タグ

2009年9月14日のブックマーク (3件)

  • 「別冊少年マガジン」の取り組みは、漫画雑誌を変えるのか? - たまごまごごはん

    別冊少年マガジン 2009年 10月号 [雑誌]posted with amazlet at 09.09.14 講談社 Amazon.co.jp で詳細を見る なんか宣伝戦略が少ないせいなのか、思ったよりあんまり話題になってない感じがする別冊少年マガジンなのですが。(いや、すごい売れまくっているみたいですが、もっと大騒ぎになるかと思っていたので…。) なんかさ。 悔しいほど面白いじゃないか。 特に雷句先生。 表紙の「どうぶつの国」がこの雑誌の看板作品ですが、最初絵見た時子供だましっぽくてなんやねんとか思ったのですよ。正直。ガッシュみたいに好きなキャラから入ろうとしてもなんじゃろこの生き物?と。 ところがですよ。 第一話からフルスロットル。感情をモロにぶつけてきてこっちを押し流す勢いの雷句節炸裂しまくり。 くそう、くそう、面白いじゃないか!(泣きながら ものすごくマンガが好きで、マンガが人間

    t-sat
    t-sat 2009/09/14
    "やってることは「絶望先生」と同じなんですが" え、あのネタ出しを、月にもう一本やるの…?先生死んじゃわないか?
  • PHP以外では: 既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション - 徳丸浩の日記(2009-09-14)

    _既にあたり前になりつつある文字エンコーディングバリデーション 大垣靖男さんの日記「何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」に端を発して、入力データなどの文字エンコーディングの妥当性チェックをどう行うかが議論になっています。チェック自体が必要であることは皆さん同意のようですが、 チェック担当はアプリケーションか、基盤ソフト(言語、フレームワークなど)か 入力・処理・出力のどこでチェックするのか という点で、さまざまな意見が寄せられています。大垣さん自身は、アプリケーションが入力時点でチェックすべきと主張されています。これに対して、いや基盤ソフトでチェックすべきだとか、文字列を「使うとき」にチェックすべきだという意見が出ています。 たとえば、id:ikepyonの日記「[セキュリティ]何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション」では、このチェックは基盤ソフ

  • 太地町伝統のイルカ漁、告発映画「The Cove」で国際批判高まる

    映画『ザ・コーブ(The Cove、入り江)』の舞台となった入り江を指し示す映画の内容に抗議した太地町議会議員の漁野尚登(Hisato Ryono)氏(2009年9月7日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【9月12日 AFP】和歌山県太地町で例年行われているイルカ漁を隠し撮りした米国のドキュメンタリー映画海外で今年初頭に公開されて以来、この町のイルカ漁に対する国際的な批判が高まっている。 映画の題名は『ザ・コーブ(The Cove、入り江)』。公開後は世界各地で賞を受け、大きな反響を呼んだ。西オーストラリアのブルーン(Broome)市は映画の公開後、イルカ漁に抗議して太地町との姉妹都市提携の停止を決めた。 一方、太地町では、海外の動物保護団体から非難を受けながらも漁が続けられている。9日には1日の解禁後初めてバンドウイルカ100頭、マゴンドウクジラ50頭を捕獲した。

    太地町伝統のイルカ漁、告発映画「The Cove」で国際批判高まる
    t-sat
    t-sat 2009/09/14
    "西オーストラリアのブルーン(Broome)市" よりにもよって、何でその組み合わせで…?w/ 前から気になってたのでウィキペさんに聞いてみた http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%89%E5%A6%B9%E9%83%BD%E5%B8%82