2019年12月16日のブックマーク (5件)

  • 反社会的勢力の定義困難「お困りであれば警察に」 16日午前の菅官房長官会見詳報 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官の16日午前の記者会見では、首相主催の「桜を見る会」に反社会的勢力(反社)が出席した疑惑に関連し、政府が「反社の定義は困難」と閣議決定したことを受け、企業から懸念が出ているとの質問が出た。菅官房長官は、政府が2007年に反社を「暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人」と定めた指針は「まったく変わっていない」と述べたうえで、反社との関係について「お困りであれば警察にご相談いただければ」と語った。主な一問一答は以下の通り。

    反社会的勢力の定義困難「お困りであれば警察に」 16日午前の菅官房長官会見詳報 | 毎日新聞
    tGsQqV
    tGsQqV 2019/12/16
    警察が独自に反社かどうかの基準をきめるの?そんな運用たまったものじゃないんだけど。 不正な逮捕が横行するのでは。
  • 「上司が忘年会参加メールを送るとき、部下に晒されると炎上しそう…そうだ!」と上司がこんな対策を講じたら→「巧妙な炙り出しヨシ!」

    からあげのるつぼ @karaage_rutsubo 現場猫コラを2019.8.25から連続1700日以上新作投稿し、2024.4.25からは復習中心ですが毎朝の投稿は続けます。【注意】当アカウントは公式や原作ではなく二次創作です。仕事&電話のくまみね先生(@kumamine)や仕事ガチャのトイズキャビン様(@TOYSCABIN)の方をフォローヨシ!天安門事件 min.togetter.com/XPa5oEt

    「上司が忘年会参加メールを送るとき、部下に晒されると炎上しそう…そうだ!」と上司がこんな対策を講じたら→「巧妙な炙り出しヨシ!」
    tGsQqV
    tGsQqV 2019/12/16
    身バレを防ぐためにフェイクいれるのも常識になってますよね。
  • 地域住民から「除夜の鐘」に抗議…世間を覆う禁止拡大の波 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京・小金井市にある千手院は、5年前から除夜の鐘を中止したという 近隣住民からうるさいとの苦情が来て、防音パネルの設置が必須になったそう 住職は、音が遠くまで響かず不自然なため2019年も鳴らさないと話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    地域住民から「除夜の鐘」に抗議…世間を覆う禁止拡大の波 - ライブドアニュース
    tGsQqV
    tGsQqV 2019/12/16
    全部の寺でやる必要はないし、住宅地内の寺では周囲に配慮するのが当然では。いままで街中での騒音に無頓着すぎたのではないかとも思う。
  • 「運動会の花火」「除夜の鐘」に苦情多数で禁止拡大の不寛容(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    うるさいから止めろ、と言われても、音を出す側に相応の理はある。だとしても騒音と断じられてしまうのか。 たとえば、運動会の始まりを告げる花火。主に宮城県など東北6県では、運動会のみならず、収穫の秋を祝う町内の祭りなどの行事を行う合図として、古くから用いられてきたという。 それがここ数年、住民たちの苦情で、取り止めになる例が相次いでいるのだ。 地方紙記者が解説する。 「“夜勤明けで眠れない”などの住民からの抗議で、今年の運動会では仙台市内に186ある小中学校のうち、約半数の90校で打ち上げを見送りました。確かに早朝から花火の音が響き渡れば迷惑だと思われるかもしれませんが、この合図は明治以来続く地域の伝統的な慣習です」 お隣の福島県でも、同様の事態が起きている。福島市では、昨年から住民の苦情が市役所に寄せられ、今年は二つの小学校で花火の打ち上げを見合わせた。 市教委の担当者が言う。 「苦情で取り

    「運動会の花火」「除夜の鐘」に苦情多数で禁止拡大の不寛容(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    tGsQqV
    tGsQqV 2019/12/16
    住宅地内の寺とかはやたらにやるものじゃないと思うけどな。電車内のマナーとかには厳しい割に街の騒音には寧ろ寛容すぎる。例えば選挙カーとか。
  • 「働かないおじさん」はなぜ量産される? 早期退職で羽ばたけるのか(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    企業にとって古くて新しい問題、それは「働かないおじさん」をどうするか、だ。 世間で人手不足や人材確保の難しさが叫ばれる中、味の素とLIXILグループ、ファミリーマートなど、大手企業が11月以降、相次いで早期退職を発表した。 こうした企業の多くは、収益悪化によってリストラを迫られているというより、早いうちに人件費の高い中高年社員という「重荷」を降ろしたいという思惑があるようだ。労働政策研究・研修機構の濱口桂一郎研究所長に、「働かないおじさん」が生まれてしまう理由や、背景にある日の雇用制度について聞いた。(ジャーナリスト・有馬知子) ●賃金が働きぶりを上回る中高年世代 高齢者雇用で増す「重荷感」 ――なぜ今、中高年社員の早期退職が相次いでいるのでしょうか。 早期退職の構造は過去数十年、全く変わっていません。年功序列型の賃金システムでは、中高年になると賃金が働きぶりを上回るケースが増えてきます

    「働かないおじさん」はなぜ量産される? 早期退職で羽ばたけるのか(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    tGsQqV
    tGsQqV 2019/12/16
    働きに見合う額に給料を下げるわけにはいかないのかな。 年取ったら管理職になるっていうのも意味わかんない。