タグ

2009年6月26日のブックマーク (8件)

  • ナムコのゲーセンに「プリペイドコイン」 ゲーム料金、10円単位で柔軟に

    ナムコは6月26日、首都圏の一部のゲームセンターで、プリペイド式コイン型電子マネー「ナムコイン」を秋までに導入すると発表した。ゲーセン側はゲームのプレイ料金を10円単位で細かく設定して柔軟に変更できるようになり、利用者側は両替の手間が省ける。 ICチップを内蔵したコインで、1000円、2000円、5000円単位で1万円までチャージが可能。現金と同様、対応マシンのコイン挿入口に挿入すれば、プレイ料金分が引かれて戻ってくる。チャージした金額分を使い切れなかった場合、当日中なら返金精算できる。 現金との併用も可能だ。例えば、1プレイ100円のゲームなら、現金を50円分投入した後、ナムコインを投入すれば、ナムコインから50円分差し引かれる。 これまでのゲーム機は、100円玉のみ受け入れるマシンが多く、ゲーム料金も100円単位が主流だったが、ナムコイン対応機なら90円や110円、120円など、10円

    ナムコのゲーセンに「プリペイドコイン」 ゲーム料金、10円単位で柔軟に
    t-sat
    t-sat 2009/06/26
    トラッキングによる分析、とかもするのかな。意味無いか…。
  • 今、Twitterで何が起きているのか? - はてなニュース

    オバマ大統領の選挙や広報活動への利用、元ライブドア社長の堀江貴文氏によるアカウント開設、イランにおける「民主化運動」での大活躍――Twitterが連日のようにインターネットを賑わしている。 爆発的な流行を始めたTwitter ネットレイティングス株式会社-プレスリリース 先月末にネットレイティングスが発表したレポートでは、米国における月間利用者数は、1月から4月にかけての四半期で455万人から1708万人と、約3.7倍に膨れあがっている。日においても今年の1月から4月にかけて利用者数が2.6倍になっており、 ヤフーの検索数も急上昇を始めているようだ。 Twitterがスタートしたのは、2006年7月のことだが、こうした急速な利用者数の増加の中で、Twitterを取り巻く状況も大きく変化し始めている。オノヨーコやヨルダン女王などの海外セレブのアカウント開設は、そうした変化を示す分かりやすい

    今、Twitterで何が起きているのか? - はてなニュース
  • 絶対悪とは、時間軸のない(弱い)物語であり、目的はテンションの転換であって世界を再現することではないのでは? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    友人と、映画『ダークナイト』のジョーカーの話で盛り上がった。絶対悪を描く時に外部帰属(=悪になった理由)を描くと陳腐になるという話をしていて、レクター博士の二作目は最低につまらないし、『モンスター』のショボさったらなかった、という話になった。まだちゃんとした記事が書けていないのだが、この問題提起にいろいろ思うところが生まれたので、これだけでは読んでもわからないと思うけど、とりあえずメモです。 Monster (1) (ビッグコミックス) 羊たちの沈黙 (アルティミット・エディション) [DVD] 絶対悪というのを描く種類には、すぐ僕が思いつくのは、パトレイバーの一作目の映画のほばえいいち(漢字忘れた)と、奈須きのこの「現象」というパターン。 機動警察パトレイバー 劇場版 [DVD] 空の境界〈上〉 (講談社文庫) この二つは、絶対悪を描くのでなかなか練れているスタイル。大傑作でありこれ

    絶対悪とは、時間軸のない(弱い)物語であり、目的はテンションの転換であって世界を再現することではないのでは? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • オブジェクト指向CSS、HTML複雑だがパフォーマンスと再利用性向上 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Kevin Yank氏がSitePointにFirst Look: Object Oriented CSSのタイトルのもと、オブジェクト指向CSS (Object Oriented CSS: OOCSS)に関する概要をまとめている。同文書ではオブジェクト指向CSSに関してはYahoo!エンジニアであるNicole Sullivan氏が有名であるとし、Nicole Sullivan氏の発表資料をとりあげてOOCSSについて説明している。 説明によればOOCSSはなにか実体のあるフレームワークではなく、CSSの使い方に対する視点変更を求めるものだという。結論からまとめれば、ロケーションを特定してCSSを適用する方法をやめて、そのかわりより複雑なHT

  • Git Cheat Sheets JP

    設定 基ランチ リモート・リポジトリ git-stash git-svn 参考 修正履歴 設定 Git には様々なオプション設定がある。中には挙動を大きく変えるものもあるので注意が必要である。 設定をすべて表示する $ git config --list システム (/etc/gitconfig) の設定 $ git config --system --list や、ユーザーごと (~/.gitconfig) の設定 $ git config --global --list など表示する対象を絞ることもできる。 ユーザ名とメール・アドレスを設定する $ git config --global user.name "John Doe" $ git config --global user.email "john.doe@example.com" コミットする時に記録されるユーザー名とメ

  • Route 477(2009-06-17)

    ■ [ruby] Rubyの新世代パッケージングシステム、Ripの目指すところ GitHub Rebaseで「Rip」というプロジェクトが開始した、というニュースを見たので調べてみた。 特徴は ディレクトリ・ファイル・github・gemなどいろんなソースからインストール可能。 必ずしもパッケージを「ビルド」する必要はなく、リポジトリから特定のバージョンを直接インストール可能 "ripenv"という、仮想環境機能がある。ライブラリの新バージョンが出たときは、まず新しい環境を作って試してみるとか 依存関係はdeps.ripというテキストファイルに、一行一ライブラリで指定する。バージョンも込みなので、RubyGemsよりきっちり管理できる(?) ということらしい。 状況は まだ始まったばかり RubyGemsを置き換える気はなく、共存すればいいと思っている けど、便利さゆえにシェアが逆転する可

    Route 477(2009-06-17)
  • 少年オッカムル - 序 - - 暗号、数学、時々プログラミング

    少年オッカムル | 17:56 | 「それで、キミは大学に入ったら何を学びたいと思ってるの?」 と、リンダさんは言った。彼女は僕の通うK塾のチューターだ。地元国立大2年。現役合格らしいからハタチってトコか?結構ファンも多いらしい。ちなみに美人というよりも可愛い系。正直、白衣はあんまり似合ってない。それで、今は高2の僕が来年ドコのクラスに所属するか?を考えるための面談中だ。 「えっと、、聞いてる?」と、少し困った顔のリンダさん。「あ、ああ。はい。」と僕。大学ね。。大学生活とかって、あんまりイメージ沸かないんだよなぁ、、、 流れる沈黙。 「・・・うーん。。。プログラミング、、とか?」黙ってるのもアレだし、何か適当に思いついた事を言ってみる。「へぇ!」 何だかちょっと嬉しそうなリンダさん。あー、怒られないみたいで良かった。「キミ、プログラミングとか興味あるんだ? なに?やっぱりゲームとか好きなわ

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    t-sat
    t-sat 2009/06/26
    "学校の制服を『らき☆すた』の登場人物の制服にする" 普通に虐待じゃないか、と思ったけど、制服自体がソレの象徴なんだから特に問題はないわけか。