タグ

markupに関するt2taroのブックマーク (97)

  • 女心をつかめ!女性にアプローチする家電の数々

    女性に向けたマーケティングは世界的に盛んだが、韓国もその例外ではない。これまでは往々にして、女性はデジタル機器に弱いものと見られがちだったが、それならばと韓国ではメーカーは積極的に女性にアプローチしている。 女性ユーザーをつかむポイントとなるのは、なんといってもデザイン性のようだ。有名ブランドやファッションの流行と歩調を合わせたようなデジタル機器が、次々と発表されている。 「ポール・スミス」デザイナーによる携帯電話 LG電子は女性向けに、模様入りの携帯電話「CYON Crystal Edition」こと「LG-SV300S(SK Telecom用)/LG-LV3000S(LG Telecom用)」を8月末に発表した。 唐草模様のようなデザインは、英国のファッションブランド「ポール・スミス」のデザイナーであるRobert Ryan氏によるものだ。この模様の所々にはスワロフスキーのクリスタル原

    女心をつかめ!女性にアプローチする家電の数々
    t2taro
    t2taro 2007/09/03
    キャラクターライン、カラーリング、華飾、そのどれもが直球的なアプローチをとっているような印象。でもそういう企画面での意思決定をパシっと(いい意味の男性ぽさで…)潔く決めているように映る。いじりすぎてな
  • Passion For The Future: 化けものつづら―荒井良の妖怪張り子

    « ラジオも聴けて、再生速度変更も可能なMPIO MP3メモリープレーヤー FY800-2GB | Main | Portraits of America (National Geographic Insight) » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 

    t2taro
    t2taro 2007/09/02
    妖怪…概念の顕在化?…。とはいえ、なぜ「リアル」に、なぜ「妖艶」な空気まで表現できてしまうのか…。木型に紙を重ねて貼ったものを型から抜いて作る「張り子」という手法で作られているとは思えない仕事…。その
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 擬態

    t2taro
    t2taro 2007/08/31
    昆虫には関心がある。でもあまり詳しくなっていない。なので、ここの書かれている、「シロオビアゲハのメスでベニモンアゲハに擬態する種類のものがある…」というのは初めて知った。ある環境の中での競争優位性、そ
  • 語学力アップ?あの“異色のヒット”商品を使ってみた:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [デジタル考現学] 「LOOX U」は技術者の魂だ! (07年12月25日) ビジネスマンが外出先で使えるノートPCとは?(下) (07年1

    t2taro
    t2taro 2007/08/30
    以前から気になっていた商品。ターゲットからのウォンツを引き出しやすい売り場での展開と商品開発の視点にはとても共感。プロダクトとしてのベネフィットもgood enough。スタイリングデザインには、バリエーションがあ
  • 道具の進化とデザインの関係:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    道具の進化とデザインの関係:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2007/08/29
    ITにともなう道具の進化が、デザインプロセスの画一化を生み、「こだわり」が希薄になること(=消費者とのずれ)を危惧する、重要な提言。プロセス化に組み込むべき情報技術には要素にオリジナリティが必要と解釈し
  • Passion For The Future: 現代語訳 風姿花伝

    « Lego Crazy Action Contraptions: A Lego Inventions Book | Main | ディスクがいっぱいな理由を分析するTreeSize FreeとProfessional » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年

    t2taro
    t2taro 2007/08/27
    20代半ばの頃に、現代語訳でないものを読んだ。今読み返すと新たな示唆を受けそう。現代語訳についての賛否はあるだろうけれど、選択と読者の幅に貢献しながら次世代に繋いでいく試みには共感。この本も読んでみよう
  • Read & Ride

    t2taro
    t2taro 2007/08/25
    一度はみんな考えたことのあるアイデアかと。でもそれが本棚や書斎の空間感を持って、チェアーと一体に仕上がっているのが楽しい。スタンドと前脚代わりのタイヤがポイントか。3本脚タイプなので、前側のふらつきが
  • ソニー、ブドウ糖で発電するバイオ電池を開発--ウォークマンでの再生に成功

    ソニーは8月23日、ブドウ糖で発電するバイオ電池を開発したと発表した。 ブドウ糖は、太陽光を受けた植物が光合成によって合成する物質のひとつ。地球上に豊富に存在する再生可能なエネルギー源として、ブドウ糖で発電するバイオ電池は環境に配慮した将来のエネルギーデバイスとして期待されている。 今回開発したバイオ電池の構造は、負極側にブドウ糖を分解する酵素と電子伝達物質を固定化した電極、正極側に酸素を還元する酵素と電子伝達物質を固定化した電極がセパレータを挟んで配備されている。 発電の仕組みは、負極側で外部からブドウ糖(グルコース)の水溶液を取り込み、ブドウ糖を酵素で酸化分解する際に電子と水素イオンを取り出し、取り出した水素イオンがセパレータを介して、負極側から正極側に移動。正極側では、空気中の酸素を取り込み、電子と水素イオンによる還元反応によって水が生成され、この一連の電気化学反応を通じて、電子が外

