タグ

xhtmlに関するt_43zのブックマーク (47)

  • YAML CSS Framework — for truly flexible, accessible and responsive websites

    A modular CSS framework for truly flexible, accessible and responsive websites Features Bulletproof flexible grid system Flexible forms toolkit with theme-support Focussed on web standards & accessibility Optimized typography for all standard elements Matched building blocks for rapid prototyping Namespacing avoids conflicts with third-party CSS Well prepared for HTML5 and CSS3 Very slim framework

    t_43z
    t_43z 2007/08/31
    (X)HTML/CSSフレームワーク。WebベースのGUIビルダーも有。ただ、YAMLって名前はややこしいから変えた方がいいんじゃね?
  • Re:href=

    Re:href="#" onclick の悪習 ネタ元:某日記:href="#" onclick の悪習 <a href="#" onclick="...">検索</a> なんて書き方やめようぜ!というお話 a要素のhref属性に値が入ってるとonclick属性の内容を実行後にhref属性の値を参照しようとする。 #なんかが入ってるとページの一番上部にページ内遷移をする。(※1) 某日記さんの代替案ですけどspanで代替するもの <span style="cursor: pointer" onclick="...">検索</span> 私だとこんな書き方 <a href="javascript:void(0)" onclick="...">検索</a> onclickイベントハンドラを実行しようとしてるなら、こんな書き方もある <a href="javascript:(onclickの内容

    Re:href=
  • ウノウラボ Unoh Labs: 水平方向のナビゲーションの作り方

    yamaokaです。 水平方向に並んだナビゲーションを作る場合、 皆さんはどのようにマークアップされているでしょうか。 とりあえず必要な項目を羅列してみましょう。 それぞれの項目には矢印の画像を付加するものとします。 == HTML == <p id="navigation"> <img src="arrow.gif">編集 <img src="arrow.gif">削除 <img src="arrow.gif">追加 </p> horizontal_nav_1 posted by (C)フォト蔵 一見よさそうです。 ただ、HTMLの論理的な構造としてふさわしいものでしょうか。 ナビゲーションと言えども論理構造としてはリストの一種なので、リストとしてマークアップするのが適当と言えます。 リストにしてみましょう。 == HTML == <ul id="navigation"> <li>編集<

  • 第1回 まずは基本のXHTMLを作ることから

    古いけれども今も使える『無料の』技術で, Webプログラミングの面白さを,再発見してみましょう! ぜひ,リストを追いながら,初心にかえって,入力してみてください。プログラミングの楽しさを実感できることでしょう。 便利すぎる今こそ,頭と手を鍛えよう! えっ!?いまさら手入力だなんて!?と思うかもしれません。効率や生産性に逆行しているように思えるかもしれません。最近の開発環境はコスト・パフォーマンスに優れ,優れた無償のツールもあります。ところが,こんなご時世だからこそ,手入力が有効なのです。 便利さに依存していたのでは,基を理解できません。プログラムが動いた時の感動も薄く,応用が利きません。 稿で取り上げるプログラムは,さしずめ,シンプルな「おむすび」の作り方のようなものです。炊飯器(パソコン)とお米(ブラウザ)と塩(テキスト・エディタ)さえあれば簡単に学べます。シンプルな塩むすびだって,

    第1回 まずは基本のXHTMLを作ることから
    t_43z
    t_43z 2007/07/05
  • XHTML Doclet > Home

    The Problem Javadoc is an extremely useful tool for automatically generating API documentation, but the standard output has always been somewhat lacking in flexibility of format and appearance. Wouldn't it be great to make Javadoc look more like you want it to? Maybe even use those new-fangled "web standards" the young'uns keep talking about? The truth is, the standard Javadoc HTML output is start

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    JavaDocをXHTMLで出力するよっ
  • モバイルでのXHTMLとCSS

    ちょっと脱線#2 次々と賛同者が! iアプリとかで良かったら喋るよー♪by yoshiori モバイルってなかなか知識得る機会ないから興味あるよ!by tobetchi なんかしゃべりましょうか?むしろ最近の話に弱いですが、準備しますよby tmtysk いきたいby fshin2000 高まる期待(*'∀`)=3ワクワクby cafistar モバイル勉強会興味津々!by clearether モバイル勉強会期待してます。by kaoritter これに対して携帯から全レスするみにたぼ (`・ω・´) シャキーン

  • スタイルシートの学習ならWebWord

    WEB作成ノートではHTMLCSSを使ってこれからホームページを作成しようとする初心者の方へ役立つ情報を提供していきます。

    t_43z
    t_43z 2007/05/18
    (X)HTML+CSSの解説サイト
  • ホームページ製作を楽にする7つのXSLTスクリプト:CodeZine

