タグ

ブックマーク / akishin.hatenablog.jp (2)

  • Redis でお手軽に複数台構成の検証環境を作る - akishin999の日記

    最近 Redis の Sharding 構成やレプリケーション構成を検証するために複数の Redis インスタンスを起ち上げる事が多いのですが、その度に一々設定を変更した redis.conf を用意するのが結構面倒でした。 という事でちょっと調べてみると、どうやら redis-server は起動時に設定ファイルと個別の設定項目の両方を指定でき、設定ファイルの指定内容を個別項目の指定で上書きできるようです。 というわけで、最近はお手軽にパラメータを指定したシェルスクリプトを書いて使っています。 体のインストール(CentOS 6.3 x86_64) まずは体のインストールですが、remi リポジトリに最新版(2.6.13) の RPM があるのでそちらを使うと楽です。 remi 版の Redis は gperftools の tcmalloc を使っているので、最初に gperfto

    Redis でお手軽に複数台構成の検証環境を作る - akishin999の日記
    t10471
    t10471 2013/07/01
  • Redis の永続化について調べた - akishin999の日記

    Redis でのデータの永続化方法について調べたので、忘れないうちにまとめておきます。 調べた時の Redis のバージョンは 2.6.13 です。 スナップショット(RDB) Redis のデフォルトの永続化の仕組み この設定が有効な場合、Redis は定期的にデータベースの内容をディスクに出力する Redis を再起動するとこのファイルからデータが読み込まれ復元される 一定回数の更新 + 一定間隔でディスクにファイル出力 ファイル出力タイミングは設定ファイル、CONFIG コマンドで変更可能 無効にもできる 出力は非同期で行われるため、プロセスがクラッシュした場合には前回のスナップショット以降のデータが失われる可能性あり 多少のデータロスを許容できるようなデータならスナップショットのみでもイケそう 手動で実行するには SAVE コマンドまたは BGSAVE コマンドを実行 SAVE は

    Redis の永続化について調べた - akishin999の日記
    t10471
    t10471 2013/06/11
  • 1