タグ

ブックマーク / www.thinkit.co.jp (17)

  • [Think IT] 第8回:Tomcatのサーバ設定 (1/3)

    「第7回:Tomcat Webアプリケーションマネージャを使ってみよう!」では、Tomcat WebアプリケーションマネージャによるWebアプリケーション管理について紹介しました。今回はTomcatの設定ファイルであるServer.xmlについて解説します。また、同様の設定をWebブラウザから行える管理ツールTomcat Administration Toolについて紹介します。 CATALINA_HOME/conf/server.xmlは、Tomcatのメインの設定ファイルであり、Tomcat起動時に読み込まれます。CATALINA_HOME/conf/ディレクトリにはデフォルトのserver.xmlの他に、最小限の設定だけが書かれたテンプレートserver-minimal.xmlが用意されています。新規にサーバの設定を書き起こす場合はserver-minimal.xmlをリネームして

  • [Think IT] 第2回:全文検索機能を試すサンプルを作成しよう! (1/3)

    第2回:全文検索機能を試すサンプルを作成しよう! 著者:ロンウイット  関口 宏司   2007/11/20 今回は早速、Hibernate Searchを使ったプログラムを作成してみよう。 作成するプログラムはある会社で使われる社員検索システムとする。このシステムでは、社員が相互に趣味や得意分野などの「タグ」をつけられるようになっており、検索時は「タグ」で社員を検索できるようにする、というものである。また今回のサンプルアプリケーションでは、アプリケーションサーバを利用せずにスタンドアロンのJavaアプリケーションとして実装している。 このシステムでは図1のようなEmployeeクラスを用いることとし、永続化はJBoss Hibernateを通じてEMPLOYEEテーブルに行うものとする。 以降では、プログラムコードの一部を掲載しながら説明してく。プログラムの全体および必要なライ

  • [Think IT] 第1回:Hibernate Searchって何だ? (1/3)

    連載では、Hibernate Searchによる全文検索システムの構築について解説していく。 Hibernate Searchとは、JBoss Hibernateのフレームワークから透過的に全文検索の機能を利用できるようにしたJBoss Hibernateへのアドオン・コンポーネントである。「透過的」な全文検索機能へのアクセスにはJBoss HibernateのAPIとアノテーションを通じて行う。また、全文検索の機能は「JBoss EAP+Luceneによる全文検索システム」で紹介している「Lucene」の利用が前提となっているので注意してほしい。 「JBoss EAP+Luceneによる全文検索システム」では、Yahoo!オークションの商品情報を検索するWebアプリケーションを作成している。そこでは商品情報をLuceneの転置索引(以下、検索インデックス)に登録したため、リレーショナ

  • [Think IT] 第2回:ステートレスセッションBeanでの実装 (1/3)

    これまでEJB 1.xまたはEJB 2.xを適用・実装してきたアーキテクトや開発者の皆さんは、EJB開発の煩雑さを理解されていることでしょう。これは「第1回:EJBのすべてを知る」で解説したEJBの歴史的背景があるからです。 さて、これからEJBに触れようとしている皆さんは、このような過去を振り返る必要はありません。過去の評判ではじめからEJBを要件定義から外していないでしょうか。これは早合点というものです。 「企業レベルのサーバサイドアプリケーション、トランザクションシステムというものはそう簡単に実現できるものではない」ということは、実際に開発に携わっている皆さんがよくご存知だと思います。この煩雑な仕組みを提供し、性能や機能を担保するものがミドルウェアと呼ばれるソフトウェアです。 これまでトランザクション処理モニタ、メッセージ指向ミドルウェア(MOM)、CORBAなどの多くのミドル

    t_43z
    t_43z 2007/10/15
  • [Think IT] 第2回:BTSとMylynの連携 (1/4)

