タグ

2012年3月30日のブックマーク (13件)

  • 泣き出す受験生続出! 超難問といわれる長野県の公立高校入試・・・数学の「問3」の一次関数問題、あなたは解ける?

    長野県下の高校受験生が悲鳴を上げた3月7日に行なわれた公立高校入試の数学の設問が異様に難しく、自信をすっかりなくした受験生が試験会場や廊下で泣き出すケースが続出したのだ。 長野県内の中高生向け学習塾の数学講師があきれる。 「中学3年生には難しすぎる! 県内で使用されているすべての数学教科書をチェックしたわけじゃないけど、少なくとも私が受け持っている中3生の教科書にはこんな難問、どこにも載っていませんよ。これでは数学で点数を稼ぐつもりでいた生徒にとって、あまりに不利です。公立高校の入試はあくまでも、生徒が教わった範囲で解ける問題を出すべきじゃないですか?」 自信喪失のあまり、その後のテストを投げてしまうケースもあったという。 「当日は数学の後に社会、理科、英語のテストが予定されていました。ところが、あまりにも数学のデキが悪すぎたため、もはや合格は望めないと、その後のテストを解く気力をすっかり

    泣き出す受験生続出! 超難問といわれる長野県の公立高校入試・・・数学の「問3」の一次関数問題、あなたは解ける?
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    ホントなの? ホントにこんな問題でトラウマ受験生続出なの? え? ネタでしょ? 虚構なんじゃないの? / これが宮台氏の危惧するケータイ世代問題 (何でもかんでも結論を急ぎたがる性向) ってやつなのか…??
  • 処理開始後の例外処理では「サニタイズ」が有効な場合もある

    このエントリでは、脆弱性対処における例外処理について、奥一穂氏(@kazuho)との会話から私が学んだことを共有いたします。セキュアプログラミングの心得として、異常が起これば直ちにプログラムを終了することが推奨される場合がありますが、必ずしもそうではないというのが結論です。 はじめに Webアプリケーションの脆弱性対策では、脆弱性が発生するのはデータを使うところであるので、データを使う際の適切なエスケープ処理などで対処するのがよいと言われます。しかし、処理内容によってはエスケープができない場合もあり、その場合の対処についてはまだ定説がないと考えます。 エスケープができない場合の例としては、以下があります。 SQLの数値リテラルを構成する際に、入力に数値以外の文字が入っていた メール送信しようとしたが、メールアドレスに改行文字が入っていた 入力されたURLにリダイレクトしようとしたところ、U

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    プログラム上の I/O として考えると、 Web アプリからの出力は HTML への入力であるとも考えられる。このケースでは HTML 生成時に HTML の仕様と UTF-8 の仕様を考慮する必要がある、と考えるのが本質なのだと思う。
  • GNU/Linuxでfontconfigにより日本語フォントを優先させる方法

    GNU/Linuxでは、fontconfigによりフォントの優先順位を設定している。この設定によって、フォントに存在しないグリフでも補完して表示できる。この機能は、モダンなOSなら大抵備えている機能である。しかし、もし、日語と文字を共有している他言語のフォント、例えば簡体字や繁体字のフォントの優先順位が、日フォントより高い場合、そのフォントが日フォントより優先されてしまう。 どうも、この問題に対して、場当たり的に対処している人間が多いようだ。たとえば、該当の日語以外のフォントを削除するという選択だ。PulseAudioの件と同じ場当たり的な対応である。なぜ問題の質を探ろうとしないのか。そもそも、多言語環境を当に実現したければ、重複数複数のフォントがあっても問題ないようにすべきである。問題を当に解決するためには、フォントの優先順位の変更が必要だ。 日人ならば、日語フォン

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    ロケールが日本語じゃない場面でも日本語フォントを優先させるための設定方法。「zh-cnとかzh-hkとかzh-twには、上の三行のような条件指定がない。やはり不具合かもしれぬ。」<なんと\(^O^)/
  • PerfectSetup

    Planet The Perfect Setup This page tries to explain what steps are necessary to get the "perfect" PulseAudio setup on your system. Following these rules should enable the user to run 90% of all Linux/Unix applications on top of PulseAudio. Users: use your Linux distributions packages and instructions as much as possible to maintain compatibility with the systems they provide, such as updates and a

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    「Third Party Applications」の「ALSA Applications」セクションで ALSA を直接叩くアプリ用に仮想デバイス pulse を提供する方法が書かれてる。
  • PulseAudioの問題

    PulseAudioについては、悪い話しか聞かない。まだ私が不自由なOSであるWindowsを使っていた頃から、PulseAudioは酷評されていた記憶がある。 これが不思議だ。そもそも、PulseAudioというのは、低レベルAPIをラップする高レベルAPIである。PulseAudioによって、すべてのプログラムが、あたかもサウンドデバイスを独占的に使用できているかのような環境をエミュレートしている。その実装の質はともかく、思想は至って普通だ。モダンなOSなら、当然ハードウェアなどは通常のプログラムから意識させないようにするべきである。いまや、OSはサウンドデバイスの制限のあるミキシングに頼らないのだ。CPUは十分に速くなった。ソフトウェアでのミキシングは、現代のCPUならパフォーマンス上、なんの問題もない。いまや、完全なソフトウェアによるリアルタイムのミキシングやリサンプリングは当たり

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    PulseAudio を巡るトラブルの原因は ALSA を直接叩くアプリの存在にある、という話。「普通にALSAを使った場合は、PulseAudioが提供している仮想的なデバイスに入出力するようにする」
  • 部屋を片付ける方法 - 結城浩のはてなブログ

