タグ

2019年9月27日のブックマーク (4件)

  • Does node's max_old_space_size affect the child processs's memory limits?

    t2wave
    t2wave 2019/09/27
    子プロセスのヒープサイズ拡張はforkのみしか動的にできない
  • ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (前編)|Takahiro Ikeuchi

    こんにちは。池内です。これから綴るのは廃業エントリです。開幕から退職エントリとの格の違いを見せつけていくストロングスタイルでお届けしております(違)。 軽口はさておき、いまからおもむろに note を書き始めるわけですが、一番最初の note はこの話題でなくてはいけないだろうという清算の気持ちで文章を綴っています。会社清算だけに。 ・・・ Facebook で僕の投稿に反応いただいていた方はすでにご存じのとおり、そして Twitter や OSS関連コミュニティなどでのみ緩くつながっている方はもしかすると初耳になるかも知れません。じつは、とかしこまることもないのですが、2019年5月末をもって自ら設立した法人を解散するという意志決定をしていました。2015年8月の法人登記からおよそ4年という月日を、代表取締役というロールで過ごしました。この note はその体験をつうじて得た学びや気づき

    ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (前編)|Takahiro Ikeuchi
    t2wave
    t2wave 2019/09/27
    "・プロダクトにフォーカスした組織作りにはゼロからカルチャーを組み立てる ・グローバルで認知されているプロダクトがないことに自分でやってやろう。 ・法人格をつうじて我々はどう生きたらよいか価値感を体現"
  • AWSはなぜAIやブロックチェーンに冷たいのか

    Amazon Web Services(AWS)の年次イベント「AWS re:Invent」では興味深いことに、競合のイベントではよく耳にする「AI人工知能)」と「ブロックチェーン」という2つの単語を聞くことがない。 AWSは2017年11月末に開催したAWS re:Invent 2017で、音声アシスタント「Alexa」をオフィスで利用するためのサービス「Alexa for Business」や、機械学習のモデル構築などを容易にする「Amazon SageMaker」など、様々なサービスを発表している。 しかし、基調講演で新サービスを発表したAWSのAndy Jassy CEO(最高経営責任者)や米Amazon.comのWerner Vogels CTO(最高技術責任者)は、これらのサービスを説明するのに機械学習やディープラーニング(深層学習)といった単語は使っても、AIという単語は

    AWSはなぜAIやブロックチェーンに冷たいのか
    t2wave
    t2wave 2019/09/27
    "機械学習というテクノロジーではなく、音声認識のようなサービスを提供しているのは、我々の製品思考の考え方に基づいている"
  • Devの次の成長へ向けて

    写真左から CTOで夫のaggre、私・原 麻由美、COOで姉の宮 麻利子こんにちは、FRAME00の原 麻由美です。 日、私たちは資金調達を発表しました。2018年8月に開始したDevは、約1年のベータ期間を経て、次の成長へと向かっていきます。 ブロックチェーン×OSSによる開発者収益化サービス「Dev」、プレシードラウンドでの資金調達により成長を加速化 今日はDevのこれまでについて紹介させてください。 誕生のきっかけFRAME00は、今から5年前にある出来事をきっかけに作った会社です。以前の私は、自分が起業した会社でさまざまな企業のソーシャル化を手伝っていました。仕事柄、「ソーシャルを活用して会社がどのように変化していけるかを知りたい」と相談を受けることが多く、ある縁で伝統職人の方々とお話する機会がありました。 その会社は、寺院建築や国宝の修復を手がけられている会社で、職人の方々

    Devの次の成長へ向けて
    t2wave
    t2wave 2019/09/27
    "「作る人が本当に作りたいものを追求できたら世界はどう変わるか?」共通の信念を頼りに続けてきました"