タグ

2009年11月3日のブックマーク (2件)

  • ミクシィ、4200人の情報が3日間「露出」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコンや携帯電話の交流サイト「ミクシィ」上で人気のゲーム「サンシャイン牧場」のシステムに不具合があり、クレジットカードでアイテムを購入した利用者の電話番号とメールアドレス最大約4200人分が第三者によって取得可能な状態になっていたことが2日、明らかになった。 同ゲームは230万人が利用するほどの人気で、ミクシィは「トラブルを重く受け止めている」として、今後、審査制度を見直す方針。 ミクシィによると、トラブルがあったのは10月21日〜23日。 同ゲームは、ミクシィ上で会員が利用できるが、実際に制作・運営しているのは中国ゲーム会社「リクー・メディア」。 画面上に自分の「農園」や「牧場」を作って、トマトやナスなどを植えて収穫したり、ニワトリやヤギなどの動物を育てたりするゲームで、8月末にスタート。 最初はすべて無料で遊べるシステムだったが、10月21日から、有料の特別アイテムを使える仕組みを

    t-sat
    t-sat 2009/11/03
    "一般のユーザーが偶然に見た可能性はほぼないと考えられる" 問題は悪意の攻撃者の有無なんだけど、色んな意味でいるともいないとも言えんわな。
  • 当事者は工夫を語ってはいけないか? - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    岡山で11月15日に行う講演で 主催者様から 藤家さんへの質問が寄せられた。 ・告知された辺りから、体調を崩した時期を中心に、そこからどうやって藤家さんは自ら体調管理が出来るようになり就労に結びついていったのか。 ・また、就労にあたって何が当事者の立場から一番必要だと思うか? ・就労を考えたら、思春期青年期の学生時代など、何を身につけておくべきか。また支援して欲しいか? どれも大事な問題だ。藤家さんを招待した理由がよくわかる。 私たちが講演活動を始めたのは04年くらいから。 すでに5年目になる。 二巡目のところも多い。 一巡目では「内面から見た自閉症」を当事者に語ってもらうことが多かった。 (私はツッコミ・引き出し係) もちろん今でも、初めて行く場所はあるし、初めて自閉症について聞くお客様も多いし 「市民啓蒙講座」みたいなあまりヘビーユーザーではないお客様の講座もあるし 「内面を知りたい」

    当事者は工夫を語ってはいけないか? - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    t-sat
    t-sat 2009/11/03
    "私は一般読者のリテラシーをそれほど低く見積もってない" ここかなあ。