タグ

columnに関するt01020tyのブックマーク (65)

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:梅田望夫氏の「ウェブ進化論」を読んで

    「ウェブ進化論」いわゆる梅田が出版されて約3週間になる。一般書籍としてベストセラーになったこのは、ますます断絶を深めていく「あちら側(There)」と「こちら側(Here)」の世界観のはざまで苦しみもがく人々の叫びとして、どこまで世の中に届いたのだろうか。 ウェブ進化論 改めて振り返ると、急速に収束しつつあるネット世界のビジネスの「共通認識」をこれほどタイムリーかつ端的にまとめた書籍が、これまで少なくとも日語という言語圏には存在していなかったことに気がついた。 ある人は「ある一つの着地点へと収束しつつある」という実感もなく、この言明そのものに異を唱えるだろうし、ある人はグーグルというアイコンの存在のすごさが「わからない」ことを気まずく感じていることだろう。むしろそういうビギナーに向けて書かれたこのは、明らかに時宜を得た一冊だった。ネットはつまみいしてるだけという保守主義者は四の

    t01020ty
    t01020ty 2006/03/03
     ウェブ進化論感想その1
  • Taste for Makers

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers--- Paul Graham, February 2002. Copyright 2002 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Taste for Makers を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2002 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/taste.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッ

    t01020ty
    t01020ty 2006/02/06
     よいデザインは○○である。後で読む。
  • OKボタンの位置はどこが適切?

    弊社業務状況のご案内 2020年7月から弊社はフレックスタイム制による毎日の出社勤務体制としていますが、状況により在宅勤務体制に変更する場合もあります。 なお、オフィスは宅配便や郵便物等の受け取りは可能です(10:00〜17:00)。 Pickup2020/04/05 Windows WPF用カラーモード編集ツールのリリース 話題のダークモードアプリ開発に向けたツールを開発しています。 ダークモードに関するデザイン情報を含めてのご案内です。 開く

    t01020ty
    t01020ty 2006/02/01
     肯定系・前進系のボタンを右端に独立して配置
  • http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/0602/001/

    t01020ty
    t01020ty 2006/02/01
     近藤さんのインタビュー
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    t01020ty
    t01020ty 2006/01/18
     ユーザーはまばたきよりも短い時間でWebサイトの良し悪しを判断できること
  • プロが語るデザインの極意 売り上げをのばす方法 よいキャッチコピーの書き方 感性とは DTPプロのフォントの使い方 Mac環境とソフトの相互性の選び方の工夫のコラム集です

    文章の善し悪しを決めるキャッチコピー まずお客様に読む気を起こさせなくては文にどれだけ良いことが書いてあっても意味がありません。そこで必要なのが効果的な"キャッチコピー"です。つかみのあるキャッチコピーは、詳しく知りたい、もっと読みたいと思わせ、文や詳細に導くので、とても重要です。 言いたい事が一目で分かり、見る側の求めている事も的確に表現する。つかみがあり興味を引くキャッチコピーなら私達にお任せ下さい。お客様は先入観がないので「テキストで善し悪しを決める」だけ、自分にとって「必要な情報」「知りたい事」「問題の解決につながる期待」であると認知すれば必ずその内容を見るのです。 たとえば… 悪いキャッチコピー:「DTP入門」 良いキャッチコピー:「初心者にオススメ!簡単にマスター出来る!楽して覚えるDTP入門」 ターゲットを絞って語りかける 不特定多数の人を対象にしているものよ

    t01020ty
    t01020ty 2006/01/12
     後で読む。
  • マイクロソフトの新技術「SNARF」--人間関係を手がかりにメールを分類