    最近は、部屋を片付けるのが趣味になりました。 部屋を片付けるといっても大した話ではなく、ちらかっているものをもとに戻すというだけのことですけれど。 心がけているのは、 個々のものの「来あるべき場所」を決めておく。 来あるべき場所が存在しないもの(どこに置いたらいいかわからないもの)は捨てる。捨てたくなかったら無理矢理にでも置く場所を作る。 部屋を歩き回るときに、来あるべきでない場所にあるものを見つけたら来の場所に戻す。 ということ。 ポイントは「まとまった時間が取れたら片付けよう」と思うのをやめるということです。 片付けのためのまとまった時間なんて、いままで取れたことがないんですもの! 以下も参考に。 ちらかった部屋を片づける心がけ 追記: 何だか GIGAZINE さんにリンクしていただいたようなので、便乗追記です (^_^; 以下もぜひごらんくださいな! メールマガジン「コミュ

    部屋を片付ける方法 - 結城浩のはてなブログ
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    「片付けのためのまとまった時間なんて、いままで取れたことがないんですもの!」<仰る通りでございますorz
  • Cerevo TechBlog - (株)Cerevoの中の人が書く、様々な技術情報を発信するBlog.

    Cerevo営業の栗林です。 取引先である機材屋様のYouTubeチャンネルでCerevoのライブ配信機器「LiveShell W」を、ご紹介いただきました! AZDEN様のマイクアダプター MC-1PHと接続することに […]

    Cerevo TechBlog - (株)Cerevoの中の人が書く、様々な技術情報を発信するBlog.
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    「c1.medium 4台用意しておけば、このくらいのアクセスであれば、まったく問題なくむしろオーバースペックだった感」<humm...
  • nginx

    nginx [engine x] is an HTTP and reverse proxy server, a mail proxy server, and a generic TCP/UDP proxy server, originally written by Igor Sysoev. For a long time, it has been running on many heavily loaded Russian sites including Yandex, Mail.Ru, VK, and Rambler. According to Netcraft, nginx served or proxied 20.71% busiest sites in January 2024. Here are some of the success stories: Dropbox, Netf

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    Apache ではパフォーマンス上キツイ局面で使うと良かったりするのかしら?
  • 発注者のためのWebシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 | 株式会社トライコーダ

    Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 セキュリティ要件書 トライコーダでは、Webサイトの脆弱性を防ぐセキュリティ要件をまとめた仕様書『発注者のためのWebシステム/アプリケーションセキュリティ要件書』を公開していました。 2013年11月1日からは、OWASP の 『セキュリティ要件定義書ワーキンググループ』に『Webシステム/アプリケーションセキュリティ要件書』としてドキュメントを引き継いでいます。 Webアプリケーションのセキュリティ要件は明確 セキュリティ対策に終わりはないと言われていますが、Webアプリケーションにおいては、ここ数年まったく新しい攻撃手法はほとんど発見されていません。つまり、Webアプリケーションを安全に構築するためのセキュリティ要件は明確になっているのです。 今後も新しい攻撃手法が発見されないとは限りませんが、少なくとも現在起きている攻撃の大

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    あとでじっくり精査してみるべかな…。
  • 放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用 - 日本経済新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、目に見えない放射性物質による汚染状況を可視化できる特殊なカメラを開発したと発表した。人工衛星に搭載する高性能なカメラを改良、放射線の強さによって画像上に色分けして表示する。2月に福島県で実証実験をし、効率的な除染に活用できることを確認した。2014年に打ち上げ予定のエックス線天文衛星に搭載し、宇宙空間で降り注ぐガンマ線をとらえる「半導体コンプトンカメラ

    放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用 - 日本経済新聞
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    用途が除染の効率化なんだとすると、実用化までに2,3年~5年かけて、ってのはちょっと気長に過ぎる気もするが…
  • 『環境省が推進するがれき広域処理の意味――前編:大量のがれき - はてなブックマークニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『環境省が推進するがれき広域処理の意味――前編:大量のがれき - はてなブックマークニュース』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    こういう光景を目にすると、斜に構えるだけでは、リテラシーは育たないんだよなと、つくづく思う。自戒を込めて。
  • 環境省が推進するがれき広域処理の意味――前編:大量のがれき - はてなブックマークニュース

    こんにちは。はてなブックマークニュースはこのたび、環境省の広報業務をお手伝いすることにしました。記事のテーマは東日大震災の被災地で発生したがれきの広域処理です。記事は、前編と後編の2で構成します。この前編では、被災地のがれき広域処理の現況と、その必要性を取材をもとにまとめます。取材と執筆は、ジャーナリストの津田大介さん(@tsuda)です。(編集部) (※この記事は環境省の提供によるPR記事です) 「みんなの力でがれき処理」――。環境省は、東日大震災で発生した宮城県、岩手県の災害廃棄物(がれき)の広域処理を推進している。広域処理とは、被災地で発生したがれきを、被災地以外の場所で処理すること。あわせて環境省は、テレビや、新聞、ネットで大々的に、この広域処理についての広報キャンペーンをしている(記事もそのキャンペーンの一環として取材・執筆されている)。 テレビCMは環境省の広域処理情報

    環境省が推進するがれき広域処理の意味――前編:大量のがれき - はてなブックマークニュース
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    形式的には環境省の御用記事になってるけど、これは必読。
  • tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり - Togetter

    津田大介さん@tsudaの女川と荒浜の処分場からのつぶやきまとめ 環境省広域処理情報サイト http://kouikishori.env.go.jp/ ・津田さん女川の廃棄物を受け入れる東京都中央清掃工場からのtsudaり 続きを読む

    tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり - Togetter
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    がれき受け入れ問題絡み現地取材。瓦礫量凄まじいとか女川は平地に場所が無く地盤沈下も酷くて焼却場建てられなかったとか線量チェック異様にしっかりやってるとか (女川ぐらいだったら作業速度優先で良さげな気も…)