タグ

2017年9月10日のブックマーク (3件)

  • PostgreSQLの実行計画を読み解くための参考資料集 - ぱと隊長日誌

    はじめに PostgreSQLは商用DBに比べて書籍が少なく、まとまった情報が入手しにくいです。また、有志の方がPostgreSQLに関する資料を公開していますが、散在しており、せっかくの有益な情報にアクセスしにくい状況にあります。 そこで、エントリではPostgreSQLの実行計画に焦点を絞り、公開されている有用な資料(書籍含む)をまとめました。読み返したい資料を探しやすくするため、内容のポイントも併せて紹介してます。 エントリをきっかけに、これらの資料がさらに活用されることを願っています。 前提 各資料の前提としているPostgreSQLのバージョンは異なることにご注意ください。調査対象のPostgreSQLのバージョンが異なれば、状況は変わっているかもしれません。 各資料には内容の重複があり、ほぼ同一内容の場合もあります。重複している内容についてはポイントから割愛することがありま

    PostgreSQLの実行計画を読み解くための参考資料集 - ぱと隊長日誌
  • Angular + RxJS + WebSocket で チャットアプリを作る – Subject 利用サンプル | DevelopersIO

    以前、別の記事でAkka製のチャットサーバを作ったのでシンプルなクライアントアプリも作りました。 バージョン情報 パッケージ名 バージョン WebSocketとSubjectの連携イメージ RxJSの部品は、今回 Subject を使います。Subjectは、定義したバックエンドのデータソースを Subscribe することができ、なおかつバックエンドに対して next によりデータを送出する能力をもっています。一方でWebSocketはコネクションが成立した後、 onmessage イベントに対するハンドラを登録してデータ受信時のアクションを定め、 send によってデータを送信します。この時点で Subject と WebSocketは相性が良いのではないかと考えました。実際この考えを実装した先人がいます。 WebSockets with Angular2 and RxJS – Łuk

    Angular + RxJS + WebSocket で チャットアプリを作る – Subject 利用サンプル | DevelopersIO
  • App Shell モデルの素振り(前編)webpack と Workbox を利用した構築

    App Shell モデルという設計パターン App Shell モデルは、共通のガワ部分を構成する HTMLCSSJavaScript をシェルと定義し、その中に入る動的なコンテンツ部分と構造的に分離して扱えるように設計されます。 アプリケーション シェル(App Shell)アーキテクチャは、ネイティブ アプリのように瞬時に、そして確実にユーザーの画面に読み込める Progressive Web App を構築する方法の 1 つです。 アプリの「シェル」とは、ユーザー インターフェースが機能するために必要な最小限の HTMLCSSJavaScript です。これらをオフラインで使用できるようにキャッシュしておくことで、ユーザーが同じページに再アクセスした際に、瞬時に高いパフォーマンス が発揮されます。つまり App Shell は、ユーザーがアクセスするたびにネットワークからす

    App Shell モデルの素振り(前編)webpack と Workbox を利用した構築