タグ

2021年5月8日のブックマーク (2件)

  • 10Xなプロダクトを創る

    心を構える「気づき」からスタートする科学と技術が発展し全てのスピードが早い現代において、普通に生きていると「不足しているものはない」と感じられる。故に、針の穴を通すような「自分だけが知っている気づき」の中にだけ、その後大きくなりうるものを孕むと考えている。一握りの人間は現状に何かしらの気づきを得ようとしているが、多くの人はそうではない。気づきを得るためには、気づくための訓練が必要だ。現状に「なぜ」を問いかけ、欠けているものを見つける訓練である。僕がこれまでに得た最大の気付きは、どんなに優秀な経営者、起業家、プロダクトマネージャー、クリエイターであっても、「気づきを得る訓練」をしている人は極めて稀だという事実だ。気づきを得るためには、そこにある事象、因果、携わる人の気持ち、外部の構造など全てを深く理解しようと務めなければいけない。1点ではなく、多面をだ。全てを理解するために最も手っ取り早いの

    10Xなプロダクトを創る
  • JavaScript: The First 20 Years

    JavaScript: The First 20 Years  by Allen Wirfs-Brock and Brendan Eich Our HOPL paper is done and submitted to the ACM for June 2020 publication in PACMPL (Proceedings of the ACM on Programming Languages)  and presentation at the HOPL 4 conference in June 2021. PACMPL is an open access journal so there isn’t a paywall preventing people from reading our paper.  The official version of the paper is a

    JavaScript: The First 20 Years
    t2wave
    t2wave 2021/05/08
    ECMAScriptの歴史。ブレンダン・アイク自身の著述による、技術やプロダクトから組織や人の話までの20年間についてのまとめ