タグ

2011年4月18日のブックマーク (8件)

  • 韓国、被災企業の工場移転打診=部品・素材産業の高度化狙い (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東日大震災後、韓国政府が被災で操業停止などに追い込まれた日企業の工場を韓国に移転するよう促す案を、日政府に非公式に打診していたことが17日、明らかになった。韓国では、主力企業のサムスン電子や現代自動車などを生産面で支える部品・素材産業の高度化が課題となっており、日企業誘致のため造成した工業団地への進出を改めて訴えている。  【関連記事】 【動画】港を飲み込む大津波=出港した漁船を押し寄せる津波が翻弄 【特集】放射性物質、農作物や水への影響は? 【特集】緊迫!朝鮮半島〜北朝鮮韓国・延坪島を砲撃〜 【東日大震災特集】トップページ 〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/18
    うん。まぁ、何も政府なんかに打診せんでも、個別企業に直接お伺いを立てればいいジャマイカ。利害の一致があれば勝手に行けばよろしい。どちらも資本主義経済の国なんだから。
  • データセンターに立ちふさがる「25%電力削減」

    データセンターは、ネットワークそのものと並ぶ重要なインフラといえよう。それゆえ、データセンターの多くは震度6強以上にも耐えられる建物を使い、サーバーラックも床面に固定するなど、地震に強い構造となっている。大手コンピュータメーカーや通信事業者のデータセンターは、今回の地震による直接的な被害はなく、その後の計画停電に対しても自家発電用の燃料確保に動くなど「影響なし」との立場を示している(関連記事:計画停電のデータセンターへの影響なし、自家発電の燃料確保に動く)。 だが、必ずしも安心できるとは限らない。自家発電装置を備えるデータセンターでも、停電が長引くと脆いことがある。 茨城県にデータセンターを保有するサンファーストは、サーバーそのものの破損はなかったというが、2日以上にわたる停電に苦しんだ。同社はUPS(無停電電源装置)、自家発電装置での電力供給を実施したが、停電の最中、燃料切れで自家発電装

    データセンターに立ちふさがる「25%電力削減」
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/18
    人間冷やすのとは訳が違うんだが…
  • 【初音ミク】思春期♥センセーション【オリジナル曲】

    学生はちゃんと勉強しろよ!(性的な意味で)※ヘッドホン推奨ですMusic & Lyric & Logo : まだ仔 【mylist/8236764 mylist/23181684】Illustration : 夜宵 【user/1690174】カラオケ配信中JOYSOUND - 曲番号:146069DAM - リクエストNo:7619-74※大人の事情でちょっとだけ歌詞の変更がありますカラオケ音源はピアプロにあります。http://piapro.jp/mamadollWeb:http://madaco.web.fc2.com/Twitter:http://twitter.com/madaco_nyan_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/この楽曲は以下のCDに収録されます。(多少の仕様変更有り)ちょっとアレなVOCALO

    【初音ミク】思春期♥センセーション【オリジナル曲】
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/18
    深夜ラジオのノリだなw カラオケ配信超熱望w
  • 【正論】慶応大学教授・竹中平蔵 誤った議論の代表は「復興税」だ - MSN産経ニュース

    被災された方々やそれを支える人々の頑張りには、心打たれる。その一方、肝心の政府の対応が鈍い。関東大震災時、翌日に復興院の設立が発表されたのに、1カ月たっても第一次補正予算の姿さえ見えないのはどうしたことか。 ≪「複合連鎖危機」と認識せよ≫ 復興の議論を進めるに当たり、まず危機の質について認識を共有することが重要だ。今回は地震・津波にとどまらず、原発事故、エネルギー不足、サプライチェーン崩壊、農産物安全性の危機など複合的な問題が連鎖的に起きている。「複合連鎖危機」であり、対応を怠ると、日という国への信認全般が揺らぎかねない。「バリュー・オブ・ジャパン」(日の価値)の危機、といってもよい。逆に、これを機に、日の課題を包括的に解決して、21世紀型の新しい日を作ることもできる。 それには、復旧、復興、その後の改革を一体化し、迅速かつ切れ間なく行う必要がある。東北の農業を単に復元するのでは

