タグ

2012年7月6日のブックマーク (8件)

  • クリエイティビティを高める5つの方法 - @IT

    2012/07/02 6月30日、TEDxTokyo 2012(以下、TEDx)が開催された。TEDx(テデックス)は、テクノロジ(Technology)・エンタテイメント(Entertainment)・デザイン(Design)の3つを融合した招待制のカンファレンス・イベント。第4回目となる今回は35組の個性豊かなスピーカーたちがアイデアを発表した。その中で、デザインコンサルティング会社、IDEOの役員であり、数々の優れた実績から“イノベーションの伝道者”とも呼ばれる、トム・ケリー氏は「クリエイティビティを高めるための5つの方法」について述べた。 まず、ケリー氏が指摘したのは「クリエイティビティを求めるのであれば、今すぐに普通の行動をやめなければならない」ということだ。 「通常の成人の頭は、クリエイティビティがオンになっていない。ゆえに、あなたはまずクリエイティビティを求めるのか、求めない

    t-saku31
    t-saku31 2012/07/06
    自分には2番目が足りないな~、アイディアを逃がさない工夫をもっとしなけりゃいけないな。
  • 申告していない個人事業のフリーランスへ、あなたの売り上げに税務署が目を付ける理由 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2012年7月 5日 カテゴリ:マーケティング 『個人事業で売り上げが少ないから』気にしてないとか、フリーランスという肩書で無職をうたって所得の申告を行わずに、法人から仕事をもらっている方とかが結構いらっしゃるのだなーっと最近感じます。 (もちろん、フリーランスでも税理士と契約されている方もいらっしゃいますよ) せっかくなので、登記も申告もせずに売り上げがあがってしまった場合、どのように税務署から目をつけられてしまうのか例を参考にお話しさせていただきます。 あくまでも個人的なお話なので、参考程度に読んでくださいね。 2012.7.6 一部を修正させて頂きました。 法人と取引するという事。 最近ノマドさんやフリーランスさんと呼ばれている方が増えておりますねー。 "ほぼサービス残業当たり前" "連日デスマという名の社畜化" "有給は周りの目を気にして使えない" "ボーナスなにそれ、宝く

    申告していない個人事業のフリーランスへ、あなたの売り上げに税務署が目を付ける理由 - すしぱくの楽しければいいのです。
    t-saku31
    t-saku31 2012/07/06
    しばらく泳がせておくらしいね
  • 全然可愛くないネコの画像ください : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/25(日) 21:35:09.02 ID:sFiFojUS0 ください!! 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/25(日) 21:35:46.77 ID:7NOjvvUR0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/25(日) 21:40:10.74 ID:/8mW//VJO >>2 人間にしか見えない 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/25(日) 21:37:50.00 ID:uAz1IvcT0 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/25(日) 21:40:36.64 ID:uAz1IvcT0 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/25(日) 21:41:39.02 ID

    全然可愛くないネコの画像ください : いたしん!
    t-saku31
    t-saku31 2012/07/06
    まあ、いろいろいていいと思うんだ
  • 面接で言っちゃいけない!NG発言/リクナビNEXT[転職サイト]

    自分のできない仕事の話をされ、 「できません」と言ったら、話が終わってしまった。 数年ながらもSEとして働いてきたので、パソコンの知識があることをアピールしました。が、一般事務職への転職活動だったので、「見積もりや経理書類を作成することはできますか?」と聞かれることが多く、「できません」と言ったら、そこで話が終わってしまうことが多かった。 (現在24歳・女性・システム開発SEから製薬会社の営業事務に転職) 人事担当者は、応募書類などを見て、応募者がどの程度の知識やスキルを持っているかをある程度は把握しているはず。ですから、「こういう仕事はできますか?」と聞くとき、多くの場合は「足りない知識やスキルがあっても、それを補うための努力はできますか?」ということを確かめているわけです。「できません」で終わらせるのではなく、成長するための意欲があることをアピールすべきです。

    t-saku31
    t-saku31 2012/07/06
    相手が「お、こいつは有用な人材だ」と思える返答をする
  • 英誌読者が選ぶ「コメディ映画のベスト50」 : 映画ニュース - 映画.com

