07 Sep, 2023 As a part of our ongoing pursuit to humanize the web, we are pleased to announce the launch of the Kagi Small Web initiative. What is Kagi Small Web? To begin with, while there is no single definition, “small web” typically refers to the non-commercial part of the web, crafted by individuals to express themselves or share knowledge without seeking any financial gain. This concept ofte
Intro Cookie は、ブラウザに一度保存すれば、次からその値を自動的に送ってくるという、非常に都合の良い仕様から始まった。 State Less が基本だった Web にセッションの概念をもたらし、今ではこれが無ければ実現できないユースケースの方が多い。 冷静に考えればふざけてるとして思えないヘッダ名からもわかるように、当初はこのヘッダがこんなに重宝され、 Web のあり方を変えるかもしれないくらい重要な議論を巻き起こすことになるとは、最初の実装者も思ってなかっただろう。 そんな Cookie が今どう使われ、 3rd Party Cookie (3rdPC) の何が問題になっているのかを踏まえ、これからどうなっていくのかについて考える。 Cookie のユースケース Web にある API の中でも Cookie はいくつかの点で特異な挙動をする 一度保存すれば、次から自動で送る
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
今年もChrome開発者の集まりChrome Dev Summit 2019 (CDS) がサンフランシスコで開催されました。 今回、私が Chrome Customer Advisory Board (CAB) に選出していただいたこともあり、CDSに初めて参加しました。 これは、CDS終了後のCAB meetingで頂いたChrome Dinosaurフィギュアです。ちなみにゲームはできません。 タイトルの「なぜChromeはURLを殺そうとするのか?」は、2日目Chrome Leadsのパネルセッションで司会のGooglerが、Chrome UX担当のProduct Managerに対して一番最初に投げかけた問いです。 PMは直ちに「そんなことはしない」と即答しました。しかしChromeは、URLの表示領域からHTTPSの緑色表示の廃止・EV表示場所の移動・wwwサブドメイン表示の削
Intro 依存コンテンツを 1 つにまとめて配信する WebBundle の仕様策定と実装が進んでいる。 これは Signed HTTP Exchange と合わせて WebPackaging を実現するための仕様であり、組み合わせれば WebBundle に対して署名することでコンテンツの配信を通信と分けて考えることができる。 Signed HTTP Exchange に比べると格段に簡単な仕様なので、現状のフォーマットと挙動について解説する。 draft-yasskin-wpack-bundled-exchanges-latest WebBundle かつて Bundled HTTP Exchanges と呼ばれていた仕様であり、複数のコンテンツを 1 つにまとめ、配信することができる。 例えば index.html とそれが依存する css/js/favicon etc を 1 つ
$200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81
現代社会では身近なIT機器は殆どがネットワークに繋がっていると言えるでしょう。 そして多くの人に身近なネットワークと言えば、やはりインターネットが挙がると思います。次点で家やオフィス等のLANでしょうか。 ネットワークにも色々な種類や構造がありますが、ざっくりと表現すればネットワークは論理的、物理的に異なる機器同士がコミュニケーションする為の仕組みです。そしてブロックチェーンもネットワークの上で動くものであり、自身もネットワーク的な要素を持ちます。 現在のブロックチェーンは各々のチェーンが独自チェーンとして独立しており、基本的には相互に価値のやりとりが出来ない状態です。なので取引所やAtomic Swapを含め、特定のサービスを使わないと異なるチェーン同士での価値交換が出来ません。 勿論この状態は皆が望む理想形ではなく、将来的にはスムーズなやりとりが出来る様になっている可能性はあります。
