タグ

2015年9月16日のブックマーク (16件)

  • 主人が前職に出戻って1年が過ぎました

    Wed, Sep 16, 2015 One-minute read出戻りエントリからちょうど1年。相変わらず僕は仕事ばかりしています。うん、仕事好きですよ。 先日TokyuRubyKaigi09で抽選LTした時のスライドを泥酔した状態でSlideShareにあげてしまったら、なぜか会社関係者にまでURLが流れてしまい心配をかけてしまう、という事案が発生しました。あげたものはいったん削除したのだけれど(2013年からSpeaker Deckに乗り換えてるし)、削除しっぱなしもどうかなーと思うのであげ直しつつこの記事を書いています。 TokyuRubyKaigiで話したことコード書きの天国みたいなイメージのある前職から、いろいろ混乱と混沌に満ちた現職に移り、マネージャという立場になり、プロダクトコードを書かなくなった。この1年の変化を要約するとだいたいこんな感じ。いろいろ大変なことも多いし、ま

    t_43z
    t_43z 2015/09/16
  • リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD

    リレーショナルデータベースが話題に挙がるとき、私は何かが足りないと思わずにはいられません。データベースはあらゆるところで使われており、その種類も、小規模で便利なSQLiteからパワフルなTeradataまで様々です。しかし、それがどういう仕組みで機能しているかを説明したものとなると、その数はごくわずかではないでしょうか。例えば「リレーショナルデータベース 仕組み」などで検索してみてください。ヒット数の少なさを実感できると思います。さらにそれらの記事は短いものがほとんどです。逆に、近年流行している技術(ビッグデータ、NoSQLJavaScriptなど)を検索した場合、それらの機能を詳しく説明した記事はたくさん見つかると思います。 リレーショナルデータベースは、もはや大学の授業や研究論文、専門書などでしか扱われないような古くて退屈な技術なのでしょうか? 私は開発者として、理解していないものを

    リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD
  • Promiseのアレ

    A framework for easily creating beautiful presentations using HTML

  • 職務経歴書

    いろいろあって職務経歴書を作成してみることにしました。お便りお待ちしています! 要約すると 理工系出版社の開発部という部署で約13年間半、主にコンピュータネットワークとプログラミングのを企画し、制作してきました(「企画制作に携わった主なコンテンツ」および「企画者として公式に社内に名前が出ている、かつ、制作でも中心だった書籍の一覧」を参照)。 特にTCP/IP関連書籍と、翻訳技術書は、たくさんの技術者の方に手に取ってもらえた(願わくば役に立てた)と思います。 読者が読んだことを後悔しないを作るのは当然として、著者や訳者が出版したことを後悔することがないように、編集制作プロセスの透明化にも努めました。 通常、著者や訳者は、出版物に対する責任があるにもかかわらず、その最終的なデータを手にすることがありません。 著者による校正の終了後に編集者が内容のデグレにつながるような修正を勝手に加えてしま

    t_43z
    t_43z 2015/09/16
  • jQueryは無し、シンプルに必要な機能だけを実装する軽量スクリプトのまとめ

    MiniGrid -GitHub デモページ、アニメーションのデモ レスポンシブ対応のカード型レイアウトを実装できるシンプルで超軽量なスクリプト。アニメーションでレイアウトが変更する系はこのスクリプトが圧倒的に簡単で軽量です。アニメーション無しでも利用できます。 cta.js -GitHub デモページ パネルをクリックすると、それが拡大してモーダルウインドウになり、ボタンをクリックすると、それが変形してパネルになるなど、ユーザーのアクションをトリガーに要素が別の要素にアニメーションで変形します。

    jQueryは無し、シンプルに必要な機能だけを実装する軽量スクリプトのまとめ
  • 問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい

    個人的なツイートまとめ。 ※2015/9/17 筋からは微妙にずれますが、この作品に対する批評についてのまとめを追加しました。 ※2015/9/18 恋愛的な解釈についてやその他の感想、短歌の紹介などを追加しました。

    問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい
    t_43z
    t_43z 2015/09/16
    好き
  • 最新人気サービスを支えるディープラーニング

    連載の最終回となる今回は、ディープラーニングの実際の使われ方をいくつかの事例を交えて紹介しよう。実際、私達はすでにディープラーニング技術を知らず知らずのうちにウェブ上で使っている。このことは、2015年3月に開催されたNVIDIAのイベントにおいて、米GoogleのSenior FellowであるJeffery Dean氏が行った発表からも明らかだ。Dean氏は、「Googleの画像検索サービスや道路画像表示サービスからAndroid音声認識など、すでに47種類のサービスでディープラーニング利用している」ことを発表した。他にも、中国Baiduは米Googleと同様に音声認識、画像認識、コンテンツ連動型広告サービスなどでディープラーニングを実用化しており、米MicrosoftもBingの検索や音声認識に同技術を利用している。米Facebookも同様に力を入れており、ディープラーニングはす

    最新人気サービスを支えるディープラーニング
  • サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告

    2015年8月末をもって竹迫はサイボウズ・ラボ株式会社を退職いたしました。勤続年数は長く9年10ヶ月でした。 在職中は様々な活動を通して多くの皆様よりご指導ご鞭撻をいただきまして誠にありがとうございました。 まだまだ未熟だった私もサイボウズの中では多くのことを学びまして、自分自身も人間として大きく成長することができました。 サイボウズ・ラボの設立背景(10年前) 思い起こせば、私がサイボウズ・ラボに入社したのは2005年11月で、当時はまだラボを設立したばかりの立ち上げ期の頃でした。 リージャス赤坂のレンタルオフィスの一室を借りて、畑さん、akkyさん、kazuhoさんと4人で机を並べて、仕事を開始したのは良い思い出です。 それまでのサイボウズは関西人のノリでダジャレのキャンペーンをよく実施していたためか、どちらかというと宣伝やマーケティングにうまい会社と思われており、なかなか技術の会社と

    サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告
    t_43z
    t_43z 2015/09/16
    お疲れさまでした!
  • Governance

    Each major decision in Rust starts as a Request for Comments (RFC). Everyone is invited to discuss the proposal, to work toward a shared understanding of the tradeoffs. Though sometimes arduous, this community deliberation is Rust’s secret sauce for quality. Learn More Leadership council Charged with the success of the Rust Project as whole, consisting of representatives from top-level teams Membe

    Governance
    t_43z
    t_43z 2015/09/16
    一番下に矢澤にこがいる
  • 【公式】味覚糖のど飴 いいのど飴は、のどにいい。 - UHA味覚糖

    のどにまっすぐ、 粉のチカラ。 みつばちの守るチカラ 天然のバリア成分「プロポリス」、女王蜂のパワーの源「ローヤルゼリー」、そして「発酵はちみつ」。みつばち由来の3つの守るチカラと、ハーブのチカラがパウダーコート製法でそのまま届きます。 マイルドなハニーミルク味 マイルドなハニーミルク味で、ハーブの辛味が苦手な方にもスッキリとした味わいでお楽しみいただけます。 和歌山県北山村産 「じゃばら」を使用 和歌山県北山村産じゃばら 果汁使用 「じゃばら」の果汁を使用しました。一袋にナリルチン11mg入りののど飴です。 糖質50%オフ 1粒(4.5g)あたり糖質2.2gと糖質を50%オフにしており、じゃばらの味わいを活かしたすっきりとした飴に仕上げております。 ※糖質は、日品標準成分表2020年版(八訂)記載のドロップに比べ50%減になります。 ※「じゃばら」「邪払」については、北山村が保有する

    【公式】味覚糖のど飴 いいのど飴は、のどにいい。 - UHA味覚糖
    t_43z
    t_43z 2015/09/16
  • Gyaim

    Gyaim MacOS用の日本語入力システム by Toshiyuki Masui Gyaim.dmg ダウンロード ソース @ GitHub 特徴 GyaimはMacOS用の日本語入力システム(IME)です。 1000行程度のRubyで記述されており、改変が比較的簡単です。 プログラムのソースと辞書データがすべて公開されています。 時刻入力/画像入力/秘密文字列入力 など変な機能があります。 単語登録が簡単です。 Catalinaで動作を確認しています。それ以前のMacOSでは動かないかもしれません インストール Gyaim.dmgをダウンロードして展開し、 Gyaim.appを~/Library/Input Methodsにコピーします。 ターミナルを利用する場合は cp -r /Volumes/Gyaim/Gyaim.app ~/Library/'Input Methods' として

    t_43z
    t_43z 2015/09/16
  • MessageViewJS - Talking Scene JavaScript Library

    <!doctype html> <head> <script src="/js/message_view.js" type="text/javascript"></script> <script> document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { var message = new MessageViewer({ "data": [{ "name": "生方 すみれ", "message": "はじめまして!", "img_url": "/img/character_0001.png" }] }); }, false); </script> </head> <div class="messageView" id="default"> <div class="mv-contents"> <p class="mv-name">

    MessageViewJS - Talking Scene JavaScript Library
    t_43z
    t_43z 2015/09/16
    よい発想
  • ホーム | 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ

    特定非営利活動法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ 〒111-0051 東京都台東区蔵前4丁目8番2号 (ガルム株式会社様方) 電 話: 03-4500-8202 お問い合わせ 個人情報保護方針

    ホーム | 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
    t_43z
    t_43z 2015/09/16
  • Quintus JavaScript HTML5 Game Engine

    Quintus is an easy-to-learn, fun-to-use JavaScript HTML5 game engine for mobile, desktop and beyond!Demo Game a platfomer in ~80 lines of code, you can edit the code on the left. Click to focus, arrow keys to move. more var Q = Quintus() .include("Sprites, Scenes, Input, 2D, Touch, UI") .setup({ maximize: true }) .controls().touch() Q.Sprite.extend("Player",{ init: function(p) { this._super(p, { s

  • 【数量は多】 パーカー/M/コットン/GRY -qoosky.net

    アイテムの詳細型番 ー カラー グレー 柄 ー 素材・生地 コットン サイズ M 実寸サイズ (cm) 肩幅 41 身幅 42 着丈 61 袖丈 65.5 >採寸について

    【数量は多】 パーカー/M/コットン/GRY -qoosky.net
  • VagrantとDockerについて名前しか知らなかったので試した

    筆者注 UPDATE3 Dec 2019 未だストックが伸びていますが、この記事はあまりにも古いです。そろそろこの記事を参考にするのはヤバいと思います。 UPDATE2 Nov 2016 たくさんの反響ありがとうございます。予想以上に「いいね」「ストック」が伸び続けていたため、記事中のよろしくない部分を修正しました。 UPDATE Nov 2016 記事は筆者自身も未熟な時期に書いたもので、今読み返してみるとやや不正確な表現があったり、既により良い手段に置き換えられている内容が含まれます。足がかり程度にお読みください。 1. はじめに この記事の想定読者 私 VagrantとDocker、どちらも名前だけは知ってるという方 インフラ構成のコード化と共有に興味があるけどまだ触ってないという方 各種ソフトの概要と利用シーンについて軽く触れつつ、調べた内容をまとめておきました。 (執筆時点でそ

    VagrantとDockerについて名前しか知らなかったので試した