    はじめに 稿では、ホームページ製作に役立つさまざまなスクリプトをXSLTを用いて実装します。 XSLTはXMLの変換に特化したスクリプト言語で、ホームページ製作に使用するXHTMLの操作を簡単に行うことができます。繰り返し入力する内容の雛型化タイトルにサイト名を自動的に追加ローカルテスト時とアップロード時でのリンク先の切り替えヘッダとフッタの自動追加目次の自動生成キーワードの自動リンクサムネイルの自動生成 対象読者 稿では、XSLTスクリプトの文法やテンプレートなど、XSLTの基礎に関する説明を省略しています。XSLTに初めて触れる方は、参考文献で紹介したXSLTの解説サイトなどと併せてご覧ください。必要な環境 このサンプルはInternet Explorer 6.0+MSXSLを使用して動作確認をしています。スクリプト中でMSXSLの独自拡張を使用しているため、実行にはMSXSLが必

  • CSSに見惚れてばかりじゃなくて、もっと私(HTML)を見てよっ!

    と、htmlさんが嘆いている気がしたので、こんなサイトですがhtmlさんに付いて書きます。 ウチのサイトの一番の目的は「CSSって面白い!」って思ってもらい、興味を持ってもらう事にある訳ですが、次のSTEPに進む為にやっぱり通らなければならない道である(X)HTMLの正しい記述方法。 もちろん、CSSの勉強の前に(X)HTMLの理解をしてからが理想だと思いますが、ボクはソレがベストだとは思っていません。 何かを覚えるのに、「この順番で覚えなければ絶対にいけない。」なんて事は無いと思います。 ホントのビギナーさんは、CSSビギナー向けから、取りあえずCSSに触ってみるっていうのがボクのオススメです。 楽しんでナンボっす。 で、まぁ今回の対象となる方々は、テーブルレイアウトからCSSに移行した人で、(X)HTMLについては特に触れなかった人とか、Blogで初めてCSSに触れた人とか、CSSの魅

    CSSに見惚れてばかりじゃなくて、もっと私(HTML)を見てよっ!
  • フリーのCSSテンプレート&テンプレート配布サイトまとめ:phpspot開発日誌

    Free CSS Layouts And Templates | Smashing Magazine As a web-developer you don’t have to re-invent the wheel all the time.フリーのCSSテンプレート&テンプレート配布サイトまとめ。 いろんなXHTMLテンプレートやレイアウトのためのCSSテンプレート集。 サイトデザインに役立ちそうです。自分にあったサイトを探して開発を効率化させましょう。 (X)HTML- and CSS-Templates Open Source Templates OSWD OSWT Maxdesign CSSplay Tinderbox Changingman Mollio Six Shooter Media Yahoo! UI Library: Grids CSS CSS Design Templ

  • XHTMLを編集できるWYSIWYMエディタ「WYMeditor」:phpspot開発日誌

    WYMeditor WYMeditor's main concept is to leave details of the document's visual layout, and to concentrate on its structure and meaning, while trying to give the user as much comfort as possible. XHTMLを編集できるWYSIWYMエディタ「WYMeditor」。 HTMLを出力できるWYSIWYGエディタは多いのですが、XHTMLをはいてくれるものはあまり無かったですね。 H1やH2などの論理構造を上記のように表示してくれ、ブラウザベースの簡単なHTML編集などに便利そう。 ダウンロードして独自アプリに組み込むことができます。ライセンスはMIT and GPL。 関連エントリ

    t_43z
    t_43z 2007/01/09
    HTMLじゃなくてXHTMLをはいてくれるWEBベースのWYSIWYGエディタ。って、これ前にもBMしてるか。
  • 中間色を生成してくれる·Color Blender MOONGIFT

    二つの色を選択して、blendボタンを押すと、中間色を生成してくれるサービスです。Midpointを増やすと、段階的な色調を表示します。 これはMidpointが1の場合。 Midpointが6だとこのように段階的になります。 色調を整えると、画面の見栄えも良くなりますので便利に使えそうですね。 Color Blender

    中間色を生成してくれる·Color Blender MOONGIFT
  • ikiwiki MOONGIFT

    静的/動的の選択できるWiki 動的だけでは負荷が高く、静的だけでは柔軟性に欠ける。両方の特徴を持ったWikiエンジンです。 静的/動的の選択できるWiki Wikiエンジンと言うと、常に動的にページを生成しているので動作が重たいと言う印象がある。また、動的生成の場合はプログラムのミスなどでデータが消失する可能性もある。全てに問題をなくそうと思ったら、静的生成がベストだ。 とは言え動的生成の道をなくしてしまうのも勿体無い。それぞれのニーズに合わせられるのがikiwikiだ。 ikiwikiはPerlで作られたオープンソース・ソフトウェアで、MarkDownを記法と採用している。テキストエディタなどで記述後、コマンドラインで実行するとHTMLファイルを生成してくれる。 また、CGIモードもあり、Webベースで編集やページ追加を行うこともできる。更にバージョン管理をSubversionを使って

    ikiwiki MOONGIFT
  • デフォルトCSSとXHTML|CSS HappyLife

    @charset "utf-8"; /* Share Style [ ----------------------------------------------------------- */ * { margin:0; padding:0; } body { background:url(../img/share/bg.gif) repeat-y center top; font-family:Verdana, "MS Pゴシック", sans-serif; font-size:80%; } h1,h2,h3,h4,h5,h6 { font-size:85%; font-weight:normal; margin:0; padding:0; } p,li,dt,dl { line-height:160%; } p { margin:0 0 1em 0; } li { list-styl

