タグ

markupに関するt2taroのブックマーク (97)

  • 2日目 議事録書きには“3日”で慣れる!?

    前回の記事で予告した通り、試用を始めて10分も経たないポメラを無謀にも会議に持っていき、議事録を取ることにした私。どうだったかというと……。 昨日、初めてポメラで書いた原稿をアップしたわけですが、公開されている記事を見て、思わず赤面してしまいました。 「です」「ます」と、「だ」「である」と、文末が混在している……(恥)。 「せっかくポメラで書いてるんだし、日記と銘打っているんだから、できるだけ元原稿に手を入れないほうがいいよね」ということで、昨日の記事はほぼ生原稿のままで掲載してもらったのです。正直、初日は慣れないキーボードで長文を書くのに必死で、普段だったらありえないミスをしてしまいました。告白ついでにもう1つ書くと、「うなずく」が「うなづく」になってるし。これもありえない。「どんだけ必死だったんだ、私」と、思わず苦笑してしまいました。 試用10分、会議の議事録書きにチャレンジ さて、前

    2日目 議事録書きには“3日”で慣れる!?
    t2taro
    t2taro 2008/10/24
    5日前のエントリーに書いた「pomera」。その実機を使った「Business Media 誠」編集部ヨシオカさんによるレビュー記事。実際の仕事の場で議事録をとったり、記事の原稿を書いたり…とリアルなレビューは読んでいても楽しく
  • サイト統合のお知らせ|carview(カービュー)

    t2taro
    t2taro 2008/10/16
    『トヨタの次世代マイクロコミューター「iQ」が、いよいよ正式発表の日を迎えた。販売は11月20日からスタートする』…という書出しで、『2008年度グッドデザイン賞ベスト15』にも選ばれている『iQ』が多くの画像で紹介さ
  • 人はいかに学ぶか―日常的認知の世界 - 情報考学 Passion For The Future

    ・人はいかに学ぶか―日常的認知の世界 おもしろいです。これは。 私たちは学校教育で教師から知識を学ぶ。一方で習わないこともたくさんある。日常を生きる上で必要な基能力を私たちは「教え手なし」で獲得できる。学校に行かなくても生きていく基能力は自然に備わる。発達心理学と認知科学を専門とする著者は、人間はこれまで一般に考えられてきたよりもずっと有能な学び手なのだという。 現実的必要から学ぶとき人は教師から学ぶのとは異なる強力な学習をする。このはそうした日常的認知の能力を解明しようとしている。 たとえば英語学習である。日英会話学校に通ってもなかなか身につかないものだ。しかしアメリカ社会に単身で放り出されて会話能力が生存に必須の状態になれば、多くの人は自然に短期間で英語を習得してしまうだろう。メキシコの路上で商売をするストリートチルドレンたちは学校に通ったことがないのにおつりや利益率の計算が

    t2taro
    t2taro 2008/10/10
    書店で見かけていたけれど、他に数冊買っていたので後回しにしていた本。学習においては、そのための環境と、学ぶ内容に見合った「学ぶための手法(or プロセス)と目標達成との関係」が必要だと実感しているが、それ
  • 潜在“脳力”:【14】「赤色」は学習意欲や認知機能を低下させる:日経ビジネスオンライン

    ボクシングの試合では青コーナーよりも赤コーナーのほうが勝率は高い。一般に、赤コーナーにはタイトル保持者や経験の長い者が立つからである。さらに言えば、後からリングに上がる赤コーナーの選手のほうが、入場の時のテーマ曲やファンの声援といった会場の雰囲気が、そのまま試合に流れ込むため有利となる。 なぜ「赤コーナー」が勝つのか? ところが2005年、英ダーラム大学のヒル博士らが、オリンピック大会でのボクシングやレスリングなどの試合を徹底的に調べ上げたところ、やはり、赤サイドの方が青サイドよりも10~20%ほど勝率が高いことを見出した。オリンピックでは赤と青はランダムに割り当てられるし、入場のタイミングも同じである。つまりヒル博士の主張は「赤いウェアやプロテクターを身に着けると、それだけで勝機を呼び込む」ということだ。 同様な現象は、私たち日人に馴染み深い「柔道」にも見られる。白胴着と青胴着では勝率

