タグ

hogeと炎上に関するt-murachiのブックマーク (14)

  • 食べ放題で「上タン50人前」注文しすぎて激怒されたと書かれた焼肉店が反論…1億超の表示で「食べ放題に節度は必要?」議論呼ぶ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    べ放題で「上タン50人前」注文しすぎて激怒されたと書かれた焼肉店が反論…1億超の表示で「べ放題に節度は必要?」議論呼ぶ 社会・政治 投稿日:2024.03.20 21:00FLASH編集部 《焼肉べ放題で上タンばかりっていたら店長にマジギレされてクソワロタ》 3月14日、焼き肉店の利用客による「X」へのポストが大炎上。16日までに1億回以上も表示されている。投稿主は、4000円べ放題を利用し、上タンを数度にわたって50人前を注文。この店では上タン(単品)が1408円なこともあり、怒った店長が《こんな頼むひと初めてだとかキレてた》とし、《ほならべ放題やめろよな》とした。 【関連記事:『鉄腕DASH!!』国分太一らの危険企画に「やってることが迷惑系YouTuber」またも日テレに非難の嵐】 この投稿には数多のコメントが押し寄せた。「問題ない」という支持派と、「節度を持て」という反対

    食べ放題で「上タン50人前」注文しすぎて激怒されたと書かれた焼肉店が反論…1億超の表示で「食べ放題に節度は必要?」議論呼ぶ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    t-murachi
    t-murachi 2024/03/21
    節度がどうこう以前に注目集めたくて嘘書いて店に迷惑かけるとか人としてクズにも程があるだろう… ワイも擁護してたけどすんげぇ損した気分('A`)=3
  • 今度は演出担当者「五輪潰れかねない」 開会式前日の衝撃 | 毎日新聞

    東京オリンピック開幕前日の22日、またも大会関係者に衝撃が走った。23日の開会式でショーの演出担当を務める元お笑い芸人の小林賢太郎氏(48)が、過去にユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)をコントの題材にしていたとみられる動画が拡散し、SNS(ネット交流サービス)で批判されている。大会組織委員会は事実確認、情報収集に追われている。 動画は、小林氏のお笑いコンビ「ラーメンズ」時代のコントとみられ、映像内で「あのユダヤ人大量惨殺ごっこやろうって言った時のな」と発言している。五輪憲章はあらゆる差別を禁止し、東京五輪も大会ビジョンの一つに「多様性と調和」を掲げており、事実であれば理念に反する。

    今度は演出担当者「五輪潰れかねない」 開会式前日の衝撃 | 毎日新聞
    t-murachi
    t-murachi 2021/07/22
    「西洋の価値観と真っ向からぶつかる発言でメガトン級」<正直な大会関係者だな。解任というシリアスな対応は結局党首脳の関心事がそこだからだよな。障害者の人権の方はそこまで関心なかったんだよな。('A`)=3
  • 田崎史郎氏、「肺炎で亡くなった人の検査を全部している」発言が物議 玉川徹氏と激しく討論 - スポーツ報知

    政治ジャーナリストの田崎史郎氏が6日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)で「肺炎で亡くなった人のPCR検査を全部している」と発言した事が、ネット上で物議を醸している。 6日の同番組では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集。日の新型コロナの死者数が少ないことをめぐり、田崎氏とコメンテーターで同局の玉川徹氏が激しく討論した。 日の死者数が各国より少ない事に、玉川氏は「検査していないのに、感染者はわからないじゃない。それは、感染した人で、亡くなった人の死者数でしょ。感染が確認された人で、亡くなった人の死者数でしょ」と発言。 これに田崎氏が「そうじゃなくて肺炎で亡くなった人の事を後でCT検査して、コロナウイルスなのかどうか、いちいち判断しているんですよ」と反論。すぐに玉川氏が「全部じゃありませんよ」と返すが、「全部やっているんですよ。その結果として、今の死者数

