タグ

2011年4月13日のブックマーク (6件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」

    47NEWS(よんななニュース)
    tJacks
    tJacks 2011/04/13
    これに見ると鬼女板住人が中心的に動いてるようだ。→ 川崎市被曝ゴミ受け入れ問題@まとめウィキ http://bit.ly/g0bmeb→結論:無視してOK、ブクマで川崎市民を非難してる方は早計てす。
  • NRCは水素爆発の原因を炉ではなく使用済み燃料プールと見ている: 極東ブログ

    福島第一原発建屋の水素爆発を導いた水素の発生源について、現状日では、また仏アルバ社もそうだが、炉であると見ている。高温になった炉内の燃料被覆ジルコニウムによって水が還元されて水素が発生し、これがベントによって建屋内に放出され、酸素と化合して爆発したという説である。ところが、米原子力規制委員会(NRC)はこの説を採っていないと12日付けニューヨークタイムズ「Japan’s Reactors Still‘Not Stable,’ U.S. Regulator Says」(参照)が報道していた。発生源は使用済み燃料プールだというのだ。当初、菅首相の残念な発言を追って同記事を読んでいたのだが、この新説を読み、そうかもしれないと胃にずしんと来る感じがした。 当初、菅首相の残念な発言がどう海外に報じられているだろうかと関連のニュースを追っていて同記事に遭遇した。菅首相の発言というのはこれである(参照

    tJacks
    tJacks 2011/04/13
  • 発送電分離に関する田中辰雄准教授の整理

    tanakatatsuo @tanakatatsuo 電力自由化(発電・送電の分離)に思うところがあったのでツイートします。 連続ツイートになるので関心ない方は無視してください。アンフォローとか自由にどうぞ。 2011-04-13 17:31:44 tanakatatsuo @tanakatatsuo (1)原発事故を受け、電力事業の自由化提案が見られます。送電部門はこれまでどおり公的な独占とし、発電部門を切り離して誰でも発電できるようにするという提案です。消費者は複数の発電会社のどこかと契約して電気を購入します。回線はNTTを使いながらISPは好きなところを選べるとの同じです 2011-04-13 17:32:01

    発送電分離に関する田中辰雄准教授の整理
    tJacks
    tJacks 2011/04/13
  • 「無責任内閣 さらなる災禍も」小沢元代表が菅政権酷評 批判まとめ会合で配布 - 日本経済新聞

    民主党の小沢一郎元代表は13日までに、東日大震災や東京電力福島第1原発事故への政府の対応について「初動対応の遅れをはじめ、菅直人首相自身のリーダーシップの見えないままの無責任な内閣の対応は、今後さらなる災禍を招きかねない」などと批判する見解をまとめた。同日開いた元代表を支持する衆院新人議員でつくる「北辰会」の会合で

    「無責任内閣 さらなる災禍も」小沢元代表が菅政権酷評 批判まとめ会合で配布 - 日本経済新聞
    tJacks
    tJacks 2011/04/13
    なら、小沢さんに原発担当相とかやってもらえばいいんじゃね。それと、「担ぐ御輿は、軽くてパーがいい」が持論じゃなかったか?記憶違いか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tJacks
    tJacks 2011/04/13
  • 【日本の解き方】災害復旧の現場を知らず財源論優先した補正予算 ドカンと公共投資せよ!! - 政治・社会 - ZAKZAK

    震災対策で財政面で支援するには補正予算が必要だ。1次補正について野田佳彦財務相は「国債発行に頼らず『自賄い』で対応したい」として、予算規模は4兆円程度となった。今後も、今国会中に2次補正、秋には3次補正も視野に入れているようだが、今回の1次補正の規模や手法はどうなのか。  今回のように財源論から予算規模を決めていると、災害復旧では適切な対応ができない。  私はかつて財務省の地方部局で災害復旧の予算実務をやったことがある。災害復旧では通常の予算積算はなく、現場で係官が実情に即して判断している。  例えば洪水で堤防破損の場合は単純だ。現行制度の下で、復旧は原状に戻すことだ。しかし、破損する場所がいつも同じときには、もっと抜的な川幅拡大などをしたほうがいいと思われるときもある。その場合、実際にはいろいろな工夫をして、なんとか被災者の実情に答えられるようにしている。その前に立ちはだかるのが、現行

    tJacks
    tJacks 2011/04/13