タグ

ブックマーク / www.zakzak.co.jp (47)

  • 【日本の解き方】消費増税の影響軽視は危険 エコノミストの根拠なき楽観

    日銀は16日、12月の企業短期経済観測調査(短観)を発表した。短観では、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた業況判断指数(DI)で、景気を表している。 大企業・製造業のDIはプラス16で、前回9月調査から4ポイント改善した。大企業・非製造業はプラス20で6ポイント改善、中堅企業・製造業はプラス6で6ポイント改善、中堅企業・非製造業はプラス11で3ポイント改善だった。 さらに中小企業・製造業はプラス1で10ポイント改善、中小企業・非製造業はプラス4で5ポイント改善と、すべてプラスで、しかも前回調査より改善している。 特に、中小企業・製造業のプラスは2007年12月(プラス2)以来6年ぶり、中小企業・非製造業に至っては、1992年2月(プラス5)以来約22年ぶりのプラスとなった。 ただし、あまりに現状が良いためなのか、3カ月後の先行きについては、見通しは今より

    【日本の解き方】消費増税の影響軽視は危険 エコノミストの根拠なき楽観
    tJacks
    tJacks 2013/12/23
  • 【日本の解き方】消費増税と金融政策の関係 15年度に景気失速の可能性 - 政治・社会 - ZAKZAK

    来年4月の消費税率8%への引き上げが正式に決まったが、「インフレ率2%」を目指す日銀の金融政策にとっては織り込み済みなのだろうか。  表向きは10月1日に安倍晋三首相が増税を明言するまで一切白紙ということなので、日銀は来なら口が裂けても増税を織り込み済みだったとは言えないはずだ。  ただし、今後の経済見通しなどのシミュレーションでは、消費税増税を前提として計算している。黒田東彦日銀総裁は、2014年4月、15年10月と2段階で増税しても、14年度、15年度ともに1%台の実質経済成長率を保てるとして、「脱デフレと消費増税は両立する」と述べていた。  日銀は13年度の実質成長率が2・8%、14年度が1・3%と試算している。消費税率引き上げ直前には住宅や大型の耐久消費財の駆け込み需要が生じやすく、14年度はその反動が出る。具体的には、13年度の2・8%のうち、0・7%程度が駆け込み需要分だ。そ

    tJacks
    tJacks 2013/10/08
  • 【日本の解き方】「円安で近隣窮乏化」という誤解 デフレ対策の緩和、堂々主張を - 政治・社会 - ZAKZAK

    アベノミクスに対して、海外から批判が出ている。国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事が「競争的な通貨切り下げには反対」、米自動車大手3社(ビッグ3)は「日円安を通じた近隣困窮政策を取ろうとしている」、ドイツのショイブレ財務相は「日の新政権の政策は心配」、ロシア中央銀行幹部は「日は円を下落させており、他国も追随しかねない」など、それぞれ通貨安競争を懸念する発言が相次いだ。  20日のNHK番組で、浜田宏一エール大名誉教授は、ラガルド氏の発言を引用して「変動相場制の論理を理解しない議論。(経済学者の)ジェフリー・サックス、アイケングリーンが(懸念する必要のないことを)証明している。どうしてIMFのトップが基的な国際金融の原理を理解しないのか」と疑問を呈した。  どこかの国が通貨切り下げをすると、短期的に外国はマイナスの影響を受けるが、外国も金融緩和をする。両国ともにインフレ率が高く

    tJacks
    tJacks 2013/01/25
  • 【日本の解き方】日銀は本当に変われるのか 一歩前進も払拭できぬ曖昧さと無責任 - 政治・社会 - ZAKZAK

    21、22日の日銀金融政策決定会合で2%のインフレ目標設定や政府と日銀の共同声明、日銀総裁による諮問会議での説明などが決まったが、会合の数日前から報道でその方向性が伝わっていた。  インフレ目標に向かうのはいいことだ。しかし、総理の外遊中、事前に情報が漏れたのは一体どうしたことだろうか。一つ考えられるのは、政府と日銀の責任者同士が交渉しておらず、事務方がやっていたのではないか。事務方からの情報はトップに上がるまでにいろいろな部署に広がる。となると、情報を知っている人が多数になって情報管理が甘くなる。  しかし、トップ責任者が交渉すると、せいぜい情報を持つ人は5人以内に抑えられる。となると情報はなかなか漏れない。筆者が小泉政権の時に感じたのは、情報は5人以上が知ると、広く知れ渡るようになるという経験則だ。リークしたいときには、意図的に5人以上の複数に情報を流すときもあった。政府・日銀のガバナ

    tJacks
    tJacks 2013/01/24
  • こんなものまで復興予算? 検証から逃げる民主 「国会版仕分け」流会に - 政治・社会 - ZAKZAK