    田崎史郎氏、「肺炎で亡くなった人の検査を全部している」発言が物議 玉川徹氏と激しく討論 - スポーツ報知
    t-murachi
    t-murachi 2020/04/08
    そも肺炎で「亡くなった人」をPCR検査に回す必要あるん? 少なくとも全部はないはずだよね? 擦りガラス状のCT陰影が撮れていた件数の方がよっぽど重要なのでは?
  • 【電子版】政府、夏時間検討へ 慎重姿勢から一転 首相が前向き姿勢

    政府が2020年東京五輪・パラリンピックでの暑さ対策として、サマータイム(夏時間)導入に向けた検討に入ることが2日、分かった。政府内には慎重論があるものの、関係者によると、安倍晋三首相が導入に前向きな考えを示した。19年に試験的に実施し、効果を見極める案が浮上している。 夏時間をめぐっては、東京五輪組織委員会(森喜朗会長)が大会開催中の暑さ対策として、時計の針を2時間早めることを求めている。記録的な猛暑が続く中、2年後の五輪で熱中症患者が続出することへの懸念が強まっており、首相としては夏時間導入も排除せず、あらゆる手段を講じることで選手や観客らの健康対策に万全を期す意向とみられる。 政府は従来、夏時間の導入には消極的で、菅義偉官房長官は7月30日の記者会見で「国民の日常生活にも大きな影響が生じる」と述べていた。ただ、関係者によると、その後に首相が検討の必要性を周囲に伝え、菅長官とも考えを擦

    【電子版】政府、夏時間検討へ 慎重姿勢から一転 首相が前向き姿勢
    t-murachi
    t-murachi 2018/08/04
    今年の夏は朝5時でもぜんぜん暑いですけどね…(´・ω・`) システム? 私は対応作業には参画しませんよ? 東京五輪を成功させたい人たちで責任を持ってご対応ください。技術者は国の奴隷じゃありませんから。
  • 山本一郎という問題。ついでにピクシブの件。

    ここ数年、だれもネットには書き込まないが、ネット関係者が集まるとよく話題になるテーマがある。「山一郎をどう思うか?」 ぼくは山一郎(敬称略)こそ、ネット社会が抱える根的な問題を象徴する存在だと思っていて、いろんなひとに、山一郎という現象は重要だ。研究テーマにすべきだと主張しているのだが、同意するひとは多くても、だれも怖がって手を出したがらない。 でも、山一郎について語らないで、現代のネットでなにを語るんだと、ぼくなんかは思うわけだ。 なぜ、山一郎が重要なのか。それを議論するまえに、現在のネットの状況を整理しよう。 この10年間でネットが社会に与える影響はとても大きくなった。テレビの話題はネット発のものが多くなった。ネットで有名になった人がテレビにレギュラー出演するようになり、逆にテレビの有名人がネットメディアに登場するようになった。 にも関わらず、有名人や専門家や社会的な立場を

    山本一郎という問題。ついでにピクシブの件。
    t-murachi
    t-murachi 2018/05/07
    うへぇーな二人がいちゃいちゃくねくねしてるって言う印象しかないんですが…('A`)
  • 武田鉄矢、日本社会は「清潔なもの求めすぎている」 TOKIOめぐる反応に苦言(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 2018年5月6日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、俳優で歌手の武田鉄矢さんが、TOKIOの山口達也メンバーによる女子高生への強制わいせつをめぐる世論に言及した。 武田さんは世の中の空気に「栄養がない」としたうえで、「清潔なものを求めすぎ」と、世間のあり方に苦言を呈した。ネットではこれに賛否両論の意見が飛んでいる。 ■「世の中の透明度がよくなるのはいいけど......」 番組では、山口メンバーを除くTOKIOの4人による会見の様子を放送。この様子に武田さんは、 「重たかった」 と一言。「こんな暗い顔したらこの後の仕事できなくなるんじゃないか」と不安を