    こんにちは。チェンジビジョンの近藤です。 前回はMylynについての簡単な紹介と基機能について解説しました。Eclipse 3.3を導入したとき、見慣れないボタンが追加されていましたが、それらはほとんどMylynが提供していた機能でした。今回はタスクを共有するためのBug Tracking System(BTS)との連携や他のプラグインとの統合を中心に解説します。 MylynとBTSを連携させたときの利点は、大きく分けると次の2点ではないでしょうか。 Mylynを使うとよりスムーズに上記の流れをたどることができます。なぜならMylynはBTSに登録されたバグなどをタスクとして扱うことができるからです。 Mylynが提供するタスクエディタ上から直接バグレポートを閉じたり、BTS上にコメントを残すことができます。またソースコードのコメントからバグレポートへのリンクを作成できたり、ソース

  • [Think IT] 第1回:タスクとコードをつなげるMylyn (1/3)

    こんにちは。チェンジビジョンの近藤です。Eclipse 3.3(コード名:Europa)がリリースされてはや2ヶ月が経ちました。普段Eclipseをお使いの方はEclipse 3.3へ乗り換えられたでしょうか。 今回リリースされたEclipse 3.3では用途に合わせて5つのパッケージが用意されています。 これまで通りの構成で作成されたEclipse Classic 一般的なJava開発エンジニア用のEclipse IDE for Java Developers JEE開発エンジニア用のEclipse IDE for JEE Developers C/C++言語開発者用のEclipse IDE for C/C++ Developers RCP/Plugin開発者用のEclipse for RCP/Plug-in Developers

  • [ThinkIT] 第2回:Tomcatって何ができるのですか? (1/3)

    Webサーバのアドオンとして動作するタイプで、Webサーバのプロセスの一部としてコンテナが動作します。Webサーバとコンテナが同じリソースを共有するため、高速な動作が期待できます。 Webサーバのプラグインと外部プロセスとして動作するコンテナまたは別のサーバ上で動作するコンテナが連携するタイプです。内部プロセス型に比べレスポンスは劣りますが、Webサーバと複数のWebコンテナを組み合わせることができるため、スケーラビリティは高くなります。 Tomcatを含め多くのサーブレットコンテナ(注1)は、これら複数のタイプに切り替えて使うことができ、使用環境に応じた設定が可能です。 ※注1: サーブレットコンテナは、現在ではサーブレットだけでなくJSP(JavaServerPages)、JSFJavaServer Faces)、JSTL(JSP Standard Tag Library)、J

  • [ThinkIT] 第1回:Tomcatって何ですか? (1/3)

    HTTP/HTMLを用いた静的ドキュメントの交換という目的からスタートしたインターネットは、産業や社会のコミュニケーションやパーソナライズされた情報を扱う媒体として発展してきています。こうした流れの中で、インターネットはリアルタイムのコンテンツ更新を求められるようになってきました。 検索エンジンや掲示板などはその一例です。こうしたWebアプリケーションを実現するためには、HTTPを介してリクエストを受け取り、リクエストに応じた処理を行った結果(動的コンテンツ)をリクエスト元に返す仕組みが必要になります。 動的コンテンツ提供のための仕組みの1つが「サーブレット/JSP」です。サーブレット/JSPは、Sun Microsystems(以下、Sun)によって開発されたサーバサイドのJava技術であり、オブジェクト指向に基づくプログラムの部品化の実現や、豊富なクラスライブラリの提供といった「J

  • [ThinkIT] 第1回:仮想マシンとOS仮想化とは似て非なるもの (1/3)

    巷では「仮想化」がブームです。若干意味合いは異なりますが、MacのなかでWindowsが動く「Parallels Desktop for Mac」は、IntelMacに対する購入意欲を大いに引き立てられました。 また仮想マシンを利用するメリットとして、異なるOS環境の製品をデモンストレーションするといった際は、実機を別に用意するのに比べて大変手軽です。ではサーバ仮想化の分野はどのような状況なのでしょうか。 主にサーバ向けの仮想化技術として「VMWare」や「Xen」などの仮想マシンモニタ/ハイパーバイザタイプによる「ハードウェア仮想化」が一般的に知られています。第1回では敢えてそれらとは異なるアプローチである「OS仮想化」のメリットについて紹介します。 オペレーションシステムの仮想化は、サーバ仮想化において存在感を急増させています。2006年9月に発表されたIDCレポートによると、O

    t_43z
    t_43z 2007/03/03
    XenやVMwareなどの仮想マシンと違う手法の仮想化
  • [ThinkIT] 第2回:Serviceguard for Linuxでクラスタ環境の管理 (1/3)

