タグ

2007年10月20日のブックマーク (25件)

  • Livedoor Readerのピンをフィードに変換し、またLDRで読むためのシステム - fubaはてな

    LDRのピンを100以上刺し、Atomフィードを吐いて、/pin/clearコマンドで保存したり、LDRでゆっくり読み直したりするためのツールを書いたので、ソースを晒してみる。APIの乗っ取りにはPlaggerLDRで使用されているHack LDR APIというGM User Scriptをちょっとだけいじったものを使うので、たぶんPlaggerLDRで使うにはそのままじゃ無理です。というかそのままじゃどんな環境でもたぶん大抵動かないし、セキュリティやパフォーマンスもいっさい気にしていないので、こんなことをやってまで大量のピンを刺す変態もいるんだーという参考程度にごらんください。 ぐりもんをGM0.8+Fx3で動くバージョンにおきかえました。ほかはそのままです。 githubに置きました。 ソース http://github.com/fuba/ldr-enhanced-pin/tree/

    Livedoor Readerのピンをフィードに変換し、またLDRで読むためのシステム - fubaはてな
    t_43z
    t_43z 2007/10/20
  • プレゼン必携の画面拡大&書き込みツール

    プロジェクターを使ってプレゼン中に、Excelシートやデモしたいソフトウェアを、拡大表示できるツールがこの「ZoomIt」。線や矢印などを画面に書き込むこともできる。 プロジェクターを使ったプレゼンテーションで、新しいソフトウェアのデモや、Excelシートを開いて数字を見せる。そんなときに観衆から出てくる(または心に思っている)言葉は、「表が小さすぎて見えないよ……」ってことだ。 人によっては、Excelシートの拡大率をアップさせたり、フォントサイズを大きくしたり、いろいろ工夫をするかもしれない。しかし拡大できるアプリケーションはごくわずか。 どんなときにでも使える、画面拡大ツールを用意しておけば、プレゼンで不評を買うこともなくなる。 画面の拡大、マーカーの記入も可能な「ZoomIt」 米MicrosoftTechNetからダウンロードできる「ZoomIt」は、まさにプレゼンテーションに

    プレゼン必携の画面拡大&書き込みツール
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Flock 1.0ベータ版リリース、驚きのすごさ

    ZeroPoint claims to have solved compression problems with hyper-fast, low-level memory compression that requires no real changes to the rest of the computing system.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Flock 1.0ベータ版リリース、驚きのすごさ
  • IEでのJavaScriptデバッグを可能にする「CompanionJS」:phpspot開発日誌

    My DebugBar | CompanionJS / HomePage IEでのJavaScriptデバッグを可能にする「CompanionJS」。 サイトでインストールをすると、IEにドッキングされます。 インストールするだけでは使えず、インターネットオプションの「スクリプトのデバッグを使用しない」チェックを外す必要があります。 インストール後は、次のように「表示」メニューから表示することが出来ます。 表示すると次のような感じ。 エラーが出ると右側にエラーが出て、クリックするとスクリプトのエラー箇所に移動し、ハイライトされます。 また、サイトでエラーがあると次のようにブラウザ上で通知してくれます。 IEでもデバッグしたい場合がありますが、このツールはなかなか使えそうですね。 もっといろんなデバッグをしたい場合はデバッグバーというものがあるようです。 DOMインスペクタ、HTTPインスペ

  • Java meets Python - 第0回 Jythonはじめました(前編):CodeZine

    はじめに Java meets Python。そして、Jythonが産まれました。この連載では、Java/PythonのDNAを備えたJythonを紹介します。Javaのアプリケーション開発に携わる皆さんの苦痛を和らげ、より快適なアジャイル開発への道標となるなら幸いです。対象読者 こんな症状を抱えているなら……。Javaの開発効率の悪さにストレスが溜まる。要求仕様の変更に柔軟かつ迅速に対処できない。体力(単純な肉体労働)に自信がない。頭脳労働に専念したい。既存の資産(Javaで構築されたレガシーシステム)は今後も運用したい。

  • Here Be Beasties » Wicket Quickstart

    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    Maven2でWicketプロジェクトを始めるときの第一歩を動画で
  • http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi?Date=2007-10-18

  • kndb.jp

    This domain may be for sale!