    潜在“脳力”:【14】「赤色」は学習意欲や認知機能を低下させる:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2008/10/08
    潜在“脳力”を活かす仕事術:NBonline</a>』という池谷裕二さんコラムの14回目。『なぜ「赤コーナー」が勝つのか? 』、『勉強部屋に赤色系のカーテンは厳禁』という切り口から、「色」が人の能力、パフォーマンスに影響
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/586127.html

    t2taro
    t2taro 2008/10/01
    「セーフティ・シールド」という、複数の技術を組み合せて、車両をとりまく全方位からの衝突を防ごう…という日産自動車の先進技術がある。この「セーフティ・シールド」に似た「パーソナルスペース」をハチは持って
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    t2taro
    t2taro 2008/09/28
    『SDメモリーカードに無線LAN接続機能を内蔵したEye-Fiがついに日本へ上陸します。Eye-Fi 社のPhotokina 2008プレスリリースによると、同社はEye-Fiカードの国際展開の一環として年内にも日本・カナダでの販売を開始するとのこと
  • http://naokix.iza.ne.jp/blog/entry/717739

    t2taro
    t2taro 2008/09/15
    坂井直樹さんブログ「世界のケータイ・デザイン」に掲載されていた、Sony Ericssonのスマートフォン『Xperia X1』に関するエントリーによると…『以前にも紹介したソニエリ、Windows Mobile搭載「Xperia X1」という、新しいスマート
  • 文字を色で、香りを形で感じる人たち:「共感覚」と比喩 | WIRED VISION

    文字を色で、香りを形で感じる人たち:「共感覚」と比喩 2008年9月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 色を「聴く」、味を「見る」といったことができる人がいる。こうした人々は「共感覚者」と呼ばれ、異なる知覚領域が組み合わさって感じられる。 [共感覚とは、ある刺激を受けたとき、来の感覚に他の感覚が伴って生ずる現象で、印刷された文字が色となって感じられたり、香りが形を伴ったり、話し言葉が虹色に見えたりする(日語版記事)。 過去記事「VRもオーラも「共感覚」の一種?」によると、共感覚者は、多く見積もると2000人に1人の割合で存在する可能性がある。共感覚が起こるのは、脳の複数の部位が同時に活動するからだと考えられており、共感覚者においては連結されている脳の部位が、共感覚者以外の人では、発達のある段階で切断されている(新生児の脳に見ら

    t2taro
    t2taro 2008/09/08
    『非凡な神経科学者であるV.S. Ramachandran氏は5月29日(米国時間)、『World Science Festival』の講演で、この共感覚を取り上げた』…ということを切り口に、その「共感覚」の本質を「比喩」とするも、「比喩」として表現される内
  • 人をイルカにする高性能フィン:高速で水中移動、水からジャンプも(動画) | WIRED VISION

    人をイルカにする高性能フィン:高速で水中移動、水からジャンプも(動画) 2008年8月29日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 『Lunocet』は足に装着する水中翼のようなものだ。魚[またはイルカなどの水生哺乳類]の尾びれに似たすばやい動きで、アメコミのヒーロー『Aquaman』のように水の中を推進できる。 この装置はそろえた両足に装着するもので、足を後ろに蹴るとひれがしなやかに曲がる。足で水を押し出すことによって推進力を得るだけという方法に代わり、Lunocetは飛行機の翼のように機能し、「揚力」で前に進む。 Lunocetは炭素繊維とシリコンでできていて、得られる速度も速い。トップギア(ギアは6段階で、水泳中に調節できる)にすると、泳力のある人なら、水面から全身が出るほど跳ね上がることもできるはずだ。 何ともすごい話だが、実際にどのくらい速

    t2taro
    t2taro 2008/08/30
    『この装置はそろえた両足に装着するもので、足を後ろに蹴るとひれがしなやかに曲がる。足で水を押し出すことによって推進力を得るだけという方法に代わり、Lunocetは飛行機の翼のように機能し、「揚力」で前に進む。Lu
  • 脳内での思考の流れをフルカラー3D画像に変換