    衆院決算行政監視委員会の小委員会は11日午前、東日大震災の復興予算が、復興とかけ離れた事業に転用されている問題を審議するため、新藤義孝委員長(自民党)が開催を呼びかけたが、民主党委員が欠席して開催要件を満たせず流会した。政府・与党は復興増税や消費税増税で国民に痛みを強いておきながら、都合が悪いことからは逃げるのか。  「言論を封じる結果になったのは、誠に残念で、怒りを覚える」  流会を受け、新藤委員長はこう声を荒らげた。「便乗予算」として審議対象になっていた主な事業は別表の通り。あきれ果てる内容だ。  アジアや北米との青少年交流事業や、沖縄県の国道整備、国税庁関連施設の耐震化といったケースについては、野党やマスコミから「被災地の復興と直接の関係がない」との批判が出ている。  農水省の予算には、反鯨団体「シー・シェパード」の妨害活動への安全対策が含まれている。水産庁は「調査捕鯨で得られた鯨

    tJacks
    tJacks 2012/10/12
  • 【日本の解き方】IMF世銀総会は日本アピールの好機!金融緩和で欧米と3極連合を - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京のいたるところで、特別警戒や交通規制のメッセージがあふれている。東京で14日まで開かれているIMF・世界銀行年次総会のためだ。  年次総会は、IMFと世銀があるワシントンで2年続けて開催された後、3年目は他の加盟国で開催される。東京は1964年に開催されて以来2度目だ。2012年は日がIMF・世銀に加盟して60年目の節目にあたる。  1964年の東京総会は、同じ年に開かれた東京オリンピックと共に、日を世界へとアピールする舞台となり、戦後からの「再出発」の原動力となった。2012年の今回は、大震災から力強く復興する日の姿を世界に見せたいという。  総会には世界各国からの公式参加者が1万人、非公式の参加者を含めれば2万人とも言われる、世界最大規模の国際会議だ。総会では世界中の財務大臣・中央銀行総裁等が集うため、主要会議のほかに数多くの二国間会談やG7、G20等の会議が開かれる。例えば

    tJacks
    tJacks 2012/10/11
  • 【日本の解き方】日銀総裁も公募を!公平&透明性入れて - 政治・社会 - ZAKZAK

    英国の中央銀行、イングランド銀行のキング総裁は、来年6月30日に2期10年間の任期を終える。その後任選びでイングランド銀行の長い歴史の中で初めて公募による選考が行われる。  オズボーン英財務相は11日の下院答弁で、キング総裁の後任について「公平かつ透明な人選を進める」と表明。財務省は英誌エコノミストに募集広告を掲載、面談などを含めた3カ月間に及ぶ人選を開始し、年内に公表する予定だ。  新総裁は年収30万ポンド(3800万円)で、来年7月1日からスタートする金融サービス法により任期は1期8年になる。応募条件は、中央銀行や同じような機関での職務経験か、民間の大手金融機関で経営トップを務めた経験を持っていることなどとし、「疑いのないような誠実さ」も求めている。  こうした公募の背景には、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)をめぐる不正操作スキャンダルがある。  次期イングランド銀行総裁が誰になる

    tJacks
    tJacks 2012/09/21
  • 【日本の解き方】さらに緩和したくない…日銀総裁の本音 - 政治・社会 - ZAKZAK

    総務省が25日発表した4月の全国消費者物価指数(CPI、2010年=100、生鮮品を除く)は、前年同月比0・2%増となり、3カ月連続でプラスになった。ただし、料(酒類を除く)とエネルギーを除く総合指数は前年同月比は0・3%の下落となった。  この数字は変動の大きい料とエネルギーを除く米国型コア指数で、基的な物価動向を示すものとされているが、09年1月から3年4カ月マイナスのままだ。  このようにデフレは若干緩和しつつあるものの、依然として継続中とみてよい。  このところ欧州不安の再燃などを背景に円高が進んでいる。6月17日にはギリシャの再選挙が行われ、結果を受けて市場が大きく変動することも予想される。  5月23日には日銀が追加緩和を見送ったことで、円高と株安が進んだが、現状の金融政策のスタンスでは、リーマン・ショック時のような日の独り負け状態になってしまうのではないだろうか。