  • On the Rails Rails Apache + FastCGI 環境構築のはまりパターン

    英語の記事を紹介するというこのブログの趣旨からちょっとはずれるが、自分用のメモ代わりと情報共有のために書いておく。 Rails で Apache + FastCGI の番環境を構築していたのだが、思いっきりはまってしまった。 そのはまりパターンと脱出法を以下に紹介。 (はまるはまらない以前の具体的な構築方法の話に関しては、たとえば rails で apache + fastcgi (マルッと!) などの他のリソースをあたってほしい。) 1) log と tmp ディレクトを作成する svn でバージョンコントロールをしている場合、通常この2つはバージョン管理下に置かない。ソースを checkout したあと手動あるいは専用のスクリプトなどを用意して log と tmp ディレクトリを作成すること。このとき、後述するパーミッションの問題ではまらないよう、作成直後に apache ユーザーが

  • MOONGIFT: » Ruby on RailsのWikiエンジン「Groupswiki」:オープンソースを毎日紹介

    Webアプリケーションを素早く、効率的に作り上げるフレームワーク、Ruby on Rails。習得したいと思いつつも、何をとっかかりにすれば良いか悩んでいる人はいないだろうか。 そうした方にお勧めなのが、既存のソフトウェアのソースを読む事だ。こちらはおなじみのWikiエンジンなので、やっている事も予想しやすいのでお勧めの素材だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGroupswiki、Ruby on Rails製のWikiエンジンだ。 GroupswikiはシンプルなWikiエンジンなので、あまりソースの量も多くない。見て覚えるにはちょうどいいサイズだ。とは言え、面白い機能が盛り込まれている。 特に良いのが見たまま編集できる機能だ。WYSIWYG以上とも言える。編集のリンクをクリックすると、その場で編集ができる。そして保存を押せば適用される。画像の挿入もでき、文字を選択してリンクや

    MOONGIFT: » Ruby on RailsのWikiエンジン「Groupswiki」:オープンソースを毎日紹介
  • Yoshioriの日記: クロスコミュニティカンファレンスで(何故か)モデレータやります><

    JJUG主催でクロスコミュニティカンファレンスが11/6に東京国際フォーラムで行われます。 で、その中で 「コミュニティパネル Webアプリケーション開発の今後を占う」 というなにやら凄い占いをするようです。 Seasar代表 ひがさん Spring代表 ゆーすけさん Rails代表 高井さん と、凄い占い師の方々が勢揃いです。 そして、モデレータを振られました。 えーと、モデレータって何やるんでしょう? みんなガンガン喋ってくれる方々なので 司会進行くらいのつもりで引き受けたのですが…… 注目は、ヨシオリですよ。 ■[etc]クロスコミュニティカンファレンス - ひがやすを blog とか、振られてしまっているんですがw とりあえずこんなページみて勉強中です。 パネルディスカッションにおけるモデレータの心得 - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ] えーと>< 是非みん

    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    これは期待!
  • 2007-10-19 - ひがやすを blog

    流暢なインターフェースという訳になってみたいなので、今後は、流れるようなインターフェースではなく、流暢なインターフェースという言い方に変えたいと思います。 流れるようなインターフェースにかわったようなので元に戻します。 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?FluentInterface http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20071018#1192681950 ぶくまのコメントで、 http://www.objectclub.jp/community/codingstandard/ このあたりのJava規約だとチェインさせるような書き方は避けるべき、となっているとあります(うちの会社のドキュメントじゃん)が、これはいろんな人が思うことだと思うので、私の意見を書いておきます。 まず、可読性が悪くなるという話は、昨日の

    2007-10-19 - ひがやすを blog
    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    これはぜひ参加したい。なんで平日なんだよぉ
  • 長文日記

    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    「俺はツイてる、って言う人と、俺はツイてないって言う人がいたら、絶対にツイてるって言う人材の方が優秀だ。それは自己評価よりも客観評価の方が高いってことなんだよ」うむむ
  • DjangoOnJython - JythonWiki

    Using Django on Jython Finally, Django works on Jython, without any special patching. Here are the steps to get Django on Jython running: First, get a fresh version of Jython. Any release after 2.5.0 should work fine. Check out and install Django 1.2.5. $ svn co http://code.djangoproject.com/svn/django/trunk/ django $ cd django $ jython setup.py installYou may also like to make an alias for "djang

    t_43z
    t_43z 2007/10/20
  • SSL

    今回はSSLについて取り上げる。SSLは,前号で取り上げたIPsecと並ぶ代表的な暗号通信プロトコルである。おもにWebアクセス時にデータを安全にやりとりする目的で使われているが,最近ではリモートから社内LANへの安全なアクセスを実現する「SSL-VPN」のために使うケースも増えている。このように重要なプロトコルなので,テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験においても当然,出題頻度は高い。 問 リモート接続の見直しに関する次の記述を読んで,設問1~3に答えよ。 Y社は,東京に社があり,全国に4か所の営業所をもつ,社員数300名の情報機器販売会社である。120名の営業員は,社外から携帯用のノートPC(以下,モバイルPCという)を使って,社のファイアウォール(以下,FWという)の内側に設置されたリモートアクセスサーバ(以下,RASという)にPIAFS方式でリモート接続し,Y社ネットワーク