    猿が考えていることを可視化すると、こうなるそうです。 これはマカクザルという猿の思考をマッピングしたもの。マサチューセッツ・ジェネラル・ホスピタルの神経科学者とボストン市によって開発された「diffusion spectrum imaging(拡散スペクトラムイメージング)」という技術を使っています。 この一の細い線は、神経経路が何万も束になっている様子を表しています。既存のMRIスキャンデータを元に、脳内の何十億ものニューロン結合を追って、それに沿って水の分子が動く経路を分析し、フルカラー3Dの画像を生成します。

    t2taro
    t2taro 2008/08/17
    「考えていること」を可視化した映像…に関する記事。具体的には『既存のMRIスキャンデータを元に、脳内の何十億ものニューロン結合を追って、それに沿って水の分子が動く経路を分析し、フルカラー3Dの画像を生成しま
  • iPhone用のファイルメーカー対応アプリ「FMTouch」発売 | Claris | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 FMWebschoolが、iPhone、iPod touchで、FileMaker Pro 8、FileMaker Pro 9のレイアウトデータを閲覧・作成することが可能なアプリ「FMTouch」を11,500円で発売開始したと発表しています。 ユニコードに対応しているため、他言語キーボード入力に対応し、親データベースへの接続にインターネット接続環境がなくても、ローカル上でSSL同期が可能だそうです。 なお、パソコンのFileMaker Proと同期するためのプラグインとして、Mac版、Windows版が配布されています。 TagFMTouchiPhoneiPod_touchFileMaker iPhone App Store (5

    iPhone用のファイルメーカー対応アプリ「FMTouch」発売 | Claris | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    t2taro
    t2taro 2008/08/08
    『iPhone 3Gのパケット定額フルを2段階定額制へ改定』…という内容。2台目としての使われ方をより考慮した…ということなのかもしれないし、裾野を増やして…ということなのかもしれない。私の周辺では何人かがiPhone 3Gに
  • 日本のケータイはどこへ向かうのか?

    ショッキングな数字が明らかになった。NTTドコモの第1四半期決算で,同社の2008年4月から6月の端末販売台数が,前年同期と比べて129万台も少ない495万台に止まったのだ。端末の販売台数が前年同期と比べて実に2割も減った形になる(関連記事)。ここまで急激に端末の販売台数が落ち込むことは,日の携帯電話市場が経験したことがない事態だ。 主な原因は,販売奨励金を廃止し割賦を導入した新販売モデル「バリューコース」によって,端末の販売価格自体が高くなったことである。「価格が高騰したことにより買い控えが起きた」と同社は分析している。割賦による新販売方式によって買い替えサイクルが長期化したことや,携帯電話の加入者数が1億人を超えたことで以前のような契約数の伸びを期待できなくなったことも要因だろう。日の携帯電話市場が大きな転換期を迎えていることは間違いない。 ではこれから日のケータイはどこへ向かう

    日本のケータイはどこへ向かうのか?
    t2taro
    t2taro 2008/08/05
    NTTドコモの第1四半期決算で,同社の2008年4月から6月の端末の販売台数が前年同期と比べて実に2割も減った形になる…という環境変化に関する切り出しから、将来的な方向性としてドコモとKDDIが検討中という「エージェント
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    t2taro
    t2taro 2008/08/05
    『FMWebschoolが、iPhone、iPod touchで、FileMaker Pro 8、FileMaker Pro 9のレイアウトデータを閲覧・作成することが可能なアプリ「FMTouchicon」を11,500円で発売開始したと発表しています』…という内容。何のためのデータベースを持ち歩
  • ウェスティンホテル東京の高級ベッド外販が好調:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ウェスティンホテル東京の高級ベッド外販が好調:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2008/07/17
    ブログをリスタートした昨年(2007年)6月初めに『デザインコンセプト:[HOTEL+REALIZE=HOTELIZE]</a>』というエントリーを書いた。「2007年は東京ホテル戦争」…という状況を、2005年に知った時に発想したコンセプトで、『体験
  • サイト統合のお知らせ|carview(カービュー)