    武田鉄矢、日本社会は「清潔なもの求めすぎている」 TOKIOめぐる反応に苦言(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/05/07
    「4人に対する世間の風当たりの強さを念頭に置いてか」<ん? 批判にさらされてるのは山口本人とガバナンス的な意味での事務所であって、他のメンバー4名はむしろ同情を買ってる方では…?? (´・ω・`)
  • ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150901/k10010212001000.html 佐野研二郎さんがデザインしたオリンピックのエンブレムが、使用中止になった。デザインにどういった問題があったのかは、私は素人なのでよく知らないし興味もない。ただ、件がネット上で巨大炎上を遂げ、延焼に延焼を重ねてエンブレムの使用中止にまで追い詰められた事態は気になった。 「叩けば埃が舞い上がる」「次から次へと燃料がくべられる」――件は“ネット炎上芸”としては満点をつけたい連鎖反応を呈していた。そういった連鎖反応に際しては、新国立競技場の揉め事以上に“ネット世論”のほの暗いパワーが炸裂していたと思う。 デザイン業界の連中が迂闊なのが、今回の件ではネトウヨが大いに関与している点を甘く見てるところだ。暇な匿名ネトウヨの一致団結・糞義憤っぷりを相手にしたら、背負うものがある実

    ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠
    t-murachi
    t-murachi 2015/09/03
    元々の話題に感心を寄せない人であればこういう見解にも至るのだろう。おいらとしてはそういう無関心だが口だけは挟む奴らの心無い声が集団化するほうがよっぽど恐い。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/20
    この中に @kikumaco さんを同列に混ぜちゃうところにまとめ人の悪意 (もしくは無知) を感じる。内部被爆の場合摂取量から排泄量を除いた残留分からの内部被爆を積算する必要があるがそれでも CT 1回分でok? つー確認でそこれ
  • TSUTAYA大炎上「テレビは地震ばかりでつまらないあなた 来店お待ちしてます」 | ロケットニュース24

    2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生し、東日を中心に大きな被害が発生しているなか、とんでもない出来事が発生した。DVDレンタルショップ大手のTSUTAYA(ツタヤ)が不謹慎な発言をし、インターネット上で大炎上となっているのだ。 なんと、TSUTAYAの公式Twitterアカウントが「テレビは地震ばっかりでつまらない、 そんなあなた、ご来店お待ちしています」とコメントしたのである。 この発言をしたのは、TSUTAYA調布国領店、調布店、阿佐ヶ谷ゴールド街店、京王稲田堤店を総括しているTSUTAYA公式Twitterアカウントで、そのモラルなき発言に多くのインターネットユーザーらが激怒。「これはまずいんじゃないのか」や「もうツタヤ使わん最悪だなこの会社」などの声が寄せられている。 ・TSUTAYAの発言に対するインターネット上の声 「うわ……これから絶対TSUTAYAは使わない」

    TSUTAYA大炎上「テレビは地震ばかりでつまらないあなた 来店お待ちしてます」 | ロケットニュース24
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/12
    なんでそうなるかなぁ… こういうときだからこそ娯楽を失ってはいけないし、必要以上に災害情報に囚われるべきではない。営業自重などしないで欲しい。
  • 「francesco3氏」と「めがねおう氏」の炎上ツイートまとめ

    ライター兼主婦の@francesco3さんのツイートに突然かみついた、非モテタイムズの@meganeou氏。そのまとめです。 続き→「francesco3氏」と「そらの氏」の炎上ダダ漏れ その後 まとめ (http://togetter.com/li/107776) 途中出てくる、そらの氏の問題の番組「そらの的あさのニュース 2.3.11」 (http://goo.gl/omDrh)1時間39分ごろから →ここで上記の放送がまとめられています。http://d.hatena.ne.jp/fut573/20110305/1299333484 続きを読む