    世界中のネットユーザーが、未読メッセージで溢れる電子メールの受信ボックスに頭を抱えているが、Microsoftの研究者らはあるツールを投入し、この問題の緩和に役立てたいと考えている。 同社は先週、新しい方法で電子メールを整理するユーティリティツールを無償で公開した。このツールのユーザーは、受信したメッセージを着信順だけでなく、送信者との関係の深さによっても並べ替えることができるというものだ。 「SNARF(Social Network And Relationship Finder)」と呼ばれるこのプログラムは、人は自分が大切に思っている相手からのメッセージほど、それに答えを返す傾向が強いという事実にもとづいたアプローチを採用している。 Microsoftの研究者の1人で、SNARFを開発したMarc Smithは、「人は全部のメールに返信するわけではないし、反対に全員から返信が来るわけで

    マイクロソフトの新技術「SNARF」--人間関係を手がかりにメールを分類
    t01020ty
    t01020ty 2005/12/07
     おもしろい。マイクロソフトもおもしろいじゃないか。
  • kokepiの日記 - 企業サイトにおいて、Web2.0をどうマーケティングに活用するのか

    Web 2.0と総称される流れを、サイト制作側の視点からまとめた素晴らしい記事を読んで。 Web 2.0, a vision of the Web in which information is broken up into 'microcontent' units that can be distributed over dozens of domains. ちょっとマーケティング的な観点からもまとめてみたくなった。 Web2.0を構成する要素と、その効果把握の軸 Web2.0とは、上の引用にあるように、コンテンツが「記事単位」に分解されて、それにメタ情報が付加されながら伝播していく、そのインフラが整った時に出現する「インターネット像」を表す言葉だ。 コンテンツが伝播していくためのインフラの具体的な構成要素は、Blog、RSS、SBM(Social Bookmark, ソーシャルブックマ

    t01020ty
    t01020ty 2005/12/01
     マリさんがいいって。マリさんが読めって。
  • http://gigazine.net/News/html/lg/000798.htm

    t01020ty
    t01020ty 2005/11/20
     Google Analyticsを導入した方のスクリーンショット付き説明
  • 良いプレゼンと悪いプレゼン

    お知らせ: このページを編集し直したものが、 カットシステムから 出版されました (2008/12/25発売) (amazonはこちら)。 このページには、 クリエイティブ・コモンズ (表示-非営利-継承 2.1 日) のライセンスを 適用していますが、 書籍版に関しては、 「著作[権]者から許可を得ると、これらの条件は適用されません」 の条件に基づいて、私の許可を得て営利目的で出版されたということです。 なお、書籍版にも 同じライセンスを適用しました。 目次 卒論発表対策最短コース: 良いプレゼンと悪いプレゼン、 式や記号の書き方 、 グラフの書き方 オンライン授業についての雑感(「スライド画面+説明音声」はわかりにくい) はじめに 良いプレゼンと悪いプレゼン (まずは、これを見て) 自分が理解している内容を自分の言葉で (原稿を書き言葉で読み上げるのはダメ) 「事実」と「意見」 話し

    t01020ty
    t01020ty 2005/11/15
     よいプレゼンは絵で説明。悪いプレゼンは文字で説明。分かってますが・・・。
  • U-site

    システム状態の可視性(ユーザビリティヒューリスティックNo.1) ニールセン博士のAlertbox 7月3日 現在の状態を伝えることで、ユーザーはそのシステムをコントロールできていると感じ、目的達成のための適切な行動がとれるようになり、最終的にはそのブランドを信頼するようになる。 このサイトについて UXリサーチや市場調査の手法やコツ、結果や知見を紹介しています。 詳細 新記事公開は、Twitter・Facebook・RSSで随時、メルマガで月1回通知します。 Twitter Facebook RSS メルマガ をUSEする? 黒須教授のユーザ工学講義 6月24日 読了までに約5分 usabilityの語源に含まれるuseを「使用」や「利用」と訳すのはすこし内容を限定しすぎだと思う。ペットとしての使い道のある犬やを飼育することは「使う」ことに入るのか入らないのかという話になる。

    U-site
    t01020ty
    t01020ty 2005/10/30
     ユーザビリティーに関するクオリティの高いコラムが載っているサイト
  • Hints of fonts on the web -- Introduction