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/18
    この人は多分これが言いたかっただけなんだと思う。>「そもそも郵政をきちんと民営化し株式売却をしていれば5~10兆円が国庫に入り、復興目的の増税といった愚策を論じる必要はなかった」
  • 時代の風:サマータイム制は論外=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇科学的教養、必要な時代 限られた資源をどう配分するか--すべての人の要求を満たせない以上、あれもこれもは不可能。だから厳しくても優先順位を決め、より多くの同意を得ながら事を進めていくというのが来の「政治」の役割だ。しかし、同時に民主主義国家においては、権利と義務はセット。今回の電力問題のように技術や科学がからむ資源配分の問題では、有権者の側にもその問題を理解する努力が求められる。 まず理解しないといけないのは、電力網というシステムが、不断の努力でバランスを取っている「動的平衡系」だということだ。電力の需要と供給は常にある幅の中でバランスをとっていなければならない。多すぎても少なすぎても破綻する。格的な理解をするには電気工学の高度な知識が必要となるが、近いアナロジーとしては「手すりのないシーソー」がいいだろう。 シーソーの一方が需要側。何千万もの利用者がスイッチをオン・オフするたび、バ

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/18
    御意。 / しかしこれだけ優しく丁寧に書かれた記事であっても、「長いし専門的すぎて難しい」とかいって目を逸らしちゃう人も多いんだろうなとか勝手に想像して絶望してしまう訳だが…
  • 日本のIT技術者はもういらない?

    NTTデータは現状比1割増の1万人超、日立製作所が同2倍超の6000人、富士通も同2倍超の5000人――。これは数年後、国内ITベンダーが抱えるようになるインド拠点におけるIT技術者の数だ。米ガートナーの予測では2014年まで、日ITサービス市場の成長率は円建てで年平均0.8%。世界で最低の伸びと予測されている。一方で新興国の同市場は年平均10~11%の高成長が続く。旺盛なIT投資が見込まれる海外市場の攻略や海外拠点へのITサービスの拡充には、技術力が高く賃金が安いインドのIT技術者の確保が重要になっている。 既に米IBMや米ヒューレット・パッカード、米アクセンチュアといった米ITベンダーがインド拠点に抱える技術者はそれぞれ6万~8万人。日のユーザー企業がグローバル展開を加速させるなか、国内ベンダーも遅ればせながらインド拠点の人員数を急激に増やし、海外の顧客へのITサービスを拡充しよ

    日本のIT技術者はもういらない?
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/18
    そりゃー IT ゼネコンはもう要らんよ。いつまでも公的資金のおしゃぶりしゃぶってんじゃねーよっていう。問題はむしろ金持ってる上場企業の経営層付近に技術を見る目があんまり無さそうなことなんでねーの?
  • asahi.com(朝日新聞社):原発「減らす・やめる」41% 朝日新聞世論調査 - 社会

    原子力発電は今後…  朝日新聞社が16、17日に実施した全国定例世論調査(電話)で原子力発電の今後について聞いたところ、「減らす方がよい」と「やめるべきだ」が計41%だった。東日大震災の復興財源にあてるための増税については「賛成」59%が「反対」31%を上回った。  「原子力発電は今後どうしたらよいか」という質問で四つの選択肢から選んでもらうと、「増やす方がよい」5%、「現状程度にとどめる」51%、「減らす方がよい」30%、「やめるべきだ」11%。日は電力の3割を原子力発電でまかなっていると紹介したうえで同様の質問をした2007年の調査では、「増やす」13%、「現状程度」53%、「減らす」21%、「やめる」7%で、「減らす」と「やめる」の合計が28%にとどまっていた。  原子力発電の利用の賛否は「賛成」50%、「反対」32%。「反対」の層でも、原子力発電の今後について20%が「現状程度

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/18
    正直な感情を吐露するならこの手の総意が見える度に滅びればいいのにという狂気が疼くのを感じている。…朝日は地域別の有意な世論分布が出るまで調査し公表すべき。議論を巻き起こす気概ぐらいは感じさせてくれ。
  • 福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 - プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力

    福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 平成23年4月17日 東京電力株式会社 当社は、平成23年3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う福島第 一原子力発電所の事故に関し、現在、事態の収束に全力を挙げて取り組んでいると ころですが、このたび、事故の収束に向けた、当面の道筋を取りまとめましたので、 お知らせいたします。 1.基的考え方 原子炉および使用済燃料プールの安定的冷却状態を確立し、放射性物質の放 出を抑制することで、避難されている方々のご帰宅の実現および国民の皆さま が安心して生活いただけるよう全力で取り組みます。 2.目標 基的考え方を踏まえ、「放射線量が着実に減少傾向となっている」ことを 「ステップ1」、「放射性物質の放出が管理され、放射線量が大幅に抑えられ ている」ことを「ステップ2」とする2つの目標を設定いたします。なお、目 標達成時期について、「ステ

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/18
    別紙を見る限り、とりあえず必要な作業の推定洗い出しとそれらに掛ける時間目標を *ざっくり* 見積もってみました、という状況。これはこれで必要な工程だが時間目標に根拠を示せる状況ではない点読み手に注意が必要