タグ

マーケティングに関するt2taroのブックマーク (53)

  • 第49回:「減らすマーケティング」が成功したらノーベル賞ものだ!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回は、過剰さが生み出す「ココロの満腹感」について書きましたが、音ではそれはどうなんだろうな、と危機感を抱いています。もし、「減らす」ことで喜びが得られたら、満足感を味わえたら、経済がうまく回ったとしたら。まったく逆のことですが、成功すれば、人類史上の大転換になるかもしれません。 そんなことを夢想しつつも、人間の欲望はさらなる欲望を生む。刺激を与えられれば、さらなる刺激が欲しくなる。情報はガン細胞のように増殖を続け、人間の感度は低下するばかり。過剰なモノは、人間から考えることを奪っていく。どれが当の喜びか分からなくなってしまいました。 とはいえ、人類の根願望は、「増やす」こと。民族学者折口信夫は、「冬(ふゆ)」という言葉は、「ふえる」「ふやす」という古代語の生き残りだと言っています。みなさんもご存じの通り、冬の祭りには「鬼」の姿を現すものが多い。それは、冬の間に精霊の増殖を行うための

  • 平成生まれ中学生のケータイの使い方:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ケータイでマーケティングをしていく際の懸念の一つが、「実際に使うのは子供ばっかりじゃないの?」という点です。 事実、ケータイにおけるメディアでは10代のユーザー層は無視できない比率で存在しています。たとえ、ケータイのヘビーユーザーではあっても、お小遣い程度の消費しか期待できない小学生、中学生は、多くの場合、マーケティングのメーンのターゲットにはなりません。メディアを運営する立場からすれば、何とか20代、30代以上のユーザーを増やして、マーケティング効果の高いメディアになろうと努力をすることになります。 今回、たまたま中学生とケータイについて話をする機会を得ました。文化祭で弊社の「顔ちぇき!〜誰に似てる?〜」の研究発表をしてくれた女子中学生の学校にお邪魔して、日常生活におけるケータイの利用や、飲店などのマーケティングツールとの接触についての状況を聞くことができましたので、その内容を中心に「

  • 新モデル発表会で分かった、「ケータイの呪縛」から逃れられないau - 日経トレンディネット

    主要キャリアの先陣を切り、2008年10月27日にKDDIがauの秋冬モデル発表会を行った。世界初の3.1インチワイドVGAの有機ELディスプレイを搭載した「W63H」「W63CA」をはじめ、データ通信端末を含む8つの新機種が発表された。ここ最近、同社の端末は魅力に欠けると評価されることが多く、純増シェア低迷の一因となっていた。今回の新モデルで、果たしてそうした状況を打破することはできるのだろうか? 大きな意味を持つ、有機ELのワイドVGA化 今回auが発表した秋冬モデルは、「映像」と「ライフスタイル」に大きなポイントを置いているという。 「映像」にポイントを置いているのは、世界初となる3.1インチのワイドVGAサイズ有機ELディスプレイを搭載した「W63H」「W63CA」と、3.5インチのワイドVGA液晶を搭載した、スライドタイプのAQUOSケータイ「W64SH」の3機種。いずれもディス

    新モデル発表会で分かった、「ケータイの呪縛」から逃れられないau - 日経トレンディネット
  • iPhoneに学ぶハイブリッドマーケティング:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回のコラムでは、ファン獲得型のアプローチのデメリットを補うために、お祭り型のアプローチやマスマーケティングを組み合わせる方法について紹介しました。 ただ、言葉だけではなかなかイメージがつかみづらいと思いますので、今回は、そんなハイブリッドなアプローチについて、具体的な製品の事例を参考に考えてみたいと思います。 今回、例として取り上げるのはアップルの「iPhone」です。 伝えやすい数々の魅力、一目でiPhoneと分かる特徴 まず、iPhoneを以前のコラム「ファン獲得型クチコミの原点」でご紹介した三つの項目でチェックしてみましょう。 iPhone自体は、米国での登場と同時に大いに話題を呼び、全世界での販売台数が1000万台を突破しようかという端末ですから、耳にした方も多いと思います。 そういう意味で、iPhoneが多くの人に愛されクチコミが広がる要素を持った端末であったことは間違いありま

  • その18 浄水器の新製品、どうして売れない?