    tJacks
    tJacks 2012/05/30
  • 中国“尖閣”に350億円提示!“地権者”実弟が激白 - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京都の石原慎太郎知事(79)が「都が日の領土を守る」として、沖縄・尖閣諸島の購入交渉を進めていることを明らかにしたことで、国内外でさまざまな反応が出ている。こうしたなか、同諸島の魚釣島、北小島、南小島を個人所有する地権者の実弟、栗原弘行氏(65)が、石原氏への思いや、350億円を提示した中国関係者の存在、日政府への不信感などを一気に語った。領土問題を徹底取材しているフォトジャーナリスト、山皓一氏による単独インタビュー。  一瞬唐突にも思えた石原氏のワシントン発言だが、日人の国家意識・領土意識を、これだけ明確に世界に向けて発信した人物は少ない。  山氏「事前に『発言する』と聞いていたのか?」  栗原氏「知らなかった。ただ、昨年から石原氏と売却交渉をしてきたのは事実だ。まだ、100%合意まではいっていない」  石原氏が1977年に尖閣諸島を船上から視察して以来、栗原家は、尖閣に関す

    tJacks
    tJacks 2012/04/19
  • ダルビッシュ、恥ずかしい“快挙”!メジャーで102年ぶり - スポーツ - ZAKZAK

    デビュー戦だった9日のマリナーズ戦で初勝利をつかんだダルビッシュ有(25)。大リーグ公式サイトはメジャー初登板で1回に4失点以上して勝利投手になったのは、1910年のカージナルスのスティール以来、102年ぶりの記録と伝えた。ダルビッシュは14日のツインズ戦(ミネアポリス)で今季2度目の登板予定。

    tJacks
    tJacks 2012/04/12
  • 【日本の解き方】“バブル景気”は果たして悪なのか! - 政治・社会 - ZAKZAK

    1980年代後半のバブル景気については、地価高騰やバブル紳士の暗躍など、負の歴史のように振り返られることが多い。そしていまも市況が過熱気味になると「バブル再来」という言葉が批判的に使われ、反経済成長的な心理が広がる要因にもなっているような気がする。  最近では仙台の夜の街が復興需要でにぎわったことが「復興バブル」と表現されていたが、被災地を一日でも早く復興させるには、ある程度はやむを得ないだろう。  バブル期は一般的には1987年から90年までをいう。どのような経済状況だったかといえば、株価は87年から90年にかけて1万5000円くらいから上昇し、89年12月29日に3万8915円をつけた。その後は1990年末までに2万3000円くらいまで下がった。  マクロ経済はどうだったかといえば、名目経済成長率は5~8%、実質経済成長率は4~5%。失業率は2~2・7%程度、インフレ率は0・5~3・3

    tJacks
    tJacks 2012/03/23
  • 【日本の解き方】“橋下改革”に見当たらないマクロ経済の視点 - 政治・社会 - ZAKZAK

    大阪維新の会の価値観「船中八策」で中央政界が揺れている。13日に価値観の骨子が公表された。  詳細なものは出されていないが、正式には「維新八策」というようだ。発表されたのは「見出し」のようなものであり、2週間後くらいに概要がでるという。なかなか売り込み上手だ。  維新の会が始める「政治塾」への公募は3326人。政治は数がものをいうので、既存政党は戦々恐々である。このため、維新の会の準備が整わないうちに、話し合い解散総選挙を模索する動きがある一方、維新の会もそのうち勢いを失うだろうから、それまで解散総選挙は行わないのでかなり遠のいたとする見方も出てきている。  維新八策の柱は8つ、統治機構の再構築、行財政改革、教育改革、公務員制度改革、社会保障制度改革、経済政策、外交・安保、憲法改正となっている。  資料の現物を持っていないので、あくまで新聞報道によるが、統治機構の再構築は参議院を廃止、首相