    SSL
    t_43z
    t_43z 2007/10/20
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � TripIt―ひんぱんに旅行するユーザーならこれは便利だ

    Instagram has been spotted developing an “AI friend” feature that users would be able to customize to their liking and then converse with, according to screenshots shared by app researcher Alessan

    TechCrunch Japanese アーカイブ � TripIt―ひんぱんに旅行するユーザーならこれは便利だ
    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    これはいいなぁ。発想もいい。日本語版誰か(ry
  • キャッシング業界を大きく動かしたのはレイクが行ったある秘策だった | お金が無い人との結婚を考えている人が知っておくべき借入の事【棘道】

    大きな変化が日には起こっていて、今はちょうどその底辺のあたりにいる時期かもしれません。このままずっと不景気が続くのかと思うと気が重いですが、ここにくるまで色々と貸金業界でも変化が起こっていました。キャッシング業界を大きく変えたのは日の法律で間違いありませんが、最近その法律の穴を突いて大きく変えた会社といえば?やはり、レイクしか無いでしょう。レイクがなぜそのような評価をされているのかご存じない人もいるかもしれませんが、レイクが銀行系カードローンというものを創りだしたのです。 今、お金を借りる人ならご存知でしょうが、銀行系カードローンというものがあります。銀行系カードローンといえば総量規制がなく、3分の1に縛られることなく借り入れができることで多くの人が知っています。また銀行系カードローンは大きなメガバンク系は厳しい審査がありますが、新しい銀行系カードローンであれば審査はゆるく、場合によっ

    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    一人だけデザートを頼む mesoです。よろしく。
  • MIAU : 一般財団法人 インターネットユーザー協会

    Movements for Internet Active Users (MIAU) は、 インターネットやデジタル機器等の、技術発展や利用者の利便性に関わる分野における、意見の表明・知識の普及 などの活動を行うことを目的とするユーザー協会です。 組織概要へ

    MIAU : 一般財団法人 インターネットユーザー協会
    t_43z
    t_43z 2007/10/20
  • 個人的ソーシャルブックマークサービスの歩き方

    ソーシャルブックマークサービスと言えども数多くの物が登場してきている。代表的な物ならば、Wikipediaに挙がっている物でリストアップされているので、色々試して見てもいいだろう。 私の知識だけで言うならば、日人が使ってる有名どころといえば del.icio.usはてなブックマークlivedoorクリップPOOKMARK AirlinesニフティクリップFC2ブックマークBuzzurldiggBlue Dot といったところだろうか。 上記の中でも私が使っている物は del.icio.usはてなブックマークlivedoorクリップPOOKMARK Airlines となる。なぜこれに絞っているか。それは人の集まりとAPI。 del.icio.us del.icio.usは基的にユーザインタフェースが英語の為、日人向きではないかもしれない。しかし使用者は多い。これは使用者間でのコミュニ

    個人的ソーシャルブックマークサービスの歩き方
  • RF IDリーダー搭載も~ドコモが描く近未来

    FeliCa携帯を市場に投入するなど、携帯の新たなステージを切り開こうとするドコモ。今後を長いスパンで考えたとき、どのような戦略を練っているのだろうか。 7月21日、ワイヤレス ジャパン 2004で開催された「ワイヤレスコンファレンス2004」に、ドコモの常務取締役、歌野孝法氏が登場。同社のロードマップを示した。 携帯をRF IDリーダーに ドコモの予定として、歌野氏がまず挙げたのは「非音声系サービスの拡大」。中でも、ユビキタス社会を実現する“RF ID”を利用したサービスに言及する。 歌野氏は、RF IDリーダーにドコモのパケット通信端末を内蔵した組み込み端末を用意するほか、携帯そのものをRF IDリーダーとすることも考えていると話す。RF IDアンテナを家庭に設置し、メガネやハンコなどに固有のIDをふることで、「所在が分からなくなった際にIDを呼び出して音を出させる」といった応用例も示