    ソニー、ブドウ糖で発電するバイオ電池を開発--ウォークマンでの再生に成功
    t2taro
    t2taro 2007/08/23
    「バイオ電池」…原理からプロトタイプ、そして達成。今後は実用化に向けたフェーズとのこと。詳細は?だけれど、仕組みが変わればデザインが変わる。今後にとても期待。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 星を見上げて

    朝、温泉の脱衣場に ある牛乳の自動販売機を 見ていて思い出した。 幼稚園の頃、毎日牛乳代を 持っていった。 小さな袋に入れて持っていった。 普通の牛乳の時は白い袋。 コーヒー牛乳の時は赤い袋。 友だちは、赤い袋を持って きている人も多かったのに、 うちの母親は、普通の牛乳の方が 健康に良いと何時も白い袋を 渡された。 あこがれた。コーヒー牛乳が 飲みたいなあと思った。 大人になったから、自分で買う ことができる。 瓶の口にくちびるをつけながら、 「過去は育てることができる」 と念じた。 大分合同新聞、 西日新聞、佐賀新聞、長崎新聞、 熊日日新聞、宮崎日日新聞、南日新聞 の九州各県の新聞社が共催する 「九州創発塾」。 姜尚中さんの話は、ロジックの底に 熱いパトスがある。 とりわけ、ご自身の体験に基づく 発言に、ちろちろと燃えるような 情念があって、クールな声との 対照が心地よかった。

    t2taro
    t2taro 2007/08/23
    「多様性と統一は、まさに脳が進化の過程で直面した問題でもある」との言葉に思い当たることが数々…。「九州創発塾」という試み(イベント)を、茂木さんのエントリーで初めて知る。「九州は東アジアのゲートウェイ
  • サイト統合のお知らせ|carview(カービュー)

    t2taro
    t2taro 2007/08/22
    以前「CITROEN VISA GT」に乗っていたので、シトロエンの動向は気になる。「スノーモーション」も気になるが、欧州マーケットの中でのブランドパーセプションに、少し変化の見られるシトロエンがどう映るのか…も要チェク
  • http://www.parckdesign.be/en/vote2007/t33

    t2taro
    t2taro 2007/08/21
    品がある…というのが第一印象。子どもっぽくない見え方がいい。「Moving Shadow」…腰掛けるというより、「佇む場(or 装置)」という印象。いい提案だと思う。
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/542420.html

    t2taro
    t2taro 2007/08/20
    日本は「水」に対しての感覚がぬるすぎる。もっとシビアに考えないとならないはず。こういう技術開発をベースにした商品は、まず日本が出すべきだったのではないか。
  • 世界最高値のオート三輪

    価格3万ドル! たかだか3輪オートで? と思っちゃいますけど、この「Stallion」(製造元・Thoroughbred Motorsports)が目指すのは車の快適性とバイクの加速感を一体化した高パフォーマンスな車です。 2.3リットルの4シリンダーエンジン搭載、150馬力、5速の自動トランスミッション、エアコンつき。セダンには比ぶべくもない貧相な装備ですが、軽いことは軽いので時速60マイルまで加速は一発! でしょう。 運転手と助手席が前後に並んでます(1人乗りに見えますけど、段差でタンデムになってんですね)。ゆったりお喋りできる雰囲気じゃないですけど、高速道をガロン当たり45マイル(45MPG)走れるんなら文句は言えない? ファンじゃない僕もボディをもう少し何とかして、街路の燃費がもう数マイル上がれば(35MPGはそれほど良くない)、「バイクじゃない」って奥さん説得するんですけどね。

    t2taro
    t2taro 2007/08/17
    狭い道の多い東京。数が多くなってきている大型スクーター。ニッチな市場ではあるのだろうが、もっとこういう試みは日本においてもされていいと思うが…。
  • [夏休み特集:2007] Photoshopウェブアプリ化の行方は?--上半期の注目記事(前編):特集 - CNET Japan

    2007年も折り返し地点を過ぎてもう8月。7カ月弱の間にもIT業界ではさまざまな出来事があった。ここで、2007年1月から7月までの間でもっとも読まれた記事から、2007年前半を振り返ってみよう。 前編は2007年1月から4月までの記事をおさらいする。忘れかけてたビッグニュースがあるかもしれない。 Apple一色だった年初 まずは2007年1月。年明け早々に開催されたAppleのイベント「Macworld 2007」を伝える記事が人気を集めた。この月に最も読まれた「フォトレポート:Macworld 2007、待望の製品がついに登場!」では、初めて公に登場した「iPhone」、そして「Apple TV」の姿を写真で楽しめる。 2番目に読まれた記事は「[年末特集:2006]始めてみよう!仮想世界『Second Life』--基操作編」だ。いまや多くの企業がこぞって参入するSecond Lif

    [夏休み特集:2007] Photoshopウェブアプリ化の行方は?--上半期の注目記事(前編):特集 - CNET Japan
    t2taro
    t2taro 2007/08/14
    日々発生するさまざまなニュース。数ヶ月後には忘れてしまうようなものも多い。そういう意味での読まれていた記事を特集としてアップしてもらえるのはグッド。
  • 鏡の国から来た時の魔法使い

