 5分間に気がついて宣言しなきゃならない。みたいな。
  • 吉野家がソフトバンクだったら

    「牛丼並盛で」 「牛丼for everybodyキャンペーン適用でよろしいですか」 「なにそれ」 「はい、2年分割払いのたいへんお得なキャンペーンです」 「いや、ふつうに買いたいだけなんですけど……」 「キャンペーンを適用いただくと、実質牛丼価格が0円になりますよ」 「0円でべられるの?!」 「はい、ただし吉野家プラン(牛)、Y!ベーシックパック、ライス定額フルにご加入いただくことになります」 「訳が分からないんだけど、けっきょく幾らなの」 「実質0円です」 「いや、そうじゃなくて……」 「あ、失礼しましたお客様、牛丼for everybodyキャンペーンは1月で終了しておりました。現在は生姜バリューセットをお薦めしております」 「なにそれ」 「こちらも牛丼が実質0円になるお得なプランです。さらに全国の吉野家店舗にある生姜もべ放題になります」 「牛丼for everybodyだと生姜抜

    吉野家がソフトバンクだったら
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    「ミスドがauだったら」で最初の一杯目のコーヒーは 0円、おかわりは基本一杯 500円、一杯目を飲み干すまでに1時間かけると 100円になるけど、更に 2時間居続けることを約束させられ、破ると罰金 3000円てネタ思いついた。
  • ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    個人でも「医者嫌い」に分類される「どうしようもなくなってからでないと診断を受けたがらない人」がいるけど、会社とかでも「現金がなくなってから相談してくる企業」とか「絶対納品守れない状況になってから報告してくる下請け」とかがある。困る。困るので、「どうしようもなくなっても大丈夫な付き合い方をしよう」とか考える。あそこがコケても、少し頑張ればこういうリカバリーができる、というような、とても後ろ向きな将棋を指すわけで。 一方で、土壇場でないと力を発揮しない人もいる。私もどっちかっていうとそっちのタイプだけど… でも、ここがギリギリという線を踏み越えてから対処するのはだいたいコストが上がってしまっているので、そうならないように予防線とか保険とかかけようとする。で、往々にして予防線は簡単に突破される。 いつも予防線が突破されるので、いずれにせよ年がら年中修羅場になってるわけだが、修羅場をこなしているう

    ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    …朝から鬱になる文章だな orz
  • asahi.com(朝日新聞社):だめな高校は退場してもらう 橋下知事の改革始動 - 社会

    大阪府の橋下徹知事  だめな高校は公立、私立とも退場してもらう――。大阪府の橋下徹知事の高校改革が今春、格的に始まる。公私間の授業料格差を無くすため、府の私立助成を大幅に拡充。公私で生徒の獲得を競わせる。また、芸術やスポーツなどの分野で成果を上げた公立に助成金を約束するなど、公立同士の競争も後押しする。知事がこだわる「競争原理」は、大阪教育の質を向上させられるのか。      ◇  「公立と私立が競争できるような条件をつくるため、府のお金を投入します。私立の皆さんには、公立の受験生を奪うんだという意気込みで戦ってもらいたい」。2月1日に大阪市内で開かれた「大阪私学保護者の集い」で、橋下知事が声を張り上げた。  2009年度の府内の高校授業料は公立の年間14万4千円に対し、私立は同平均約55万円。4月から鳩山政権によって公立の授業料が無償化される。橋下知事はこれに併せて、府内在住の私立高

    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    私学助成自体はよいニュース。公立撤退ルールはセーフティネットの拡充という命題に反するので反対だが、当面はお手並み拝見…。 / つか、金持ってる学校が人気も助成金もかっさらう結果は見えてるけどね。
  • 韓国軍が自衛隊に勝った! メディアの報道に国防省が苦言 - MSN産経ニュース

    【ソウル=水沼啓子】韓国との防衛交流の一環で、陸上自衛隊員が韓国江原道の科学化戦闘訓練団(KCTC)で韓国陸軍とのサバイバル戦ゲームを体験したところ、韓国の一部メディアが「陸軍、自衛隊とのサバイバル戦闘で勝利」「自衛隊初級幹部11人、30分で“戦死”」などと報道し、話題になっている。韓国国防省の報道官は8日の記者会見で、「こんな形で感情的に報道されるのは望ましくない」と遺憾の意を表明した。 聯合ニュースや韓国紙、中央日報などが相次いで、サバイバル戦で陸軍が自衛隊に大勝したとの内容を報道。これらの報道によると、陸自隊員(2尉ら)12人が今月4日午後、KCTCを訪れ、韓国陸軍兵士12人と実際の戦場に似た訓練場でサバイバル戦ゲームを体験した。 このゲームは、弾丸の代わりにレーザー光線を発射する銃を使い、撃ち合うもの。レーザー光線が身体に当たれば、装着したレーザー感知装置が作動し、銃撃された部位に

    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    おお、産経さんが意外に冷静。もっとも陸自が勝っていても冷静だったのかは知らんが…。 / まぁー現在進行形で戦争やってる国が相手じゃそうそう勝てないよなぁ…
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト

    東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト 当サイトの更新は終了しました。 現在はTwitter漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題に関する情報を投稿しています。 @MxIxTxBx からのツイート

    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    展開が早すぎてついて行けない… 業界団体による違憲訴訟の準備は進んでいるの? / 或いは…仙台当たりに「表現の自由宣言都市」を名乗って欲しい。事実上の都市機能移転。業界が東京を捨てる意思表示をすべき。
  • 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan

    先週、ボストンに住んでいる日人研究者が月一で集う異分野交流会があって、そこで講演させていただいた。 100人以上が集まる大盛況でした。 来てくださった方は当に有難うございます。 講演の内容は、大企業が、どのように新しい技術に対して、経営の舵取りをしていくべきか、というもの。 前半では、日の大企業が各分野で最近競争力を失い、シェアを減らしている、 でも実はそれは日に限らず、世界中の大企業が陥る病なのだ、と言う話。 そして後半で、イノベーションのジレンマなどの先行研究と、私の研究内容を話した。 実際、日の製造業は苦しんでいる。 講演でも紹介したように、かつてはブラウン管テレビでは世界の半分のシェアを持っていた日企業は、 薄型テレビになってから、サムスンやLGにシェアを奪われてるし、 半導体も1980年代にはDRAM世界シェア80%近くを占め、NECがNo.1だったが、ここも韓国にや

    日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/09
    モトローラっちゅうとどうしても CPU の方を思い浮かべちゃうワケだが (^_^; 。 / でかいところは大変だよね、なかなか冒険できなくなっちゃう。株主とかにも気を使わないといけないし。