タグ

2020年12月14日のブックマーク (5件)

  • Re: Rails を主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について

    この記事は、 Rails を主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について(随筆) | うなすけとあれこれ についてのアンサー記事です。 うなすけ君が Ruby on Rails で育ってきたように、僕も JavaScript とともに育ってきたという自覚があります。なので、これについて書くことは、ポジショントークは避けられない、という感覚があります。 冷静に比較しようとも思いましたが、やっぱり開き直って思いっきりポジショントークをすることにしました。そっちのほうが面白いと思うので。 自分の基的な主張は、こちらの記事にあるとおりです。 Frontend Study #1: 基調講演 - Frontend 領域を再定義する 自分と Ruby on Rails 僕は、キャリアとしては Rails の会社で JavaScript を書いてきたことが多かったです。学生の頃は socket.io

    Re: Rails を主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について
    t-murachi
    t-murachi 2020/12/14
    RoRに留まる人と、フロントエンドの先を追う人とで、技術的視界に広がる風景に大きな差がついている。そこに前者の人々が気付けないままでいるのが界隈の不幸なのだと思う。廃れているはずのRoRの仕事中々減らない('A`)
  • 今年の漢字は「密」 京都・清水寺で発表|地域のニュース|京都新聞

    一年の世相を表す「今年の漢字」に「密」が選ばれ、京都市東山区の清水寺で14日、日漢字能力検定協会(同区)が発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、政府などが3密(密閉、密集、密接)の回避を多く発信したことが反映された。 応募総数20万8025票のうち13%余りになる2万8401票を集めた。理由としては、人々が「密」を避けて行動した点が多く挙げられた。新しい生活様式が提唱され、オンライン飲み会などで大切な人との関係性が密になったという声もあった。 2位は「禍」、3位は「病」と、いずれも新型コロナ関連。人気漫画鬼滅の刃(きめつのやいば)」のヒットなどもあり、4位以下は「新」「変」「家」「滅」「菌」「鬼」「疫」となった。 同寺の森清範貫主が床の張り替えが終わったばかりの堂の舞台で、大型の和紙に力強く揮毫(きごう)した。森貫主は「密は心のつながりも表す。新型コロナウイルスの感染拡

    今年の漢字は「密」 京都・清水寺で発表|地域のニュース|京都新聞
    t-murachi
    t-murachi 2020/12/14
    1年仕事のなかった今年は家族と密な時間を過ごしました…。
  • ゆたぼん12歳の誕生日パーティーが盛大に開催される

    中村幸也@ゆたぼんのパパ @yukiya_mind ゆたぼんが12歳になりました。誕生日パーティーに70人以上の方が来てくださって当に感謝しています。ありがとうございました! pic.twitter.com/upXA18EdDm 2020-12-12 20:06:37 きよみん🔆ゆたぼんのママ @kiyomin_anma 今日はゆたぼん12歳の誕生日🎉 はじめて東京での誕生日パーティーを開催し、まさかの70名以上の方がお祝いに駆けつけてくれました✨✨ みなさん、ゆたぼんの誕生日パーティーにお越しいただき当にありがとございました☺️ ゆたぼんの交友関係の幅広さ凄さに終始驚きが隠せない私でした💦 pic.twitter.com/RnTAMsuXWD 2020-12-12 21:46:01

    ゆたぼん12歳の誕生日パーティーが盛大に開催される
    t-murachi
    t-murachi 2020/12/14
    疫病関係無しに、ネットで悪目立ちしている小学生をアイコンにして飯の種を拾おうと無批判に集まる大人たちの集いって時点で噴飯モノなんですが…('A`)=3
  • async/await は Promise を置き換えない - Okapies' Archive

    まとめ async/await 構文は、Promise で書ける処理のうち特定のケースしか表現できない 特定のケースとは、ある非同期処理の前処理と後処理がそれぞれ 1 個ずつの場合のみである async/await 構文は初心者に非同期処理を導入する際に適しているが、非同期処理を逐次処理として書けるという幻想を与えるので、どこかで知識をアップデートする機会を設けるべきである この記事はなに? 少しバズったのでまとめておこうかと。 「async/await があれば Promise なんて難しいものは要らない!」とか言ってるウブな子に、複数の API に並列にリクエストを投げて一つ以上成功した時だけ先に進む、みたいな問題を与えて愛でてみたい。— Yuta Okamoto (@okapies) 2020年12月11日 async/await は Promise のネストを手続き的なコードに見え

    async/await は Promise を置き換えない - Okapies' Archive
    t-murachi
    t-murachi 2020/12/14
    使ってる人たちみんなそのくらいは解ってるもんだと思ってた…(´・ω・`)
  • 豚窃盗疑惑! ベトナム人男女19人同居「兄貴ハウス」に突撃して見えた真実 | 文春オンライン

    「群馬の兄貴」をご存知だろうか? 今年に入り、群馬県を中心に埼玉・栃木の北関東各県で発生が続いた、被害総額3000万円ともいわれる家畜や果物の窃盗事件。その犯人グループの元締めであるかのように報じられた在日ベトナム人の39歳の男、レ・ティ・トゥン容疑者である。 「兄貴」の逮捕は今年10月26日だ。群馬県警の捜査員が、ベトナム人窃盗団のアジトであるかに見える太田市新田上中町の貸家2棟を6時間にわたり家宅捜索。屋内に居住していたベトナム人の男女19人のうち、13人を逮捕したのだ。そこで主犯格とみられたのが「兄貴」だった。 逮捕容疑は入管法違反(不法残留)だが、貸家の床下からは約30羽の冷凍ニワトリが見つかった。加えて、わずか2棟の貸家の住人数としては桁違いに多いベトナム人居住者たちの多くが逮捕されたことや、牛刀やモデルガン・金属バット・模造刀などの「武器」が押収されたこともあって、主要メディア

    豚窃盗疑惑! ベトナム人男女19人同居「兄貴ハウス」に突撃して見えた真実 | 文春オンライン
    t-murachi
    t-murachi 2020/12/14
    奴隷制度と異文化への無理解による逮捕劇とか、どんだけ酷い国なんだ…