    自動車部品を製造している西沢工房。業績好調な同社では、5億円の研究開発費を投資して浄水器を開発しました。成長分野として期待していたにもかかわらず、全く売れません。なぜ売れなかったのでしょうか。 Question 自動車部品を製造している西沢工房は、業績好調です。しかし、業績好調に甘んじていては、将来の成長への努力を怠ってしまいます。勝って兜の緒を締めよ。 そこで西沢工房は、5億円の研究開発費を投資して、浄水器の新製品を開発。成長分野として、高い期待を持っていました。しかし販売してみると、全く売れません。 なぜ売れなかったのか、想像してみよう。(複数回答可) 製品の設置が複雑な方式だったのかもしれない 製品の価格が高すぎたのかもしれない 販売ルートがうまく確保できなかったのかもしれない 広告宣伝費に予算を確保できなかったのかもしれない 「こんなにいい製品を作ったのになぜ売れない」というのは、

    その18 浄水器の新製品、どうして売れない?
  • 理容業界に革命をもたらした 究極のプロセス・イノベーション:日経ビジネスオンライン

    今回は、第1回で紹介した9つのレガシーのうち、5つ目のレガシーである「『サービス業は製造業とは異なり業務の効率化がしづらい』は当か?」に対する1つのヒントとして、QB HOUSEの事例を紹介する。 サービス業は、生産と消費が同時に行われるという「同時性」をその特徴としている。製造業は、研究開発から調達、生産、物流、販売、サービスと、工程ごとに分けて考えることができる。いわゆるバリューチェーンと呼ばれる一連の業務プロセス単位で効率化を図ったり、業務プロセスのアウトソーシングや整理統合によって効率化を図ることも可能である。しかし、サービス業ではその「同時性」によって工程を分離し、工程単位で効率化を図ることが難しいと言われている。 このことは、確からしいのか否か。QB HOUSEの取り組みは、サービス業であっても業務プロセスを科学的に分析し、効率化を図ることが可能であるということを示唆している

    理容業界に革命をもたらした 究極のプロセス・イノベーション:日経ビジネスオンライン
  • 「日本のペルソナには遊び心が足りない」:日経ビジネスオンライン

    上木 貴博 日経ビジネス記者 2002年に筑波大学を卒業し、日経BP入社。「日経ビジネス」「日経情報ストラテジー」「日経マネー」編集部などを経て、2016年4月から現職。製造業を中心に取材中。趣味は献血(通算185回)。相撲二段。 この著者の記事を見る

    「日本のペルソナには遊び心が足りない」:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2008/10/01
    [意見/所感][日本]
  • 第40回:H&Mが正した日本人の価値観:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    とうとう来たな、日人の価値観の転換期。ファッションブランド「H&M」を取り巻く現象を見ていて感じたことです。H&Mの店舗にずらっと並んでいる光景は、いつの日か語り草になるかもしれない。「安いことを上手に使う日人」。そんなことが、なぜか頭をよぎったのです。 原材料高、原油高、悲惨な事件の多発、災害、相次ぐ品偽装事件、官僚の体たらく、泥沼化する年金問題、そして何も解決できない政治家。映画より小説より、想像を超えたことが現実の世界で頻発しています。 現象だけ見れば、夢も希望もない社会。明日への不安だらけです。 しかし待てよ、です。地球に訪れた突然の氷河期ではありませんが、大きく変化する前兆ではないだろうか。そう考えれば、悩んでばかりいられないという気持ちになりました。 私は、人類学者でもなければ、政治家でもありません。それでも、マーケティングという観点から見ることで、この変換点を捕まえられ