    Section 1:概説 Section 2:画像化テキスト Section 3:サンセリフ欧文(1) Section 4:サンセリフ欧文(2) Section 5:サンセリフ欧文(3) Section 6:セリフ欧文(1) Section 7:セリフ欧文(2) Section 8:セリフ欧文(3) Section 9:草書系・筆書系欧文(1) Section 10:草書系・筆書系欧文(2)・装飾系欧文 Section 11:等幅欧文・その他の欧文 Section 12:ゴシック系和文(1) Section 13:ゴシック系和文(2) Section 14:明朝系和文(1) Section 15:明朝系和文(2) Section 16:その他の和文 Appendix A:無償利用できるフォント Appendix B:Windows の標準フォント Appendix C:PostScript

    t01020ty
    t01020ty 2005/10/16
     ウェブデザインにおけるフォントについて読み応えのありそうなコラム。後で読む。
  • Life is beautiful - スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル

    先月の「プレゼン専用、平置き液晶モニター」というエントリーに対しては沢山の人からフィードバックをいただいたのだが、そのほとんどがこの液晶モニターに対してではなく、私がなぜそんなデバイスが欲しいかの理由として挙げた、以下の文に対するものであった。 多くの人が勘違いをしているのだが、プレゼンの主役はパワポのスライドではなく、プレゼンをしている人である。社内の企画会議であれ、顧客に対するセールスであれ、一番強く印象付けるべきは、提案する企画や商品ではなく、プレゼンをする自分自身なのだ。もちろんプレゼンの中身も重要なのだが、当に重要な情報はどのみち文書で別途提出することになるので、プレゼンの段階で重要となるのは、とにかく自分を印象付け、「こいつの提案する企画に社運を賭けてみよう」、「こいつを見込んでこのテクノロジーを導入してみよう」などと思わせることである。やたらと文字ばかり並べたスライドを読

    t01020ty
    t01020ty 2005/10/16
     1)少ない文字 2)効果的な画像 3)口頭で情報を伝える
  • スタイルシートを使いにくくするクラス名 - [ホームページ作成]All About

    スタイルシートにどんなクラス名を付けていますか? 特定の箇所にのみスタイルを適用させるために、スタイルシートでは「クラス(class)」や「id」が使えます。 これらには、自由な名称を付けることができますが、みなさんは普段どんな名称を付けていますか? クラス名やID名の付け方によって、スタイルシートの読みやすさがずいぶん異なります。 また、名称の考え方によっては、スタイルシートのメリットを活かせない可能性もあります。 今回は、分かりやすい名称を付けて、うまくスタイルシートを活用する方法をご紹介致します。 デザイン内容をクラス名にしてはダメ そのクラスでデザインできる内容をそのままクラスの名称にしてはいませんか? 例えば、次のような感じです。

    t01020ty
    t01020ty 2005/10/16
     idやclassに「small」や「green」等の名前は厳禁。確かに。
  • ネットビジネス成功の方程式テキスト広告の配置にこだわろう

    アフィリエイトの広告をホームページに掲載する際に、配置する「場所」について考えたことはありますか? ただ自分の思いつくまま、好き勝手に広告を配置しているだけでは、残念ながら効率よく収益を上げることはできないでしょう。それはイコール、広告主に対してトラフィックを流してあげることができないことを意味します。 ホームページ運営者と広告主。どちらも幸せな関係を築くためには、どのような広告の配置が良いのか、事例を挙げながら検討していくことにします。 バナーに比べて力のないテキスト広告をどう見せるか かつてホームページに掲載する広告は横長のバナー広告が主流でした。バナー広告の位置は、一般的に「ページをスクロールさせずに表示できる画面の上部」であること。これがバナー広告を配置する際の鉄則であり、最も効率よく広告効果を上げる方法と言われてきました。 現在もヤフーや楽天などのポータルサイトをはじめ

    t01020ty
    t01020ty 2005/10/16
     テキスト広告のクリックレートをあげるためには、記事の流れを汲んだ配置とデザインをする。
  • スタイルシートによる崩れない 2カラム 3カラム・レイアウト

