タグ

2010年11月18日のブックマーク (5件)

  • QE2について  グレッグ・マンキュー - P.E.S.

    このあいだ、連銀の量的緩和に反対する経済学者を含む保守派の人達による連銀への公開書簡(邦訳)が出されましたが、それに保守派の経済学者であるマンキューは署名をしませんでした。またそれ以外でもマンキューは特にQE2に触れていないので、たとえばクルーグマンなどから「マンキューはどうなんだよ」とつっこまれたりしていました*1。ですがようやくそのマンキューが量的緩和に反対ではないという意見を表明しましたので、訳しておきます。政治的な理由から量的緩和の危険性も強調されてはいますが、基的にはクルーグマンと同じ、良いことだけど大して効果は期待できないという立場ですね。 QE2 グレッグ・マンキュー 2010年11月17日 連銀の今回の量的緩和についての私の意見を何人かから尋ねられた。とくに、最近の連銀の行動に批判的な保守派経済学者達による公開書簡に私が署名しなかった事についてだ。 私の見解は、QE2はま

    QE2について  グレッグ・マンキュー - P.E.S.
    tJacks
    tJacks 2010/11/18
  • 『マックス・ウェーバーを知っていれば、暴力装置は侮蔑表現ではない』は本当?

    野崎 靖仁 @nozaki_yasuhito 仙谷官房長官が自衛隊を「暴力装置」と発言。マックス・ウェーバーは警察や軍隊などの物理的強制力を「暴力装置」と呼んでいるので、自衛隊は当然「暴力装置」です。「暴力装置」という言葉は学術用語なので否定的な意味も肯定的な意味もありません。批判している人はウェーバーを知らないのか? RABBIT!! @r_a_b_b_i_t 国会でマックスウェーバーを持ち出すことが論外。 QT @nozaki_yasuhito: 仙谷官房長官が自衛隊を「暴力装置」と発言。マックス・ウェーバーは警察や軍隊などの物理的強制力を「暴力装置」と呼んでいるので、自衛隊は当然「暴力装置」です。「暴力装置」という言葉は学術用語なの

    『マックス・ウェーバーを知っていれば、暴力装置は侮蔑表現ではない』は本当?
    tJacks
    tJacks 2010/11/18
    ウェーバーどうこうより、民主党が野党時代に主導的に作った地雷(基準)を自ら踏ん付けただけのような…
  • 法相?えーっ何で俺が…柳田法相の発言要旨 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「9月17日(の内閣改造の際)新幹線の中に電話があって、『おい、やれ』と。何をやるんですかといったら、法相といって、『えーっ』ていったんですが、何で俺がと。皆さんも、『何で柳田さんが法相』と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない。触れたことがない私が法相なので多くのみなさんから激励と心配をいただいた」 「法相とはいいですね。二つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これはいい文句ですよ。これを使う。これがいいんです。分からなかったらこれを言う。これで、だいぶ切り抜けて参りましたけど、実際の問題なんですよ。しゃべれない。『法と証拠に基づいて、適切にやっております』。この二つなんですよ。まあ、何回使ったことか。使うたびに、野党からは責められ。政治家としての答えじゃ

    tJacks
    tJacks 2010/11/18
    法相にはオウムでも置いとけよ/代表選後、内閣改造人事を終えて:菅総理「適材適所の良い内閣になった」http://www.dpj.or.jp/news/?num=18884
  • 緩やかなデフレは常態化貨幣にマイナス金利をつけられれば無理のない金融政策ができる―早稲田大学大学院教授 岩村 充―

    去る11月3日 FRB(米連邦準備制度理事会)は、6000億ドルにも及ぶ長期国債の買い入れを発表。金利低下余地がなくなった中で、積極的な量的緩和に踏み込み、デフレ阻止に対する強い意思を見せた。先ほど『貨幣進化論』(新潮選書)を出版した岩村充早稲田大学大学院教授は、今後、先進国経済は高い成長は見込めず、物価は上がらないか、デフレ状態が常態化する――そういう経済構造の変化を前提とした金融政策を確立すべきだ――と主張する。その対応策が、貨幣に金利をつけることだ。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 原 英次郎) いわむら みつる/1950年5月東京生まれ。74年東京大学経済学部卒業、日銀行入行、ニューヨーク駐在員などを経て96年12月同行企画局兼信用機構局参事、98年1月早稲田大学大学院(アジア太平洋研究科)教授、2007年4月 研究科統合により早稲田大学大学院(商学研究科)教授。『新しい物価理

    緩やかなデフレは常態化貨幣にマイナス金利をつけられれば無理のない金融政策ができる―早稲田大学大学院教授 岩村 充―
    tJacks
    tJacks 2010/11/18
  • 『さらば脳ブーム』 川島隆太 | 新潮社

    世界的に大ヒットしたゲームのアイコンとなったことで、「脳トレの川島教授」は一人歩きを始めた。日の街中に顔があふれただけでなく、スペインの地下鉄のポスターや、イタリアのテレビCMにまで登場。そのうえ研究者たちからは「科学的じゃない」との批判が始まり、果ては税務調査までやってくる始末……。「基礎科学研究の社会還元」とは何か。「脳ブーム」の功罪とは。渦中にいた当事者が初めて沈黙を破った手記。

    『さらば脳ブーム』 川島隆太 | 新潮社
    tJacks
    tJacks 2010/11/18
    ちょこっとだけ、読んだ。開き直りもいいとこ。阪大の藤田氏の名前出して批判してる。