  • 若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan

    若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研は8月28日、首都圏在住のM1(男性20歳〜34歳)、F1(女性20歳〜34歳)層の消費行動に関する調査レポート「若者がモノを買わない要因の考察と消費を促す方法論」(PDFファイル)を発表した。 レポートによれば、若者がモノを買わない要因として「将来に対する不安」、「低い上昇志向」、「固定化された人間関係」、「漠然とした結婚意識」、「インターネットへの依存」の5つがあるという。 M1・F1総研はこれらの要因が下記のように「貯蓄志向」、「いいモノへの欲求」、「他人に触発されてモノを買う経験」、「今やりたいことをやる意識」に影響を与え、結果として消費の低下につながっていると分析している。 将来に対する不安→将来に不安を抱いているM1、F1は、貯蓄志向が高い。したがって消費力は低い。 低い上昇志向→上昇志向を持たないM1、F1は、いいモノを欲しい

    若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan
    t2taro
    t2taro 2008/08/30
    [調査/リサーチ]
  • “2年間つきあうケータイ”のデザイン、大切なのは普遍性と衝動性――Kom&Co. 小牟田氏に聞く(後編)

    “2年間つきあうケータイ”のデザイン、大切なのは普遍性と衝動性――Kom&Co. 小牟田氏に聞く(後編):神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) その時々で、最も普遍的な価値を現す「スタンダード」。これは作り手であるクリエイターと、消費者であるユーザーが、その普遍性をお互いに認めたときに初めて生まれる“価値”である。そして、あらゆるアートやプロダクトがそうであるように、一時の前衛的存在になるよりも、スタンダードになることの方が実は難しい。なぜならそれは、多くの人々の暗黙の合意、コミュニケーションの上にしか成立しないからだ。 携帯電話のデザインにおいて、今、この「スタンダードの向上」が重要であると、Kom&Co.代表取締役社長の小牟田啓博氏は強調する。シンプルで優れたデザインを持ち、今後のケータイにとって灯火になるもの。次世代に向けたスタンダードが必要だというのだ。 では、その“

    “2年間つきあうケータイ”のデザイン、大切なのは普遍性と衝動性――Kom&Co. 小牟田氏に聞く(後編)
  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 日社会の所得階層セグメントは、過去10年で急速な変化を遂げている。その間、新たに生まれた所得階層が「プチリッチ層」だ。中流層と富裕層の間に位置し、年齢は30歳から50歳ぐらいの間で、世帯年収は1000万円前後。“豊かになった中流”といった性格の層である。 このプチリッチ層は人数的には多くないが、お金を積極的に使うため、セグメント全体で見た市場規模は大きい。若者に多い下流層と比較すれば、費にしても衣料にしても余暇にしても、約3倍の支出を行う傾向にある。 結

  • 世界初「重曹モード」搭載の食器洗い乾燥機。環境にやさしく、コストも削減 - 日経トレンディネット

    新築やリフォーム等でシステムキッチンを導入する際にビルトインタイプの器洗い乾燥機を採用する家庭が増え、今やシステムキッチンにおける器洗い乾燥機の装着率は2軒に1軒に迫る勢いだという。そうしたなか、リンナイから専用洗剤を使わずに重曹で洗える『重曹モード』を搭載したビルトインタイプの器洗い乾燥機が発売された。 重曹洗浄モード搭載モデルは2機種。スタンダードモデル「RKW-402G」は、ステンレスフェイスとピアノブラックフェイスの2色(実勢価格14万8000円前後)。ハイグレードモデル「RKW-402L」(実勢価格17万5000円前後)には、運転状況が一目でわかる「行程表示ランプ」と、ドアを勢いよく押してもゆっくりと閉まる「ブルモーションレール」を搭載(画像クリックで拡大) 重曹は「炭酸水素ナトリウム」と呼ばれる、弱アルカリ性の天然ミネラル素材。ふくらし粉としてケーキ作りに使われたり、胃酸

    世界初「重曹モード」搭載の食器洗い乾燥機。環境にやさしく、コストも削減 - 日経トレンディネット
  • NHKスペシャルの衝撃 ~企業広報が「覚悟」すべきディスコミュニケーション:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 7月20日、三連休の真ん中の日曜日の夜9時、NHKスペシャル「インドの衝撃 第1回」を見ました。21世紀の国際社会の中心的存在になる国として注目されるインドをターゲットにしたさまざまなビジネスを紹介していました。 通常NHKのニュースなどでは、映像でそのメーカーがどこ会社であるか視聴者にわかる場合でもナレーションでは「この大手電機メーカーが開発したのが」とか「今、注目を集めているのが品川に社のあるこの会社の」といったように、会社名は出さないのが「NHKのルール」です。 公共放送として、特定の会社の広告になってはいけない、という配慮からだと推察され ます。 ところが今回、私が見たNHKスペシャル「インドの衝撃」では、企業名がはっきりと何度も連

