タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (689)

  • 「両端揃えに,『頭は大文字』をオフに」---OpenOffice.orgの日本語環境改善拡張が公開

    OpenOffice.org日ユーザー会は2009年6月29日,OpenOffice.org向けの「日語環境改善拡張機能」をリリースした。OpenOffice.orgはオープンソースのオフィス・ソフト。「日語環境改善拡張機能」は,ワープロの両端揃え書式や,IPAフォントを初期設定として利用可能にするなど,約30点の機能改善が含まれている。 OpenOffice.org日ユーザー会は,OOoユーザーに役立つ情報を集めて,公開するなどの活動を行っている団体。IPAフォントは,独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)がオープンソース・ライセンスで公開しているフォント。「日語環境改善拡張機能」は,IPAフォントを同梱したパッケージも用意している。 「日語環境改善拡張機能」の主な改善点は以下の通り。 ・Writerの段落の標準の書式設定を「両端揃え」とし,「句読点のぶら下がりを行う」をオ

    「両端揃えに,『頭は大文字』をオフに」---OpenOffice.orgの日本語環境改善拡張が公開
  • 航空業界でのRFID利用の現状

    最近RFIDに力を入れる日企業が再び増えてきた印象があり、このようなコラムを書いている人間としては嬉しい限りです。雑誌やWebサイトでもRFID関係の広告を見かけることが多くなり、よく見かける広告にNECによる全日空輸(ANA)の航空機整備用ツール管理のものがあります。この広告を見て、「そういえば航空業界でのRFID利用については今まで書いてなかったな」と思い出しました。 航空業界ではさまざまな分野でRFIDの導入が進んでおり、直接関係の無い業界から見ても興味深い取り組みが行われています。今回は航空業界でのRFID利用に関する取り組みについて書きたいと思います。 ボーイングとエアバスが共同で取り組む部品サプライチェーン 航空業界で最大のRFIDプロジェクトは航空機部品のサプライチェーン全体での管理です。しかも、RFIDの利用を航空機の製造時点で終わらせるのではなく、修理やオーバーホール

    航空業界でのRFID利用の現状
    t_43z
    t_43z 2009/06/25
  • memcachedを超える成果も、Interopで若手技術者がクラウドを支える技術を競う

    「日でゼロからクラウドを生み出すムーブメントを作り出したい」(実行委員長 門林雄基氏)---“クラウドを支える技術”の開発力を競う「クラウドコンピューティングコンペティション」が2009年6月11日、Interop 2009の会場で開催された(写真1)。企業や大学・大学院の研究者、そして高校生を含む若手エンジニアが、新しいアイディアと技術力で作り上げたクラウドコンピューティングの基盤ソフトウエアを披露した。 クラウドコンピューティングコンペティションは、奈良先端科学技術大学院大学の門林雄基准教授らの呼びかけで実現したイベント。若手のエンジニアがP2P(ピア・ツー・ピア)技術や分散データ処理技術といったクラウドコンピューティングの基盤技術を開発し、その成果を競う。検証環境として、情報通信研究機構(NICT)が運用するクラスタ環境「StarBED」のコンピュータを最大1000台まで使用可能で

    memcachedを超える成果も、Interopで若手技術者がクラウドを支える技術を競う
    t_43z
    t_43z 2009/06/19
  • ZigBeeチップセット市場が急成長,スマート・グリッドへの採用で今後5年間で平均8割増

    数十~100メートルくらいまでの近距離無線通信向け半導体市場が今後5年間で急成長するとの見通しを米ABI Research社が明らかにした。IEEE 802.15.4として標準化が進められている規格であり,同規格に準拠した無線通信用チップセットの世界出荷数は,年平均成長率(CAGR)79.6%と大幅な伸び率で拡大して2014年には約4億9900万個に達する見通しだ。

    ZigBeeチップセット市場が急成長,スマート・グリッドへの採用で今後5年間で平均8割増
    t_43z
    t_43z 2009/06/17
  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
  • パソコンや携帯電話をサーバーに,Operaが新ソフト「Opera Unite」を発表