    tJacks
    tJacks 2012/02/20
  • 今度は安住財務相!国会で“最高機密”しゃべっちゃった! - 政治・社会 - ZAKZAK

    残念な大臣は直紀パパだけじゃなかった-。安住淳財務相は10日の衆院予算委員会で、昨年秋の政府の為替介入について「(1ドル=)75円63銭で介入を指示し、78円20銭でやめた」と述べたのだ。市場との心理戦の側面が強い為替政策では具体的な水準は秘中の秘というのが常識だが、責任者の財務相みずからバラすという異常事態。為替相場への影響が心配だ。  昨年10月31日に単独介入を実施した直後、安住氏は「納得いくまで介入する」と発言した。「覆面介入」を含めて9兆円超を投入したにもかかわらず、円は高止まりしている。  自民党の西村康稔議員がこの点をただしたところ、安住氏は「75円63銭の時点で介入しないと日経済にとって大きな危機的な状況が及ぶということで指示をした。78銭20銭のところでやめた」と、ご丁寧にも介入開始と中止の水準を説明。西村議員が「具体的なレートに言及するのは…」とあわてるほどだった。

    tJacks
    tJacks 2012/02/10
    介入ラインが低すぎんだろ。
  • 【日本の解き方】葬り去られた外債購入構想…日銀の実像 - 政治・社会 - ZAKZAK

    1月31日に公表された2001年下期の日銀金融政策委員会議事録に興味深いことが書かれている。中原伸之審議委員が同年11月16日、日銀による外債購入を提案していたことは知られていたが、それ以前の10月、須田美矢子審議委員、植田和男審議委員、中原真審議委員らが賛同していたことが明らかにされた。  当時、アメリカの同時多発テロなどで景気が悪化していたので、竹中平蔵経済財政担当相は「一歩踏み込んだ金融政策に私たちは大変、期待している」と述べていた。  そうした中、同年3月からの量的緩和について日銀は半信半疑だった。もともと00年8月のゼロ金利解除が間違いだったにもかかわらず、量的緩和に追い込まれたという被害者意識が日銀にあったのだ。  議事録でも、01年10月12日の会合で、速水優日銀総裁は「皆が価格が下がるのはデフレで大変だと大騒ぎされるのはどうかと思う」と、いわゆる「よいデフレ論」を展開し、山

  • 【日本の解き方】FRBが金利見通し公表!“マラドーナ効果”狙う - 経済・マネー - ZAKZAK

    米連邦準備制度理事会(FRB)は、1月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合からフェデラルファンド(FF)金利動向に関する政策当局者の見通しを公表することがFOMC議事録で明らかになった。  具体的には、FRBが1月24、25日のFOMC後に発表する四半期経済見通しに合わせ、FF金利の動向に関する見通しを公表する。海外では、ノルウェーやスウェーデンなどの中央銀行が金利見通しを公表している。  FRBは2008年12月以降、事実上のゼロ金利政策を続けており、今でも少なくとも13年半ばまで政策金利を据え置く方針を表明している。  米国経済の回復基調が明らかになっているので、13年半ばまでの事実上のゼロ金利政策が延長されるのかどうかが市場関係者の間で話題になっている。FRBが金利見通しを公表すれば、金融市場関係者の疑心暗鬼は緩和され、金融市場関係者とFRB当局者の見方の間で大きな乖離(かいり)が見

    tJacks
    tJacks 2012/01/12
  • 【日本の解き方】増税ありき…「税収弾性値」ゆがんだ結論 - 政治・社会 - ZAKZAK

    内閣府の経済社会構造に関する有識者会議(座長・岩田一政元日銀副総裁)が17日、「インフレによる物価上昇によって名目成長率を高めて税収を増やしても財政再建はできない」とする中間報告をまとめた、という報道が新聞各紙であった。  名目GDP成長率が1%の場合に税収が何%伸びるかを示す「税収弾性値」の過去15年間の平均が「4」であることは、元内閣府職員でOECDへの出向経験もある金子洋一参院議員らが主張していた。  つまり、名目GDP成長率を高めれば財政再建ができるので、増税は不要とのロジックだ。これは世界的に通用するまっとうな話であるが、何が何でも増税したい政府にとっては不都合な事実であったようだ。  毎年度の税収増加率をその年度の名目GDP成長率で割って各年度の税収弾性値を算出し、その単純平均をとればいいので、計算は簡単だ。ところが、この方法では各年度の税制改正がそのまま反映されてしまうので、