    NHKスペシャルの衝撃 ~企業広報が「覚悟」すべきディスコミュニケーション:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2008/07/29
    [姿勢/スタンス][コミュニケーション]
  • 「いいモノを作った」思いをどう伝えるか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日のモノづくりを語るときに、「いいモノを作れば売れる」といった論調がしばしばあります。ところが、いかに優れた製品を作ったとしても、それをお客に届けなければ作ったことにはなりません。お客に選んで買ってもらい、そして使って喜んでもらって、初めて「作る」ことの意味が出てくるのです。つまり、作ることと売ることは表裏一体の関係にあります。作って、売ってこそモノづくりなのです。 そもそも日人は手先が器用でモノづくりが好きです。好きで上手だからこそ、モノづくりの方に議論がいってしまいがちです。事実、職人技の積み重ねが優れた製品を生み出し、メード・イン・ジャパンの名を世界に知らしめました。日のモノづくりの質が一流なのは世界が認めるところでしょう。ところ

    「いいモノを作った」思いをどう伝えるか:日経ビジネスオンライン
  • ビックカメラに聞く「ケータイの売れ筋」──やはりiPhoneが断トツ! ドコモ勢も堅調 - 日経トレンディネット

    今回のターゲットはケータイ。iPhoneが大ヒットを飛ばしたことで俄然注目を集めているが、他のキャリア、他の機種のトレンドも見逃せないところ。ビックカメラ有楽町店 館におけるキャリア別の人気は「NTTドコモ、ソフトバンク、auの順でしたが、iPhoneのおかげで近々ではソフトバンクがトップです」という。また、ウィルコムやイー・モバイルも最近シェアを伸ばしているとのこと。 iPhoneを含めて、各キャリアの売れ筋モデルを見ていこう。同店では下記のようなランキングとなっていた。

    ビックカメラに聞く「ケータイの売れ筋」──やはりiPhoneが断トツ! ドコモ勢も堅調 - 日経トレンディネット
  • ウェスティンホテル東京の高級ベッド外販が好調:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ウェスティンホテル東京の高級ベッド外販が好調:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2008/07/17
    ブログをリスタートした昨年(2007年)6月初めに『デザインコンセプト:[HOTEL+REALIZE=HOTELIZE]</a>』というエントリーを書いた。「2007年は東京ホテル戦争」…という状況を、2005年に知った時に発想したコンセプトで、『体験
  • graf media gmがプロデュースする アーティスト・草間彌生のインテリアライン: DesignWorks Archive

  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/575821.html

  • 第28回:オリンピック水着騒動に見た、国際ルールを超えるチカラ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ルールは守る?破る? やっとのことで決着しました、スピード社「レーザー・レーサー」。最後の最後で、日新続出、ダメ押しの北島康介選手の世界新記録。こうなってやっと、日水泳連盟そして水着メーカーが「ウン」と言わざるを得なくなりました。 みなさんもそうでしょうが、ほとんどの日人が「何で?」と思っていたはずです。オリンピックは国全体の問題。個人やメーカーの都合で左右されるのは変だし、何より同じ条件で争って勝敗を決するもの。ここまで、マーケティングのにおいがしてくると、オリンピックはブランドPRのステージになってしまいます。 もちろん、スピード社独り勝ちは計り知れないPRをもたらしたでしょう。関連株価は上がるし、一般消費者からも予約が殺到したそうですから。 そこで感じたのが、日人とガイジンの、ルールに対する考え方の違い。 まず、日人。ルールはもちろん守るもの、だからその中で考えを巡らす。一

  • PC

    Pythonを日語で書く! 実行環境改造計画 トークンを追加し構文を変更して再ビルド、Python改造の流れをつかむ 2024.02.20

    PC