    写真2●招待された友人が「The Lounge」にアクセスする画面<br>自由なニックネームと招待者から知らされたパスワードで参加する。 ノルウェーのOpera Softwareは2009年6月16日,パソコンや携帯電話などの機器をサーバーにする新ソフトウエア「Opera Unite」を発表した。 Opera Uniteは,友人や同僚とのデータや情報の交換の場をインターネットのクラウド上ではなく,自身が使っているマシン上に開設するためのソフトウエア。Unite上で動作するアプリケーションは,Operaが提供するもののほか,開発者がJavaScriptを使って「一種のウィジェット」(Operaの開発者サイト)として開発できる。Opera Softwareが提供しているアプリケーションとしては,現在のところ,ファイル共有(File Sharing),音楽共有(Media Player),画像共

    パソコンや携帯電話をサーバーに,Operaが新ソフト「Opera Unite」を発表
  • 第1回 データベース管理システム「PostgreSQL」の特徴

    いまや多くの企業システムでオープンソース・ソフトが活用されている。データベース管理システムをはじめ,アプリケーション・サーバー,全文検索エンジンなど,用途もさまざまだ。ここでは,オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)のメンバー各社が,各オープンソース・ソフトの用途から導入方法,実践的な利用法までを紹介する。 最初に取り上げるのは,データベース管理システムのPostgreSQL(http://www.postgresql.org)である。3回に分けて,PostgreSQLの概要から,運用,パフォーマンス・チューニング,クラスタリングまで,PostgreSQLを活用する上で必要な情報をお届けする。 第1回目の今回は,PostgreSQLの特徴,他のDBMSとの比較などについて解説する。 PostgreSQLとは PostgreSQL(「ポストグレス」あるいは「ポストグレスキューエル」と読

    第1回 データベース管理システム「PostgreSQL」の特徴
  • 高まる中国のRuby熱---上海で初のRuby会議,まつもと氏も講演

    中国で“Ruby熱”が高まっている。2009年5月22日,上海で,中国で初のRuby会議「RubyConf.China2009」が開催された。Matzことまつもとゆきひろ氏が基調講演を行い,約450名の参加者が集まった。中国でのRuby活用事例などの講演もあった。 「Matz大神」を熱烈歓迎した中国Rubyist RubyConf.China2009の企画・運営を行ったのは,中国のソフトウエア開発者コミュニティであるJavaEyeと,同じく中国Ruby On Railsコミュニティである上海 on Railsである。上海のIT企業であるEkoheと,筆者の企業天狗ソフトがメインスポンサーとして,企画段階から参画した。RubyConf.Chinaは,米国のRubyConfおよび日Ruby会議とは独立して企画・運営されている。 RubyConf.China2009の会場となったのは,上海

    高まる中国のRuby熱---上海で初のRuby会議,まつもと氏も講演
  • 【JavaOne】3Gケータイはエントリ機でもJavaFX対応,Sony Ericsson社が方針を示す

    「2009 JavaOne Conference(JavaOne 2009)」二日目は,日ス合弁Sony Ericsson社のGeneral Sessionで始まった。General Session中にアプリケーション・ソフトウエアを開発するデモを見せ,同社が提供するソフトウエア開発キットの使いやすさを強調し,開発者に採用を呼びかけた。 同社は2003年からJavaプログラムの実行環境を携帯電話機に搭載し始め,2005年には内部アプリケーションもJavaで記述するようになったという。さらに2006年から独自のAPIを提供するようになり,「標準APIに加え,携帯電話機が持つ機能にアクセスできるAPIを用意した。例えば今年後半に追加するAPIとしては,モーション・センサやステップ・カウンタなどを追加する。新しいAPIを通じて,統一感のあるユーザー体験を提供したい」(Corporate Vice

    【JavaOne】3Gケータイはエントリ機でもJavaFX対応,Sony Ericsson社が方針を示す
  • ペアプログラミング - 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集:selfup

    今日から私はプログラマ。最初のうちはわからないこともあるけれど,いずれは誰からも信頼される一流プログラマになってみせる。まずは「ペアプログラミング」で慣れてくれと上司に言われたけれど,学生時代に多少はプログラムをかじった私ならば,百戦錬磨の先輩にも今年の新人は使えるってところを見せてやるぜ!なんて気合十分。 しかし,いざペアプログラミングがはじまったら,先輩は私の横でずっと見ている。えっ? そんなに信頼されていないの? これでは先輩は自分のプログラムが全く書けず,私はただの足手まといじゃないか。役立たずの私なんか,いないほうがいいんだ……。ということを,先輩に打ち明けてみたら,なんとこれがペアプログラミングというものだそうです。 普通,コードを書く人は1人でコードを書き,レビューをする人は1人でレビューのときだけチェックします。でもペアプログラミングでは,常に2人が一緒になって1台のパソコ