    このウェブサイトは販売用です! desperadoes.biz は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、desperadoes.bizが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    t01020ty
    t01020ty 2005/10/16
     崩れないレイアウトを組むためのスタイルシート
  • 37signals Jason Fried氏の講演 「より少ないシンプルな機能で競争する」:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    t01020ty
    t01020ty 2005/10/16
     ソフトウェアやウェブサイトなどメディアを制作する際にシンプルを突き詰めるとユーザーフレンドリーに。
  • hail2u.net - Weblog - permalinkのスタイルを変えた

    どうやら、Googleではアンダースコアよりもハイフンの方が単語をつなげる文字に適しているそうなので、少し前からハイフンで単語をつなげた形のpermalinkというかファイル名にしてたりします。 Googleでは単語をつなげる文字がアンダースコアの場合、全てをひとくくりの単語とみなしてしまうそうです。つまり、 foo_bar_baz という文字列をURLに含む場合、foo/bar/bazのどの単語でもヒットせず、foo_bar_bazという単語でのみヒットするということ。対して単語をつなげる文字がハイフンの場合は、それぞれを単語とみなしてくれるそうです。例えば、 foo-bar-baz という文字列をURLに含む場合は、foo/bar/bazのどの単語でもヒットするわけ。 基知識とか言われたよ!

    hail2u.net - Weblog - permalinkのスタイルを変えた
    t01020ty
    t01020ty 2005/09/15
     「A B」で検索した場合「A_B」はヒットせず「A-B」はヒットする
  • 理由も使命も持たずに、ただ人は生まれてくる。

    算術師です。 サークル(まぁ、正確には『部』ですけど)の夏合宿が迫ってまいりました。 何か今年も適当に遊びに出て学年間の相互交流を深めるのが目的だとかそうでないとか。 と言う訳で、週末から週明けに掛けて更新できません。悪しからずご了承ください。 人生の意味とは 意義とは何だろう? 人が生きることの質は何だろう と、そんなことを追及している人が結構居ますが、あれは何を考えているのだろう? とふとそんなことを考えてみました。 敢えて言いますが、私としては人生来的な意味だとか生きるのに質的な理由がある訳が無いと思っています。丁度、自分探しが体の良い言い訳にしか過ぎないように。 人が生きている 人が生まれてくる という事は実際には単なる事象です。雨が降ったり地球が回ったり太陽が輝いたりするのと同じ 単なる事象です。 それ自体に意味も、質もありません。 全ては意味やら質が在って生起するの

    理由も使命も持たずに、ただ人は生まれてくる。
  • 人生が無意味なら 社会に存在意味はあるのか? - 算術師の、何だかそんなもの

    昨日の補足込みの続きです。 人生の意味なんて質的に存在しないと昨日断言してしまったのですが、些か誤解を孕みそうなので幾つか補正を。 まず、physさんから同日のコメント欄にて、このようなコメントを頂きました(一部抜粋)。 自分がいろいろな偶然の重なりでこの世に生まれ落ちて、そしてなんだかいろいろなことを考えたりしているらしい。そういう一応事実と呼んで差し支えのなさそうなことがあって、そこから自分が何をすべきなのか、何ができるのかを考えるのは自然なことだと考えます。そして、それを考えるために根っこをたどっていくと、やっぱり生と死の問題は避けられないのです。 人間が物に意味を与え、出来事に名前を与える他に情報を理解・把握する術を持たない以上、人生という事項に対しても意味を与えようとすることは極めて自然なことです。寧ろ私達は、「意味の無いもの」に対して潜在的に恐怖を感じるといっても良いのですか

    人生が無意味なら 社会に存在意味はあるのか? - 算術師の、何だかそんなもの
    t01020ty
    t01020ty 2005/09/05