タグ

ウォッチングに関するt2taroのブックマーク (5)

  • ゲーム専門誌・専門サイトが現実から乖離していく:日経ビジネスオンライン

    いま、ゲームビジネスの未来を見通すうえで、もっとも注意しなければならない点をひとつ挙げろといわれたら、次のように答えます。 「熱心なゲームファンに、これから何が流行りそうなのかを聞いてはいけません」 10年前ならば、「熱心なゲームファン」に話を聞けば、人気の出そうなゲームがある程度判断できました。しかし、いまは多くの新規ユーザーが増えました。このため、熱心なゲームファンが求めているゲームと、市場で実際にヒットするゲームは大きく乖離しつつあります。 これを受けて、ゲーム専門誌やゲーム専門サイトなども、少しずつ現実と乖離しはじめています。 熱心なゲームファンをターゲットにして作られている商業メディアは、熱心なゲームファンのための記事を作らなければならないため、むしろゲームビジネスの現状を正確に反映できなくなりつつあるのですね。熱心なゲームファンではない人を主体に100万ヒットしたソフトよりも

    ゲーム専門誌・専門サイトが現実から乖離していく:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2007/09/07
    これは重要な指摘。この内容は、現在のプロダクトデザインの世界にもそのままスライドできるようなエピソードだと強く感じた。ターゲットユーザーの母数の拡大(大衆化)を意識してのデザインによるベネフィットと、
  • [夏休み特集:2007] Photoshopウェブアプリ化の行方は?--上半期の注目記事(前編):特集 - CNET Japan

    2007年も折り返し地点を過ぎてもう8月。7カ月弱の間にもIT業界ではさまざまな出来事があった。ここで、2007年1月から7月までの間でもっとも読まれた記事から、2007年前半を振り返ってみよう。 前編は2007年1月から4月までの記事をおさらいする。忘れかけてたビッグニュースがあるかもしれない。 Apple一色だった年初 まずは2007年1月。年明け早々に開催されたAppleのイベント「Macworld 2007」を伝える記事が人気を集めた。この月に最も読まれた「フォトレポート:Macworld 2007、待望の製品がついに登場!」では、初めて公に登場した「iPhone」、そして「Apple TV」の姿を写真で楽しめる。 2番目に読まれた記事は「[年末特集:2006]始めてみよう!仮想世界『Second Life』--基操作編」だ。いまや多くの企業がこぞって参入するSecond Lif

    [夏休み特集:2007] Photoshopウェブアプリ化の行方は?--上半期の注目記事(前編):特集 - CNET Japan
    t2taro
    t2taro 2007/08/14
    日々発生するさまざまなニュース。数ヶ月後には忘れてしまうようなものも多い。そういう意味での読まれていた記事を特集としてアップしてもらえるのはグッド。
  • 最近、働き過ぎじゃありません?:日経ビジネスオンライン

    「20代の女性」という言葉から、どんなことを連想するでしょうか。 おしゃれに気を使うきゃぴきゃぴとした華やかな姿を思い浮かべますか。それとも、いわゆる「お気楽OL」でしょうか。専業主婦として子育てに励む若いお母さんのイメージが浮かぶ読者もいることでしょう。 「でも、最近の20代女性は、そんなイメージじゃないなぁ…」。そんなふうに感じている方、それは結構正しい認識かもしれません。最近の20代女性の意識は、かつて20代だった女性たちとは、大きく異なりつつあるようです。 人とのつき合いは面倒だし、健康にも気を使わない

    最近、働き過ぎじゃありません?:日経ビジネスオンライン
  • デザイン・ウォーズ(笑) - item-s design blog

    t2taro
    t2taro 2007/07/24
    [意見/所感]
  • 「ワークプレイス」からノートPCのあり方を考える

    仕事とノートPCの関係を議論する前に,まずワークプレイスはどうあるべきか,今一度考えてみることが必要ではないか」。アサヒファシリティズの河野雅英IT管理室長はこう提言する。同社は竹中工務店グループの設備運用・管理会社である。 河野氏が言うワークプレイスとは,「個人が作業をする場であるとともに,他者とディスカッションしながら新しい価値を生み出す場」を意味する。事務所の自席はもちろん,会議室や打ち合わせスペース,顧客企業のオフィス,あるいは屋外もワークプレイスである。 「ある時には個人で集中して考える。またある時には他者とざっくばらんにディスカッションしながらアイデアを出していく。そうした柔軟なワークスタイルが,新しい発想や価値につながっていく」(河野氏)。 そのために,「IT,空間,設備についてそれぞれ,社員の柔軟なワークスタイルを支えられる設計にする必要がある」と河野氏は語る。河野氏は2

    「ワークプレイス」からノートPCのあり方を考える
  • 1