    ペアプログラミング - 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集:selfup
  • マイクロソフトがApp Store対抗アプリ配信を説明,アプリごとに99ドルの登録料が必要に

    マイクロソフトは2009年6月1日,ソフトウエア開発者に向けた説明会を開催し,Windows Mobile端末のアプリケーション配信サービス「Windows Marketplace」について開発者がアプリを登録する際の料金や手順を公開した。アプリ開発者の登録には年間で99米ドル,販売収入の30%が諸費用としてマイクロソフトに徴収され,残りの70%を開発者が受け取る。ここまではiPhoneのApp Storeと同じだが,Windows Marketplaceの場合は開発者がアプリを一つ登録するたびに,99米ドルの登録費用がかかる。 Windows Marketplaceは,2009年後半に登場する予定のWindows Mobile 6.5(WM6.5)向けアプリ配信サービス。WM6.5の登場後に,世界29カ国でサービスを開始する。端末の画面に表示されたアイコンをクリック(写真1)すると,アプ

    マイクロソフトがApp Store対抗アプリ配信を説明,アプリごとに99ドルの登録料が必要に
    t_43z
    t_43z 2009/06/01
    無理
  • SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む

    サイボウズ創業者の高須賀宣氏が単身米国に渡り、設立したベンチャー企業の「LUNARR」。同社は2009年5月10日(現地時間)、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型コラボレーション・ソフト「LUNARR」の提供を停止した(関連記事)。サービスを突然停止した理由は何か。高須賀氏が単独インタビューに応じた。(聞き手は矢口 竜太郎=日経ソリューションビジネス) LUNARRの目標は、09年2月までに10万ユーザーの獲得でした。実際はどの程度までユーザー数を拡大できましたか。 09年5月のサービス終了時のユーザー数は6000人です。計画通りにはいきませんでした。 ユーザー数が伸びなかったのがサービス終了の原因ですか。 直接の原因はそうです。ではどうすればよいかを考え抜きました。個人で出資した資金約10億円のうち、半分はまだ残っています。サービスを続けようと思えば、続けることはできました

    SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む
  • 若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる

    システムインテグレータ最大手NTTデータを率いる山下社長は若い頃、汎用コンピュータ用のデータベース開発に取り組み、プログラムを自ら作っていた。その経験から山下氏は「人生のどこかで手を動かしてプログラムを作る仕事を経験した方が絶対に面白い。20代あるいは30代の前半くらいまでに真水の仕事をどれだけやったか、それがその後の人生の豊かさにつながる」と同社幹部としては異例の発言をする。(聞き手は谷島 宣之=日経コンピュータ編集長、写真は小久保松直) 2009年度、100億円近い投資を計画していると聞く。狙いは何か。 100億円のうち、40億円くらいかけようと考えているのが、「倍速開発」という案件です。これが一番大きい投資になります。我が社としてぜひともやらないといけないのは、お客様のお気の召すまま、ご希望のオーダーメード・システムを、パッケージ・ソフトを使った場合と同じスピードで作って差し上げる、

    若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる
    t_43z
    t_43z 2009/05/28
    本当にできるのかな。出来たらとても面白いと思うけど。
  • Adobe,オンラインの無償プレゼン・アプリ「Acrobat.com Presentations」を公開

    Adobe,オンラインの無償プレゼン・アプリ「Acrobat.com Presentations」を公開 米Adobe Systemsは米国時間2009年5月27日,オンラインでプレゼンテーションの作成や編集を行えるホスト型サービス「Acrobat.com Presentations」の公開ベータ版をリリースした。同社Webサイトで登録し,無料で利用できる。同サービスの利用には,「Flash Player 10」が必要。 見栄えのよいプレゼンテーションを作成するためのグラフィックス・ツールやレイアウト,カラー・セット,画像の自動配置機能などを提供する。ほかにも,視覚効果の適用やビデオの埋め込みなどが行える。 複数ユーザーで同時に編集を行うことも可能。変更はすべてリアルタイムで反映されるため,常に最新のファイルに更新される。また,アクセス権のあるユーザー,閲覧しているユーザー,編集しているユ