    「francesco3氏」と「めがねおう氏」の炎上ツイートまとめ
    t-murachi
    t-murachi 2011/03/04
    ここまでえがちゃん id:hiroyukiegami @egachan さんの発言なし… ホットココア的に非モテタイムズって結構どうでもええもんなんかなぁ…。 / しかしソラの人はつくづく残念… ('A`)=3
  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/10
    心理的距離を近く感じると人は寛容になる。「迅速な対応」に「誠意」を感じるのは、赤の他人に過ぎない誰かの tweet を「ちゃんと見てくれている」と感じたから。 bot という「体温を感じない手段」とのギャップも効果的
  • 小学生のコンテンツが炎上した件で:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    うごメモはてなで、子供が書いたコンテンツが炎上しているようです。 小学校5年生という彼が書いた作品は、いかにも小学生の書いたコンテンツで、小学校内であれば、さほど問題になる話でもなかったと思うのですが、インターネット上で展開してしまった為、多くのユーザから不快感を伴って受け止められてしまいました。 『うごメモはてな』はNintendoDSiで提供されている動くメモ帳で書いたコンテンツを公開できるサービスで、公開当初はNintendoのプロの方たちも 「動くメモ帳を使ったらこんないろんな動画が作れるよ!」 という楽しさをユーザに見せてくれていました。 ランキング上位にくる作品は優秀な作品が多く、自分もNintendoDSiを買ったら、動くメモ帳でいろいろ遊んでみたいと思ったものです。 それから1ヶ月過ぎるか過ぎないかのうちに、この炎上劇。 子供相手にムキになって、大人の視点で批判す

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/06
    あほか。DSi はそもそも子どもの玩具だろう。あのコメント欄に群がっていたダメな大人どもをフィルタリングするか? そもそもあの一件を問題視したがるこの記事の方が Web 社会の自由を守る上ではよっぽど有害だ。
  • 「事実無根」では不十分? 従業員の「炎上」、企業の対応策は

    mixiやブログ、動画投稿サイトなど、ユーザーが手軽に情報発信できる場が一般的になってくるに伴い、企業に新たなリスクが生まれている。企業の評判を傷つけるような内容が、いつどこで投稿なされるか分からない――というリスクだ。 ここ数日、アルバイト店員や派遣社員のmixi日記・投稿動画がネット上で「炎上」し、企業の信頼を揺るがすという事態が、吉野家、三洋電機、ケンタッキーフライドチキンといった大手企業・ブランドで相次いだ。 吉野家ではアルバイト店員が、「テラ豚丼」と称する大盛り豚丼を店内で作る様子を撮影して「ニコニコ動画」で公開。三洋では、子会社・鳥取三洋電機の工場で携帯電話「INFOBAR 2」の検査を担当する派遣社員が「欠陥品をそのまま流している」などとmixi日記に書き、ケンタッキーの元アルバイト店員は「店内でゴキブリを揚げた」とmixi日記に“告白”。それぞれの投稿に批判コメントが殺到し

    「事実無根」では不十分? 従業員の「炎上」、企業の対応策は
    t-murachi
    t-murachi 2007/12/07
    「とりあえず謝っとけ」だって。なんて不誠実な思想なんだろう。謝罪を欲するだけの人間も謝罪してほしいんだろうなとしか思えない人間も単なるアホだ。必要なのは事実関係を明確にすることだけだ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「ケン〇ッキーでゴキブリを揚げた」 mixiでバイトが告白→炎上

    「ケン〇ッキーでゴキブリを揚げた」 バイトがmixiで告白→炎上 1 名前: 旧陸軍高官(東京都) 投稿日:2007/12/05(水) 18:31:15.96 ID:jC+jsns+0● ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=11136978 ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=644390467&owner_id=11136978 >テラ豚丼〜 >2007年12月05日02:13 >おもしろすぎでしょ >バイトしてればそんなことやっちゃうよねー >ケン〇ッキーでゴキブリ揚げてたムービー撮ればよかった >吉野家でバイトしてるひと、つぎわテラカレー作って動画載せてみて(^ω^) (以下略) ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=585291221&owner_id=11136978 >ってかね、ゴキブリって油で揚げて

    痛いニュース(ノ∀`):「ケン〇ッキーでゴキブリを揚げた」 mixiでバイトが告白→炎上
    t-murachi
    t-murachi 2007/12/06
    ごめんね。大学1年のときにバイトしていた某ホテルのレストランでは味噌汁や熱燗の中からしょっちゅう出没していたし、個人的にははっきりいって極めてどうでもいい話。
  • 1