  • 野田財務相“ポスト菅”の資格なし!NHK番組で失言 - 政治・社会 - ZAKZAK

    野田佳彦財務相は14日のNHK番組で、デフレ脱却に関し「東日大震災の復興需要をどう満たすかという観点からすると、(震災復興は)まさに千載一遇のチャンスだ」と述べた。多大な犠牲と被害をもたらした震災からの復興を「好機」と表現したことは不適切との批判が出そうだ。  番組の同席者が「これから復興需要が出てくる。デフレ脱却の千載一遇のチャンスが来る」と指摘したのに呼応した。  野田氏はデフレの原因について「需給ギャップが原因で需要が足りなかった。そのことをわきまえた対応をすべきだ」と述べ、復興需要を経済成長につなげる政策が必要との認識を示した。

    tJacks
    tJacks 2011/08/17
  • 【日本の解き方】災害復旧の現場を知らず財源論優先した補正予算 ドカンと公共投資せよ!! - 政治・社会 - ZAKZAK

    震災対策で財政面で支援するには補正予算が必要だ。1次補正について野田佳彦財務相は「国債発行に頼らず『自賄い』で対応したい」として、予算規模は4兆円程度となった。今後も、今国会中に2次補正、秋には3次補正も視野に入れているようだが、今回の1次補正の規模や手法はどうなのか。  今回のように財源論から予算規模を決めていると、災害復旧では適切な対応ができない。  私はかつて財務省の地方部局で災害復旧の予算実務をやったことがある。災害復旧では通常の予算積算はなく、現場で係官が実情に即して判断している。  例えば洪水で堤防破損の場合は単純だ。現行制度の下で、復旧は原状に戻すことだ。しかし、破損する場所がいつも同じときには、もっと抜的な川幅拡大などをしたほうがいいと思われるときもある。その場合、実際にはいろいろな工夫をして、なんとか被災者の実情に答えられるようにしている。その前に立ちはだかるのが、現行

    tJacks
    tJacks 2011/04/13
  • 【日本の解き方】日銀の国債引受は「禁じ手」と騒ぐ財務省・日銀と提灯持ち 被災者より組織が大事なのか - 政治・社会 - ZAKZAK

    民主党内の復興基法素案で「日銀の国債引受検討」と出たとたんに、「金利が上昇する」「信認を失う」といった「禁じ手論」が新聞やテレビなどで大きく報道されている。  日銀引受というと、ほとんどの人は知らないだろう。ただし、政治家や金融関係者の中には支持する人も多い。そうでなければ民主党内の素案には出てこないはずだ。  しかし、マスコミでは圧倒的に否定的な論調が多い。このような経済関係の記事は新聞社内の経済部で扱われる。各社の経済部は、財務省内の「財研」や日銀内の「日銀クラブ」といういわゆる記者クラブの記者が中心になっており、ここから出される記事は、財務省や日銀の意見を代弁していることが多い。  野田佳彦財務相や白川方明日銀総裁は、日銀の国債引受に反対の立場だ。日銀は「通貨の信任を失う」と主張する。通貨の信任というのは、モノに対する円の価値が失われないという意味で、極端なインフレにならない状態だ

    tJacks
    tJacks 2011/04/09
  • 緊急来日の米権威に原発直撃!「がっかり…IAEAを信じる」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    史上最悪といわれるチェルノブイリ原発事故(レベル7)で、米共同調査チームの代表を務めたジョージア大学のチャム・ダラス教授が緊急来日し、夕刊フジの単独インタビューに応じた。ダラス教授は、東京電力福島第1原発事故について、「チェルノブイリより軽いが、今後、ひどくなる可能性はある」と分析。日政府の発表については、「米国が持っているデータや見解と違う。科学的にきちんと測定して公開すべきだ」と苦言を呈した。  ――第1原発の事故について、日政府は「米スリーマイル島原発事故(レベル5)と同等」としているが、教授の評価は?  「日政府は、がっかりするようなデータや見解しか発表していない。私はIAEA(国際原子力機関)やNRC(米原子力規制委員会)のリポートを信じる。特に、大きくデータが異なる原子炉がある」  ――日政府は事実を公表していないのか  「私としてはNRCの見解を疑う理由はない。燃料棒

    tJacks
    tJacks 2011/04/09