    Adobe,オンラインの無償プレゼン・アプリ「Acrobat.com Presentations」を公開
  • Google,新技術「Web Elements」と「App Engine」Java対応機能を提供開始

    Googleは米国時間2009年5月27日,同社の各種サービスをWebサイトに組み込むための新技術Google Web Elements」と,Webアプリケーション・ホスティング・サービス「Google App Engine」のJava対応機能の提供を開始した。また,携帯電話機向けソフトウエア基盤「Android」対応アプリケーション・コンテストの第2回「Android Developer Challenge(ADC)2」を開催すると発表した。 Google Web Elementsを利用すると,「Google Maps」「Google News」「Google Calendar」のコンテンツ,「YouTube」のビデオ,「Google Friend Connect」のソーシャル機能などを任意のWebサイトで利用できる。Webサイトへのコンテンツ/機能組み込みは,数行のコードを張り付け

    Google,新技術「Web Elements」と「App Engine」Java対応機能を提供開始
    t_43z
    t_43z 2009/05/28
  • 社内SNSを盛り上げる

    社員同士のコミュニケーションの円滑化,情報の共有と交換,ナレッジの蓄積による生産性向上などを目的に,社内SNSを導入する動きが盛んだ。しかし,SNSに限らず古くは掲示板から最近ではブログに至るまで,社内でのコミュニケーション・ツールの有効活用は難しい。苦労して導入しても盛り上がらず,忘れ去られて苦い経験をした人も多いだろう。 なぜ盛り上がらないのか? 筆者の所属する会社にもこのような苦い経験はある。数年前社内ブログを立ち上げたのだが,全く盛り上がらなかった。今,その理由を分析してみると,次の3点が挙げられる。 1.「箱もの」的な導入 サーバーを立ち上げて,「後はよろしく」とばかりに投げっぱなしであった。利用者に対する期待感や,理想像が表明されていなかった。もちろん,コミュニケーション用サービスという「箱」を用意するだけで利用者が面白がって活発化することもあるだろうが,既存のネットサービスを

    社内SNSを盛り上げる
  • やはり強いVBとC/C++,軽量言語も人気上昇---プログラマ1100人徹底調査

    「100年に一度」と言われる不況のなか,プログラマの皆さんはどのようにして1日の疲れを癒したり,明日への元気を得ているのだろうか。また,どんなプログラミング言語を使い,どのようなサービス/サイトを好んで使っているのだろうか。 日経ソフトウエアは2009年7月号をもって創刊11周年を迎えることができた。これも読者の皆様のおかげだと思っている。もっと読者のことを知り,より良い誌面を作るために,日経ソフトウエアはITproと共同で「プログラミング/プログラマに関する調査」を実施した。ここでは調査結果のサワリをお伝えしたい。詳細は,日経ソフトウエア2009年7月号の特別企画「プログラマの元気の源は?」をご覧いただきたい。 よく使うのはVB,好きなのはC/C++ まず「最も利用しているプログラミング言語」を聞いた。最も多かったのは「Visual Basic(VB)」(27.7%)。これにに「C/C+

    やはり強いVBとC/C++,軽量言語も人気上昇---プログラマ1100人徹底調査
    t_43z
    t_43z 2009/05/27
    回答者の年齢構成は40歳代が最も多く39.9%,続いて30歳代が32.9%,50歳以上が20.4%,20歳代が6.7%。
  • 「RFID Journal LIVE! 2009」レポート

    4月27日から29日までフロリダ州・オーランドで開催された「RFID Journal LIVE! 2009」に参加してきました(写真1)。現在のRFID業界の状況をよく反映した展示会でしたので、遅くなってしまったのですが今回はその内容を報告したいと思います。 世界最大のRFID総合イベント RFID Journal LIVE!は世界最大のRFID展示会です。RFID Journal LIVEは今回で7回目になり、去年まで毎年参加者を増やしてきました。今年の参加者は主催者発表で2400人で、去年の参加者3000人からは2割減となりました。ですが、米国の経済状況の悪化のため多くのIT展示会では参加者数が3分の2や半分になるような規模縮小に見舞われています。ましてRFID業界では特に大きなニュースが発表されておらず、その中で参加者減をこれだけにとどめたというのは大したものだと思います。 以前は「

    「RFID Journal LIVE! 2009」レポート
    t_43z
    t_43z 2009/05/27
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