    デフォルトCSSとXHTML|CSS HappyLife
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイト作成時のXHTMLでの相違点

    こんばんは。harukです。 DoCoMo編…となるはずですが、特に書くようなことがないので、今回はXHTMLについて少し書いてみます。 現在ではすべてのキャリアが3G端末がメインとなってきています。 ※2006年11月末現在 DoCoMo: 約60% au: 約90% SoftBank: 約35% ほとんどの3Gの端末ではHTMLに加え、XHTMLを使うことができます。 XHTMLを使うことによって、文字の背景色を設定できたりするなど、デザイン表現が多彩になっています。 今回はXHTMLを使用する上での、各キャリアの仕様の違いなどをまとめてみたいと思います。 対応機種 DoCoMo FOMA(初期の2001,2002,2101以外) au WAP2.0ブラウザ搭載端末 SoftBank W型、3GC型 DOCTYPE宣言(推奨) DoCoMo <!DOCTYPE html PUB

  • フリーで使えるXHTML&CSSデザインのテンプレート配布サイト「TemplateWorld」:phpspot開発日誌

    TemplateWorld - FREE Website Templates (Valid XHTML And CSS) These templates are licensed under Creative Commons Attribution 2.5 License. This means that you are free to modify the design to suit your tastes in any way you like, but you must include the provided link back to Template World. フリーで使えるXHTMLCSSデザインのテンプレート配布サイト「TemplateWorld」。 フリーとは思えないハイクオリティなテンプレートが配布されています。 ライセンスはクリエイティブコモンズで、配布元である

  • 第12回 非推奨属性の代替方法(3)

    XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1ではいくつかの要素・属性が廃止されている。これらは「非推奨要素・属性」と呼ばれ、主に視覚表現に関するものであるため、シンプル&クリーンなXHTMLのためには使わないほうがよい。前回、前々回に引き続き、非推奨属性の代替方法を見ていこう。 21. (table要素)align、bgcolor属性 table要素のalign属性は、値が「left」「right」の場合はCSSのfloatプロパティで、値が「center」の場合はmargin-leftとmargin-rightプロパティで「auto」と指定して代替する。bgcolor属性は、background-colorプロパティで代替する。 [XHTML 1.0 Transitional/Frameset] <table summary="Web用語の一覧表。1列目が用語、 2列目が説明"

    第12回 非推奨属性の代替方法(3)
    t_43z
    t_43z 2006/10/27
    Web標準の基礎と実践
  • 第11回 非推奨属性の代替方法(2)

    XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1ではいくつかの要素・属性が廃止されている。これらは「非推奨要素・属性」と呼ばれ、主に視覚表現に関するものであるため、シンプル&クリーンなXHTMLのためには使わないほうがよい。前回に引き続き、非推奨属性の代替方法を見ていこう。 11. (html要素)version属性 html要素のversion属性は、厳密にはその機能をそのまま代替する方法は存在しないが、文書型宣言を指定することで代替される。

    第11回 非推奨属性の代替方法(2)
    t_43z
    t_43z 2006/10/20
    Web標準の基礎と実践
  • 第10回 非推奨属性の代替方法(1)

    XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1ではいくつかの要素・属性が廃止されている。これらは「非推奨要素・属性」と呼ばれ、主に視覚表現に関するものであるため、シンプル&クリーンなXHTMLのためには使わないほうがよい。今回からは非推奨属性の代替方法を見ていこう。 1. (ほぼすべての要素)lang属性 lang属性は、xml:lang属性で代替する。ただし、XHTML 1.0では後方互換性を考慮してlang属性とxml:lang属性の両方を指定し、XHTML1.1ではxml:lang属性のみを指定するという違いがある。

    第10回 非推奨属性の代替方法(1)
    t_43z
    t_43z 2006/10/13
    Web標準の基礎と実践
  • 第9回 非推奨要素の代替方法(2)

    XHTML 1.0 StrictやXHTML 1.1ではいくつかの要素・属性が廃止されている。これらは「非推奨要素・属性」と呼ばれ、主に視覚表現に関するものであるため、シンプル&クリーンなXHTMLのためには使わないほうがよい。前回に引き続き、非推奨要素の代替方法を見ていこう。 7. iframe要素 iframe要素(インラインフレーム)は、object要素で代替する。 [XHTML 1.0 Transitional/Frameset] <iframe src="refer.html" title="参照ページ"width="300" height="300"> 参照ページ </iframe>

    第9回 非推奨要素の代替方法(2)
    t_43z
    t_43z 2006/10/06
    Web標準の基礎と実践