    傑作パロディ「フライングハイ」写真:Everett Collection/アフロ[映画.com ニュース] 英エンパイア誌が、同誌サイトの読者による投票をもとに、「最高に面白いコメディ映画50(The 50 Funniest Comedies Ever)」を発表した。 第1位に選ばれたのは、飛行機パニック映画の傑作パロディ「フライングハイ」(1980)。「裸の銃〈ガン〉を持つ男」(7位にランクイン)で知られる故レスリー・ニールセンが、初めてコメディジャンルに挑戦した作品でもある。 同誌サイトでは、「フライングハイ」のギャグ251個をすべてリストアップしているが、1分間に3.2個のギャグが繰り出された計算になるという。なお、昨年同じ英国のTime Out誌が「コメディのプロに聞いたコメディ映画のベスト100」を発表したが、「フライングハイ」はそちらでも2位にランクインしている(1位は「スパ

    英誌読者が選ぶ「コメディ映画のベスト50」 : 映画ニュース - 映画.com
    t-saku31
    t-saku31 2012/07/06
    フライングハイは興味が出てきた。 コンセプトが「スピード」に似てそう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    t-saku31
    t-saku31 2012/07/06
    確かに、いい意味で(悪い意味でも、かも・・・)裏切られたり、びっくりさせられたり、「謎」のものに人は興味を持つような気がする
  • 本当に効く!あなたの第一印象を飛躍的にアップさせる5つのテクニック

    人付き合いって、なんだかめんどくさいし、自分は独りでいいよ。なんて思ってはいても、仲間と一緒に楽しそうに話している人たちが目に入ると、耳にすると、なんだか嫉妬してしまう、、、。そんな経験だれでも一度はありますよね。 わたしも昔はそうでした、世に言う「あまのじゃく」ってやつです。でもそんな態度をとっていて得したことなんて多分一度もありません、全部自分で抱え込んで、ストレスをためて、でも友達も少ないから発散できる場所がなくて、、、なんて悪循環。 今考えると、なんであんなに素直じゃなくて頑固だったんだろう、、、って思います。 今日はそんな「人付き合い」や「人間関係」がちょっとだけ苦手なひとに知って欲しいこと。誰にでも間単にできて、そして確実に効果のある、あなたの第一印象を飛躍的にアップさせる為の方法です。 人付き合いの始まり、第一印象を良くすることで、その後の人間関係は大きく変わります。自分に自

    本当に効く!あなたの第一印象を飛躍的にアップさせる5つのテクニック
    t-saku31
    t-saku31 2012/07/06
    >笑顔のイメージのひとの方が思い出されやすく、印象も良い。覚えとく、第一印象って覆すのは中々難しいっていいますもんね。
  • 人生を楽しみたいひと必見!因果応報の法則を味方につける7つの方法

    あなたは生まれてから今日現在まで、何人の人と出会いましたか? そして、今までに話を聞いたり、話をした人はどれだけいましたか? きっと実際に会ったことがなくても、テレビ、雑誌、ネットなどでたくさんの人を見たことがある、、、「そもそも、そんなの数えたことないし、それが一体何なの?」と感じたかもしれません。 でも、今までたくさんのひとに会ってきて、こんなことに気がつきませんでしたか? ・うまくいってる人とうまくいってない人がいる ・成功する人と失敗する人がいる ・何の苦労もなくうまくいく人とガンバってもうまくいかない人がいる こんなふうに、きっと一度くらいは感じた事がありますよね。 とはいえ、「運が良かったり悪かったりだから仕方ない・・・自分ではどうしようもないことだよ」なんて思って諦めてしまっているかもしれません。でも実は、その運がいい悪いというのは、突然やって来たり、振って湧いてくるものでは

    人生を楽しみたいひと必見!因果応報の法則を味方につける7つの方法
    t-saku31
    t-saku31 2012/07/06
    御説ごもっともだが、併せて世の中「原因と結果」が簡単に分かるほど単純じゃない事も覚えておいたほうがいい。そうじゃないと、追う必要のない、絶対分からない原因をいつまでも追い続ける罠にはまる恐れがある