  • サイト統合のお知らせ|carview(カービュー)

  • サイト統合のお知らせ|carview(カービュー)

  • 工業高校が地方小都市を再生する(4) ~誰が「普通の子」の幸せを考えるのか:日経ビジネスオンライン

    (1回目、2回目、3回目から読む) 廃校危機にまで陥った工業高校が、同じく苦境を迎えた地元地域の支えを得て、実践的なものづくり教育で再生しつつある。これまで3回にわたり、山形県立長井工業高校のキャリア教育物語を紹介してきた。 筆者が取材の過程でもっとも強く感じたのは、学校づくり、まちづくりに賭ける関係者の静かな熱意だ。率直に言って、長井で行われていることは特に目新しい内容ではない。画期的なカリキュラム、教育方法で飛躍的に生徒の学力が伸びた、といった派手なサクセスストーリーもない。あるのは強い危機感と、それをバネにした長期的で遠大な構想。再生に向かい、それぞれが自分の持ち場で、今できることを地道にやろうとする粘り強さだ。 長井工業高校のキャリア教育の意義、成果が、当の意味で評価されるのは10年、20年先のことだろう。しかし現段階でも、同校から社会に巣立った若者の証言を得ることで、その教育

    工業高校が地方小都市を再生する(4) ~誰が「普通の子」の幸せを考えるのか:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2008/05/09
    「山形県立長井工業高校のキャリア教育物語」を紹介する記事。紹介されている内容からは、重要なキーワードが幾つも見て取れる。地域の特徴と、そこに根付く産業。生活の中での危機感と主体性。学校と企業間の情報密
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/568417.html

    t2taro
    t2taro 2008/04/16
    『…(略)…2007年に人口が増加したのは1都9県。東京、神奈川、千葉、埼玉では人口の増加幅が拡大しており、これらの地域を合わせた「東京圏」の人口は前年比0.5%増の3482万7000人と、全国人口の27.3%を占めた…(略)…
  • 東京は“新名所”ほどつまらない~『新・都市論TOKYO』 隈研吾・清野由美著(評:近藤正高):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    去る3月20日、赤坂のTBS社を中心とした再開発地区「akasaka Sacas」がオープンした。ほぼ一年前にオープンした六木の東京ミッドタウンに続き、これで東京都心の再開発は一段落ついたという印象がある。 それにしても、東京における再開発とはいったいなんだったのだろうか? 書ではまさにそんな疑問に答えるべく、建築家の隈研吾とジャーナリストの清野由美が、汐留、丸の内、六木ヒルズ、代官山、町田といった東京の街を実際に歩いてまわりながら、都市計画について考察する。 書の各章は、隈による基調レポートと現地での清野との対話によって構成されている。両者の対話は、しばしば独善的に持論を展開する隈に対して、清野がうまいぐあいに反論や疑問をぶつけたりしており、なかなかスリリングである。 たとえば隈は、六木ヒルズを、真の意味での「都市計画」が実現した稀有な例だと評価する。 六木ヒルズの開発では

    東京は“新名所”ほどつまらない~『新・都市論TOKYO』 隈研吾・清野由美著(評:近藤正高):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    t2taro
    t2taro 2008/04/16
    『…(略)…本書の各章は、隈による基調レポートと現地での清野との対話によって構成されている。両者の対話は、しばしば独善的に持論を展開する隈に対して、清野がうまいぐあいに反論や疑問をぶつけたりしており、