    ふだんは姿見としても使えそうな、鏡面仕上げの美しいウォッチです。鏡を覗いて、ボタンを押すとあら不思議! 美しいブルーの光が時間を表示してくれます。まるで魔法にかけられたような気分になります。 こんなユニークな時間表示ができるのも、薄くて曲げられるイギリス製の特殊なELパネルを使っているからだそうです。ボタンを1回押すと時刻を表示、二度押すと日付を表示します。 ちなみに右の写真は9時03分を表示しています。 気になるお値段は15,750円です。(nariyuki) この商品をCatalogerで購入! 【関連記事】 まとめ : ヤバすぎる腕時計20 【関連記事】 「 336 mirror」:鏡に携帯メールを表示 【関連記事】 「The Magic Mirror」:遠くから見ると広告、近づくと鏡

    t2taro
    t2taro 2007/08/12
    文字盤の表示スタイルはファッション性を重視か…。ELパネルの用途をファッションアイテム寄りに具現化した方向性はよい。実物を見てないが…。
  • Passion For The Future: IQってホントは何なんだ? 知能をめぐる神話と真実

    IQってホントは何なんだ? 知能をめぐる神話と真実 スポンサード リンク ・IQってホントは何なんだ? 知能をめぐる神話と真実 「心理テストはウソでした。」の著者の最新作。 日では知能について真正面から語ることがほとんどタブーになっている。このの冒頭で紹介されているように、多くの人はIQという言葉は知っているが、何十年も前の古い知能検査法のイメージでとらえている。知能については漠然としか知らない。書籍もほとんどない。今の日は、世界の知能研究の最新情報がほとんど入ってこない暗黒時代であると著者は嘆いている。 このの前半では知能研究の歴史が語られている。 「1908年のビネ・シモン検査は、検査問題の難易度を年齢別にそろえるだけで、知能が1次元的に序列化できることを示したが、序列化を避けるために、精神年齢という言葉を使った。一方、スピアマンは知能が一般知能gと特殊知能sから構成されるとい

    t2taro
    t2taro 2007/08/09
    観念、思い込み、刷り込み…。思考のベースになっているものへまず疑問符を付ける。そういうことがあらゆる分野で必要なのだろう。ゼロベースからの思考…重要なことだと思う。
  • “電話”でなくなったケータイ

    7月22日の朝日新聞朝刊に「携帯 ほぼ通話せず4割」という興味深い記事が載っていた。これはモバイルマーケティングデータ研究所の「携帯電話の利用に関する実態調査」を基にした記事で,1日の通話回数が「ほとんどない」とするユーザーが43.9%にも及ぶという内容である。 同調査に回答した9584人のうち96.7%は定額のデータ通信サービスを利用しており,そのうちの91.4%は1日に1通以上のメールを送信している。5通以上送信すると答えたユーザーも64%に上る。つまり,通話回数が「ほとんどない」と答えた4割強の人も,メールなどのデータ通信端末としては携帯電話を活用しているという実態が浮かび上がる。 データ通信中心のユーザーが案外多いというこの事実は携帯電話事業者(キャリア)に戦略の転換を迫るかもしれない。なぜなら,データ通信中心のユーザーは,「1時~21時までソフトバンク携帯電話同士なら通話料が無料

    “電話”でなくなったケータイ
    t2taro
    t2taro 2007/08/07
    ユーザーの利用形態とギャップが生じているキャリアのサービス。音声主体でない実体は、今後の端末デザインやサービスに大きく影響する。「au one」での試みとともに要ウオッチング。
  • 新しい発想、技術の導入時に問われるプロデュース力: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 新しい発想には、まず自分自身の「新しいモノの見方を発見すること」が先決だというのは、「「知る」ことは何かを生み出すことのプロセスの一部」というエントリーなどを書いている僕にとっては、すごく納得のいく考え方です。 先に挙げたデザイナーのワークショップを読んで、勘のよい読者の方は既にお気づきになっただろう。ポイントは、いずれのワークショップも「リサーチ」から始まっているということだ。新しい発想を得るためには、新しい視点でものごとを捉えることが必要で、前述した事例は、そのためにちょっとした「しつらえ」を施した例なのである。 逆に言えば、これは自分たちの組織に新しい発想や技術を取り入れる場合にも、先に、あるいは、それと同時に自分たちの見方自身を更新しておかなくては、新しい発想や技術

    t2taro
    t2taro 2007/08/05
    プロデュースに必要と書かれてた2つの項目、「新しい視点を発見するリサーチ力」と、「コラボレーション創造力」には同感。あとは異なる現場への応用力か。
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/541659.html

    t2taro
    t2taro 2007/08/03
    「日本いとおし」という感情の高まりから、「自信の落とし穴」まで…。好調な時ほど、失敗の目は発芽しているのに気がつけず、手遅れになる話。重要な示唆。
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/541391.html

    t2taro
    t2taro 2007/08/01
    建築での3DCADでのソリッドモデリングの本格化。各パーツへ付帯させる情報のビジュアライズへもつながる。ただの絵作りでない方向は今後も要ウォッチング。