4 日間で 19,000 名を超えるお客様にご来場いただいた「AWS Summit Tokyo 2017」。こちらのページではセッションの資料と動画を公開しています。当日残念ながらお越しになれなかった方はもちろん、当日のセッションを改めてご参考にしたいお客様もぜひご覧ください。
アマゾン ウェブ サービスの公式イベントのアーカイブおよびオンデマンドコンテンツの動画や資料がご利用いただけます。
(2019/04 追記 続編としてAWS Summit Tokyo 2018で発表をしました 「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018) メディア事業で、AWSやGCPといったパブリッククラウド関連の業務を担当しているインフラエンジニアの柿島大貴です。 CyberAgent Developers Advent Calendar 2016 6日目の記事です。昨日は @stormcat24 さんの「 秘技!無停止ドメイン移行芸 」でした。無停止カッコイイ 昨年のアドベントカレンダーでは、GCPのコスト可視化に関して投稿しました。後日談としては、可視化にはCloud DatalabではなくRedashを選び、各サービスのインフラエンジニアによるコスト監視(毎月のコスト振り返り、アラートの生成など)に利用しています。 ダッシュボ
今年からAWS(Amazon Web Services)クラウドコンサルタントとして、中小規模のAWSデプロイの相談を受けています。その多くは典型的なWebアプリケーションです。ここで、ぜひ避けたい5つのよくある間違いを紹介します。 インフラストラクチャを手動で管理する。 Auto Scaling グループを使わない。 CloudWatchのメトリクスを分析しない。 Trusted Advisorを無視する。 仮想マシンを活用しない。 典型的なWebアプリケーションにおける間違いを防ぎたい人は、次に進んでください。 典型的なWebアプリケーション 典型的なWebアプリケーションは最低限次の要素で構成されているものを指します。 ロードバランサ スケーラブルなWebバックエンド データベース そしてこのアプリケーションは、次の図のような仕組みを持っています。 注釈:(左から)DNS、CDN、静
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AWSアカウントを作成したら最初にやっておきたいことをまとめてみた。 あわせて読みたい 本記事の内容を含めた最新の手順は、下記の書籍にまとまっている。 クラウド破産を回避するAWS実践ガイド AWSアカウント(ルートアカウント)の保護 AWSアカウントが乗っ取られると詰むので、真っ先にセキュリティを強化する。 AWSアカウントへ二段階認証を導入 AWSアカウントでのログインは、AWSアカウント作成時のメールアドレス・パスワードだけでできてしまう。心許ないにもほどがあるので、まずは二段階認証を設定しよう。 IAMのページを開く https
はじめに AWSの公式Webサイトでは膨大な情報が公開されており、サービスの概要からAPIの仕様まで、あらゆる情報を参照することが出来ます。 そして、AWSの中のエンジニアが解説してくれるオンラインセミナーが用意されています。このオンラインセミナーは無料で、インターネット環境があれば誰でも参加することが出来ます。素晴らしい取り組みですね! オンラインセミナーは大きく2つの種類があります。 Black Belt Tech Webinar ... 毎週テーマを決めて、各サービスの詳細情報が解説されます。最近追加された新機能から活用方法、APIの制限まで、とても濃い話が聞けるオンラインセミナーです。原則毎週水曜日18:00-19:00に開催されます。 AWS初心者向け Webinar ... AWSのユースケースと、ユースケースに合わせたAWSの各サービスの紹介、そして実際に使われている事例の紹
昨今何かと話題に挙がってきた AWS Lambda と AWS DynamoDB を活用して格安で堅牢、高性能なゲームサーバを作ります。 既存システムの苦労をもとに、サーバの開発や運用を頑張らずにすむための仕組みとネイティブアプリからの AWS Lambda の利用方法を簡単に紹介します。 サーバが良くわからんという、ネイティブゲーム、ネイティブアプリエンジニアにオススメです。 ※当内容は多分に個人主観を含んでおり、時事的な要素も含まれています。 ※検索して十分な資料があると考えられるツールやライブラリの利用方法等は省略しています。 おさらい まずは既存のゲームサーバの構成を初歩からおさらいしてみましょう。 簡単にサービスする方法としてアプリからのリクエストを受ける HTTP のサーバと利用者の情報を格納しておくデータベースが考えられます。しかし、すぐに思いつくだけでもいくつかの問題があり