現在のウェブは、動画、写真、インタラクティブなコンテンツをふんだんに使用したウェブページやウェブ アプリであふれています。一般的にあまり知られていませんが、これらすべてを可能にしているのがウェブ技術とブラウザの相互作用なのです。.� ウェブ技術が徐々に進化するにつれて、ウェブ デベロッパーは便利で実体験のようなウェブ体験の新時代を築くことができるようになりました。今日のウェブは、オープンなウェブ コミュニティが、HTML5、CSS3、WebGL のようなウェブ技術の定義を支援し、あらゆるウェブ ブラウザでサポートされるように絶え間なく取り組んできた成果といえるでしょう。. このタイムラインのカラーの帯は、現在使用されている多くの優れたウェブ アプリケーションを実現した、ウェブ技術とブラウザの相互作用を表現しています。. もっと見る
Intro 「ユーザが意図する挙動」とは何か。技術的に可能であるが「やらない方が良いこと」は、誰がどう決めるのか。 Web には仕様、実装、デプロイ、そしてユーザの利用とフィードバックによって、そうした合意がゆるやかに形成されていく仕組みがあると筆者は考えている。 しかし、これは明文化されているわけでもなく、その全体像を把握するのは一般には難しいだろう。 今回は、ちょうど何度目かの議論が再発している ping 属性を例に、この合意形成の概観について解説を試みる。 リンクの ping 属性 <a> には ping という属性があり、以下のように URL を指定する。 <a href=https:example.com ping=/path/to/report>example.com</a> HTML Standard - ping Attribute このリンクは、クリックすると https
次世代Webカンファレンス、お疲れ様でした! nextwebconf.connpass.com ありがたいことに2015年に続き、フロントエンドのセッションで登壇させてもらいました。 楽しかったですが、やはり80分のなかで話せることは限られますね... 次世代らしい話を求める期待に応えられたかはわからないですが、僕個人としては「まだ話せたな」というのは正直なところですね。 kobaさん、kazuponさん、takanoripeさんとはまたじっくり話したいです。 動画はYouTubeにアップロードされています。 www.youtube.com 内容の振り返りはひとりでやっても仕方ないので、当日に備えて用意していたネタ帳を一部公開してみます。 Webアプリケーション開発における "当たり前" の水準の変化 ちょっとだけ話せたネタ 型がある開発は当たり前になってきた 状態管理というものを気にする
TwitterでDuckDuckGoと検索してみてほしい。乗り換えている人が目立つだろう。 2回目の今回は、昨日の投稿でも取り上げたDuckDuckGO(DDGともよく省略される)という検索エンジンについて、まとめていきます。DuckDuck Goは、Googleなどと同じ検索エンジンですがプライバシーの保護とユーザーの情報を記録しないことを売りにしています。 目次DuckDuckGoのメリット・デメリット トラッキングとフィルターバブル DDGの歴史 ユーザー推移 便利な機能 まとめ DuckDuckGOの良い点は、 利用ユーザーの個人情報を記録しない (IPアドレスの保存をしない)ユーザーの検索履歴を保存しない (クッキー(Cookie)を可能な限り利用しない)どのようなkeyword検索からユーザーが流入したかを企業側のサーバーにも記録しない広告等が少ない検索方法の多様性キーボードに
Intro 筆者がやっている Podcast である mozaic.fm の中で、 Monthly Web という月ごとの Web の動向をまとめる回をやっている。 未だに落ち着いたとはいえないが、 2017 年 7 月に初めてから 1 年続けたので、結果として現状どうなっているかをログに残す。 Monthly Web mozaic.fm は、 Web について「今何が起こっているのか」「これからどうなっていくのか」を議論するための Podcast である。 そこでは、ゲストをお呼びし、特定のテーマについて議論をするということを行ってきた。 しかし、このテーマの設定と消化よりもよほど早い勢いで、多くの重大なトピックが日々生まれており、その大局的な流れを扱うことはできないかずっと考えていた。 通常回が「縦を深く掘る」議論であるとすれば、「横の流れを繋ぐ」部分の議論を行うことができれば、議論す
Michael Mahemoff taught me a lot about the possibilities of the web. Prior to working with Mike I built on the web and I understood the benefits such as linkability and discovery, but I never really had a full picture of what would be possible. One thing that Mike said was "the Web is my API", where he talked about the being able to expose your site and your data in a page via microformats and oth
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く