タグ

wikiとrailsに関するt_43zのブックマーク (12)

  • 項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT

    実は2月28日から3週連続のWikiエンジン紹介だ。そう、今日もウィキサタデーからはじまりだ! Wikiというと、一般的にページ全体の編集を行うものが多かった。が、利用範囲が多くなってくると一ページの情報量が多くなり、編集するたびにページ全体を対象にするのが重たくなってきた。そのため、パラグラム単位で編集できるWikiエンジンが登場した。 日製のRails Wiki そしてさらにその一歩発展版が登場した。しかも日製、さらに言えばRuby on RailsのWikiエンジンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWiki on Rails、日製のシンプルなWikiエンジンだ。 Wiki on Railsはその名の通り、Ruby on Railsで作られている。Pukiwikiの記法に則って作られているので、恐らく違和感なく使えるはずだ。面白いなと思う機能はパラグラフごとの編集と

    項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Ruby on Rails製のWikiエンジン·Bitswiki MOONGIFT

    フレームワークや言語の力は、その成果物にも現れやすいように思う。例えばTomcatで作られたWebアプリケーションは何となくTomcatっぽい感じ(雰囲気として)が感じ取れたり、PerlPHPでもその雰囲気を画面から感じ取れることがある。 メイン画面 その点を踏まえると、Ruby on Rails製のWebアプリケーションもそれっぽく、Railsの良さがにじみ出ているのを感じ取れるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBitswiki、Rails製のWikiエンジンだ。 BitswikiはAjaxを効果的に使ったWikiエンジンだ。PostgreSQLが基になっているが、MySQLでも動作するようだ。検索はエラーが出たが、SQLite3でも動作する。Ajaxを使ったアクションがスムーズに行われるようになっている。 リビジョン一覧 リビジョン管理もされており、Diffを使っ

    Ruby on Rails製のWikiエンジン·Bitswiki MOONGIFT
  • Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki

    today - / yesterday - / total - このウィキの最終更新日時は0000-00-00 00:00:00です はじめに 現在フリーでお仕事募集中です。連絡を取りたい方はこちらまでどうぞ。 このwikiは内容が不足しています。左メニューの更新履歴を追うか、情報元またはその他まとめサイトも見ると幸せになれるかもしれません。 更新ペースは私の学習ペースです。 wiki内検索

    Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki
  • RoRのWikiエンジン·Signal Wiki MOONGIFT

    Ruby on Railsを使って作られたWebアプリケーションは数多い。CMS、ソーシャルブックマーク、SNS…など、どちらかと言えばWeb2.0系の新しい感じのするWebアプリケーションが作られる傾向にある。 同様に、これも新しいWebの形を作り上げてきた。Wikiエンジンだ。 今回紹介するフリーウェアはSignal Wiki、Ruby on Railsで作られたWikiエンジンだ。ソースは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Signal WikiはシンプルなインタフェースのWikiエンジンだが、中に実装されている機能としては面白いものが数多い。例えばスパム防止のためにAkismetを導入し、設定できるようになっている。 また、ユーザ登録する際にOpenIDを使ってログインできるようにもなっている。リビジョン管理の機能もあり、間違った修正があって

    RoRのWikiエンジン·Signal Wiki MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Ruby on RailsのWikiエンジン「Groupswiki」:オープンソースを毎日紹介

    Webアプリケーションを素早く、効率的に作り上げるフレームワーク、Ruby on Rails。習得したいと思いつつも、何をとっかかりにすれば良いか悩んでいる人はいないだろうか。 そうした方にお勧めなのが、既存のソフトウェアのソースを読む事だ。こちらはおなじみのWikiエンジンなので、やっている事も予想しやすいのでお勧めの素材だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGroupswiki、Ruby on Rails製のWikiエンジンだ。 GroupswikiはシンプルなWikiエンジンなので、あまりソースの量も多くない。見て覚えるにはちょうどいいサイズだ。とは言え、面白い機能が盛り込まれている。 特に良いのが見たまま編集できる機能だ。WYSIWYG以上とも言える。編集のリンクをクリックすると、その場で編集ができる。そして保存を押せば適用される。画像の挿入もでき、文字を選択してリンクや

    MOONGIFT: » Ruby on RailsのWikiエンジン「Groupswiki」:オープンソースを毎日紹介
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - LinearNote: Ruby on Railsで動くWikiのようなblogのようなメモ帳

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[programming]LinearNote: Ruby on Railsで動くWikiのようなblogのようなメモ帳 この夏Ruby on Railsの勉強のために作ってたアプリケーションを、RubyForgeに登録しました。 RubyForge: LinearNote: P

  • http://japan.internet.com/developer/20070731/26.html

    t_43z
    t_43z 2007/08/02
    CodeZineにのってたやつ
  • RailsでWikiシステムを作成する:CodeZine

    Scaffoldで生成したアプリケーションは出発点にすぎず、自立した完成品のアプリケーションではありません。このため、開発者がプロジェクトに適した形になるように手を加える必要があります。しかし、毎回似たような修正を行うのであれば、生成した時点でその修正が反映されている方が、より生産性も向上します。そこで稿では、Scaffoldをカスタマイズする方法を紹介します。

    t_43z
    t_43z 2007/06/04
    「Railsは、データベースアプリケーションの作成に利用されるのが一般的ですが、この記事では、ファイルベースの永続化を説明します。」
  • phpJSO レビュー MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    phpJSO レビュー MOONGIFT
  • ClipPath MOONGIFT

    煩わしさの解消 ファイルの選択は奥深いほど面倒くさい。そこでファイルのパスをコピーできるソフトウェアが役立つ。 煩わしさの解消 ファイルを開いたり、保存したりするダイアログで、奥深い階層をクリックで辿っていくのは非常に面倒くさい。Webブラウザでファイルを送る際にそう感じている人も多いだろう。 ダイアログ中では補完も使えるが、それでも尚面倒だ。そういう時にはこれを使おう。 今回紹介するフリーウェアはClipPath、ファイルのパスを簡単にコピーできるソフトウェアだ。 ClipPathはエクスプローラ拡張で、使い方は簡単だ。ファイルを右クリックすると、ClipPathと言うメニューが追加される。後は「\」か「/」を指定すれば良い。Outlook向けの<file:///○○>と言うコピーもできる。 後はダイアログに直接貼り付ければ良いだけだ。ファイルサーバの奥深いファイルのパスを指定する際にも

    ClipPath MOONGIFT
  • Blog - Mail2Wiki

    Mail2Wiki goes live in Alpha version Posted by Javier Olivan Tue, 30 Jan 2007 13:29:20 GMT Finally, after several months working in this site, we are going to officially launch it at the Entrepreneurship Conference at Stanford. The product is still in an alpha status (some features are still missing), however we have decided that it is time to let everybody use it and tell us what features they wa

  • 1