    前回はRed Hat Eterprise Linux 4におけるクラスタリングについて説明するとともに、HAクラスタリングを実現するServiceguard for Linux(以下、SGLX)の解説をしました。続く今回は、SGLXを使ったクラスタがどのようになっているかを説明していきます。 SGLXで構成されたHAクラスタシステムは、複数のクラスタノードから構成されているため、ノードごとにそれぞれが固有のIPアドレスを持っています。これをステーショナリIPアドレスと呼びます。 なお、クラスタサービスが起動しているいないにかかわらず、メンテナンスなどの理由により、クラスタノードに直接ログインしなければならない場合は、ステーショナリIPアドレスを使ってアクセスします。 SGLXには仮想IPアドレスと呼ばれる機能があります。仮想IPアドレスにより、クライアント側からクラスタシステムをみる

  • [ThinkIT] 第3回:IPアドレスを管理する「DHCPサーバ」と通信の橋渡し「NATルータ」 (1/3)

  • [ThinkIT] 第1回:Webサーバの基本「Apache」 (1/4)

  • [ThinkIT] 第6回:多機能なHibernate(後編) (1/4)

    t_43z
    t_43z 2006/08/29
    徹底比較!! O/Rマッピングツール(第6回)
  • [ThinkIT] 第5回:多機能なHibernate(前編) (1/3)

    皆さん、こんにちは。連載を担当するビーブレイクシステムズの山之内です。 前回、SQL文を使用しないタイプのO/Rマッピングツールの1つとして「Torque」を紹介しました。第5回となる今回は、機能が豊富なO/Rマッピングツールの「Hibernate」を実際にサンプルを作成しながら解説していきます。 Hibernateは、Gavin King氏を中心とした「Hibernateチーム」が開発しているJavaのO/Rマッピングツールです。現在(2006年7月)の最新バージョンは3.1.3です。Hibernateは機能が豊富で、強力な検索を可能にするオブジェクトクエリ言語のHQLや、シンプルで扱いやすいAPIを提供します。

    t_43z
    t_43z 2006/08/22
    徹底比較!! O/Rマッピングツール(第5回)
  • [ThinkIT] 第1回:Celtixの生まれ (1/3)

    t_43z
    t_43z 2006/08/14
    オープンソースESB「Celtix」を解き明かす(第1回)
  • [ThinkIT] 第4回:SQLを記述しない「Torque」 (1/4)

    皆さん、こんにちは。連載を担当しているビーブレイクシステムズの山之内です。 第2〜3回では、SQL文をマッピング・ファイルに定義する形式のO/Rマッピングツール「iBATIS」について解説してきました。今回は、SQL文を使用しない形式のO/Rマッピングツール「Torque」について、実際にサンプルを作成しながら解説していきます。 TorqueはSQL文を使用しないタイプのO/Rマッピングツールで、RDBにオブジェクトとしてアクセスする機能を提供します。特徴的なのは、Active Recordパターン(エンティティがO/Rマッピングツールの基底クラスを継承する)に基づいている点です。 元々、TorqueはJakartaプロジェクトのTurbineのフレームワークの一部として開発されていましたが、現在はTurbineと切り離れてApache DBプロジェクトに移動し、単独で利用できるようにな

  • [ThinkIT] 第3回:SQLを直接記述できるiBATIS(後編) (1/3)

    t_43z
    t_43z 2006/07/27
    徹底比較!! O/Rマッピングツール(第3回)
  • 1