XX砲なんてもう何も怖くない!WordPressを195倍高速化するAmazonS3とStaticPressを使った運用術! WordPressを軽くするにあたって皆さんどのような方法をとってますでしょうか。 キャッシュプラグインをいれてみたり、CDNいれてみたり、jsの読み込む順番変えたり、、、 しかし、これらの対策を行おうと、サーバ側で何らかしらの処理を行っている以上、たくさんのアクセスが集中してしまうといずれ限界は来てしまいます。 そんな負荷対策に頭を悩ましていた日(そんな悩んでいませんが)に、Amazon S3を使ってwordpressを運用できると聞いたのでこれを試してみることにしました。 概要 Amazon S3は簡単に言うと、クラウド上でストレージを提供するサービスで、Webサイトのホスティング機能もあるので、独自ドメインでS3に置いてあるコンテンツを公開することもできます。
ガチのAWSド素人が年末に調べまくった、AWS関連のリンク集です。 まだまだ調査中なので随時追加する予定ですが、広深くてキリがないのと、年始一発目の目覚ましエントリということでいってしまいます! はじめた目的 多数のスタートアップにおいて、インフラ専門のエンジニアが付かなくても、小~中規模程度まではそのチームでインフラ面を完結できるようにしたい。 …ということで、今の時代に合わせて簡単・安価・拡張性・耐障害性…を満たす環境を考えるべく、ひたすら知識をかき集めることにしました。考えた構成などについては別途書きたいと思います。 また、遡って調べるほどに出来と進化速度に感心するとともに、情報消費期限がせいぜい2年だと感じ、ほぼ2年以内の情報をもってこのような臭ぇタイトルにしています。 目次 ドキュメント アーキテクチャ クラウド全般比較 クラウド性能比較 費用/スペック ネットワーク 基本インス
課金ポイントは3つ そんなに難しいことはないと思いますが 課金ポイントは3つ あります。 ストレージ容量 単純に保存容量に対して課金されます。 低冗長化ストレージを指定すると2割くらい安くできます。 ログだとか家族写真の保存だとかメインだとデータ転送よりここにお金がかかってきます。(容量でかいけど古いやつは殆どアクセスしないようなのはライフサイクル設定でGlacierに移動する手もあります) データ転送 課金されるのは(S3からの)送信だけです。受信(S3へのアップロード)は無料です。 また、インターネットへの送信と別のAWSリージョンまたはCloudFrontへの送信で別料金が設定されてますが、小~中規模のシステムならサーバ群は1リージョンに纏まってることが多いでしょうから、CroudFront利用時くらいにしかその料金は発生しないと思います。しかもCroudFront利用時は殆どのトラ
Amazon S3 Glacier ストレージクラスは、データアーカイブ専用に設計されており、クラウドで最高のパフォーマンス、最高の検索の柔軟性、最低のコストのアーカイブストレージを提供します。すべての S3 Glacier ストレージクラスは、事実上無制限のスケーラビリティを提供し、データの耐久性が 99.999999999% (11 ナイン) を実現できるように設計されています。S3 Glacier ストレージクラスは、アーカイブデータへの最速のアクセスとクラウド内の最低コストのアーカイブストレージのためのオプションをもたらします。 さまざまなアクセスパターンやストレージ期間に最適化された 3 種類のアーカイブストレージクラスから選択できます。医療画像、ニュースメディアアセット、ゲノミクスデータなど、すぐにアクセスする必要のあるアーカイブデータであれば、ミリ秒レベルの取得時間で最低コス
AWSクラウドデザインパターンとは? AWSクラウドデザインパターン (AWS Cloud Design Pattern, 略してCDPと呼ぶ)とは、AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれに対する解決策・設計方法を、分かりやすく分類して、ノウハウとして利用できるように整理したものである。 これまで多くのクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、クラウド上で利用が可能なものをクラウドデザインのパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したものであるといえる。 パターンの中には、クラウドでなくても実現できるもの、今まででも実現されていたものも含まれているが、クラウド上でも今まで通りのアーキテクチャが実現でき、かつクラウドを利用する事で、より安価にそしてより容易に実現できるものは、CDPとして収
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く