    RF IDリーダー搭載も~ドコモが描く近未来
    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    うーむ
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 流れるようなインターフェース

    http://www.martinfowler.com/bliki/FluentInterface.html 2005/12/20 数ヶ月前、Eric Evansと一緒にあるワークショップに参加した。 そこで彼がとあるインターフェースのスタイルについて語ったのだが、 我々はそれを「流れるようなインターフェース(fluent interface)」と名づけることにした。 一般的なスタイルではないが、もっと評価されるべき代物だ。 おそらく例を示したほうがいいだろうから、そうしてみることにする。 一番簡単な例は、EricのtimeAndMoneyライブラリだろう。 時間の間隔を作るには、通常は、以下のようにする。 TimePoint fiveOClock, sixOClock; ... TimeInterval meetingTime = new TimeInterval(fiveOClock,

    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    db4oとかNeoDatis ODBのようなオブジェクトデータベースでいうとこのNativeQueryみたいな感じか。Rubyとかだと良く見るよね。JPAでも同じ感じのあるしORMにはいい形式かも。
  • オンライン株式交換もソーシャルネットワークで - ZeccoShare登場 | ネット | マイコミジャーナル

    Zeccoは15日(米国時間)、ソーシャルネットワークサービス「ZeccoShare」を正式に発表した。Zeccoはオンライン株式交換サイトを運営している企業。ZeccoShareは2007年夏ごろから試験的に提供されていたが、17日(米国時間)をもって正式サービスとなった。Zecco.comにアクセスしてアカウントを作成すれば誰でも同サービスを利用できる。 同ソーシャルサービスの特徴はその透過性にある。自分の保持しているポートフォリオ情報をほかのユーザと共有できる。ソーシャルネットワークらしくほかのユーザとの情報交換も簡単だ。株式情報にも簡単にアクセスできる。 日ではmixiに代表されるように友人付き合いを目的としたソーシャルネットワークに注目が集まっているが、こうした特定のサービスに特化したソーシャルネットワークサービスが今後日でも普及していくことが予想される。 ストックトレードサ

    t_43z
    t_43z 2007/10/20
  • ケータイからセカンドライフを楽しむ! - SUNが専用ビューアを12月に提供 | 携帯 | マイコミジャーナル

    SUNは17日、米Linden Labが運営する3D仮想世界「セカンドライフ」において、国内では初となる携帯版セカンドライフ「セカンドライフ携帯ビューア」を12月15日より提供開始することを発表した。無料版と月額315円の有料版を提供するほか、パケット定額制にも対応する。 12月15日より提供開始する「セカンドライフ携帯ビューア」 同サービスの3DCG描画と操作性は、PCとほぼ同等のクオリティで楽しめるという。無料版ではセカンドライフ内を自由に動き回れるほか、地図の閲覧、検索およびテレポート機能を利用できるようになっている。 一方、有料版では無料版機能に加え、チャットやアイテムの購入、アバターの容姿変更、持ち物リストの閲覧、利用機能を搭載したサービスを提供する予定だ。また、有料特典として、同社がセカンドライフ内に運営するショッピングモール「Tokyo Zero番地」内居住区のマンション1部

    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    Sunがってのが意外だなぁ
  • マイスペースがプラットフォームのオープン化を発表--Facebook対抗姿勢が鮮明に

    最近、MySpaceをめぐる噂が飛び交っていた。それは、2007年10月第3週にサンフランシスコで開催される「Web 2.0 Summit」で、MySpaceが「Facebook Platform」に似た開発者向けプラットフォームを発表するのではないか、というものだ。そして、ついにその答えが出た。結果は、ほぼ噂どおりと言っていいだろう。 MySpaceの最高経営責任者(CEO)Chris DeWolfe氏は米国時間10月17日、News Corp.会長のRupert Murdoch氏と一緒に同サミット会場のステージに登り、MySpaceがプラットフォームのオープン化に取り組み、「数カ月以内」の公開を見込んでいることを認めた。しかし、具体的な日付が明かされていないことから、遅れも予想される。Microsoftの「Windows Vista」(それに、最近ではAppleの「Mac OS X L

    マイスペースがプラットフォームのオープン化を発表--Facebook対抗姿勢が鮮明に
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    t_43z
    t_43z 2007/10/20
    SQLの補完ができるのはいいな。