タグ

2007年7月4日のブックマーク (40件)

  • iPhone用ページを開発するための技術資料 | POP*POP

    個人的なメモも兼ねてエントリー。メディア・パブさんでも取り上げられている通り、次のプラットフォームは「Facebook」か「iPhone」か、という動きになっています。 そう考えるとiPhone用ページの開発にも早いころから着手しておきたいもの。 そこでApple社ではiPhone用ページを開発するための技術資料を公開しています。以下の項目について詳細な説明がありますよ。 iPhoneのインターフェースについて ページ作成のためのデザインガイドライン 電話、メール、地図との連携について 可読性の高い文書をつくるために 音声&映像メディアについて iPhoneのSafariでサポートしている機能について ウェブ標準についてリンク集 iPhoneのプラットフォームを制するのだ!という方は一読されておくと良いのではないでしょうか。 » Apple Developer Connection – i

    iPhone用ページを開発するための技術資料 | POP*POP
    t_43z
    t_43z 2007/07/04
  • iGoogle ガジェットコンテスト日本初開催!

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    iGoogle ガジェットコンテスト日本初開催!
  • 「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro

    「スタンドアロンのMicrosoft ProjectやExcelプロジェクトを管理している現状から,ユーザーを解放したい」(サイオス 代表取締役社長 喜多伸夫氏)---サイオスは7月4日,オープンソースのプロジェクト管理ツール「Project Keeper」を発表した。同日ベータ版を公開,2007年8月中に正式版を公開する。正式公開後もProject Keeper自体は無償で,サイオスは有償サポートを提供する。 「現在,プロジェクト管理ソフトウエア市場はMicrosoftのスタンドアロン製品のシェアが50%を超えている。一方,サーバーに情報を集約できる大規模向けツールは非常に高価で,2分化している」(サイオス グループマネージャー宮崎哲明氏)。同社では内部統制の強化の流れにともない,情報をサーバーで一元管理するツールの受容が増加すると見ており,Project Keeperは「簡単に使え,

    「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro
  • Takayuki Nakamura's blog: 名前ベースのVirtualHostでそれぞれのSSLサーバ証明書を使う

    2007年7月4日 名前ベースのVirtualHostでそれぞれのSSLサーバ証明書を使う #なんだかんだしてたら、半月経ってしまった #来週になったら、ちゃんと再開 『Name-based SSL virtual hosts』 より 名前ベースのVirtualHostでSSLを使う場合、以下の方法をとれば、それぞれのVirtualHostごとの証明書を使うことができます。 ワイルドカード証明書を使うCN=*.example.com という設定の証明書を使えば、www1.example.com と www2.example.com で共通のサーバ証明書を使うことができます。 subjectAltNameを使う 証明書の subjectAltName に別名としてVirtualHostのDNS名を書いておきます。サーバにセットする証明書は1つですが、証明書内の別名をチェックすることで、「証明

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
  • Opera、Web標準準拠のコーディングスキルを競うコンテストを開催中!:CodeZine

    語版Operaブラウザのファンによって構成された「Choose Opera 日支部」は、7月15日~16日に開催される「Web標準の日々」を記念し、第1回「ウェブ標準・コーディング・コンテスト」を現在開催している。 参加手順は簡単で、自分がコーディングしたWebサイトをW3Cの「Markup Validation Service」で検証し、「Valid」であることを確認した上で、URLに必要事項を添えてコンテスト事務局にメールを送るだけ。 協議は、Opera社内のWeb技術専門家が行い、ソースコードの内容とデザインのルック&フィールの両面におけるコーディング技術が審査される。上位4名には「Web標準の日々」入場チケット(16,000円相当)が贈呈されるほか、16日のイベント終了後にOpera CSOやスタッフを交えたディナーパーティに招待される。 応募締切は、2007年7月10

  • SQL2JAVA - SQL2JAVA

    SQL2JAVA Overview SQL2JAVA is a free, open source object-relational mapping tool. It enables Java developers to quickly map a relational database schema to a set of classes. The generated source code uses standard JDBC methods for persistence, and there is no runtime library required. Note that 2 formers SQL2JAVA project admin have created SpringFuse, a Java code generator that generates the sourc

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    DBスキーマからJavaのソースコードを自動生成してくれる。
  • eXist - Open Source Native XML Database

    Vitamins for your Applications Try the all-in-one solution for application building. eXist-db is Open Source Software licensed under the LGPL Download eXist-db What people are saying... eXist-db is at the core of the Office of the Historian’s open government and digital history initiatives. It powers our public website, allowing visitors to search and browse instantly through nearly a hundred thou

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    LGPLのNativeXMLDatabase。Google Summer of Code 2007にも参加してる。
  • MonetDB

    MonetDB is a high performance relational database system for analytics RobustMonetDB offers a robust SQL compliant database interface, enabling applications ranging from pure analytics to hybrid transactional/analytical processing. It supports common features including keys, joins, views, triggers, and stored procedures, along with full-ACID properties for concurrent transactions. Additionally, Mo

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    Queryが早いことを売りにしてるDBMS。普通のSQL使うRDBとXQuery使うXMLDBがある。
  • DbVisualizer - The Universal Database Tool

    This is a wonderful product! I spent a disappointing 3 hours this morning on the net looking for a JDBC explorer without any luck until I found DbVisualizer. The design, functionality, and installation were ALL wonderfully put together. I look forward to learning about your other products - in my opinion, you definitely have an outstanding track record!

  • Ruby on RailsのアプローチをJava/Groovyへ - Project Zero登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IBM, the Project Zero teamは2007年6月末から7月頭にかけて新しいプロジェクトのオンラインコミュニティサイト「Project Zero」を公開している。同プロジェクトで掲げられているスローガンは「Zero complexity. Zero overhead. Zero obstacles. (複雑さゼロ、オーバーヘッドゼロ、障害ゼロ)」だ。Ruby on Railsで実現された開発アプローチをJavaやGroovyにおいて実現するためのプロジェクトで、代表的なWeb技術をベースにしてダイナミックWebアプリケーションの次世代アジャイル開発を実現するためのプラットフォームを提供することを目指している。 IBMでは将来的に有効に活用できそうな新しいアイディアや技術を模索するプロジェクトをIncubator Projectとして立ち上げているが、今回公開されたProj

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    「つまり、Project Zeroでは、商用プロダクトの開発をしており、オープンソースソフトウェアとして公開されているわけではない。現時点では、将来的にオープンソースソフトウェアとして公開する予定もないようだ。」えっ
  • Digg - Fastladder : RSS / Atom feed reader

    © Digg Inc. 2008 — Content posted by Digg users is dedicated to the public domain. DIGG, DIGG IT, DUGG, DIGG THIS, Digg graphics, logos, designs, page headers, button icons, scripts, and other service names are the trademarks of Digg Inc.

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    外人さんちょっと引き気味
  • Diggスパムについて | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    徒党を組んで組織票を使って自分のストーリーを上位にしようとするようなスパムも横行しているが、そうういうのはすぐにしっぺ返しが来るので、インチキは慎むべき。 今回のFastladderのストーリーについたコメントには短文のものが多いのと、どのストーリーにも現われるいじわるなコメンテーター達への反撃が少ないことから、スパム投稿っぽく見てる人もいるのがちょっと残念だ。 ただ、Fastladderなど日語圏でも評価の高いネットサービスはぜひ海外に出て行ってほしいし、がんばってもらいたい。今回、いろいろな不利にもかかわらずある程度の日人Diggユーザが投票しているのは、そういう気持ちもあるのではと思う。 まだdiggのアカウントを持ってない方は、ぜひアカウントを取ってみてはどうだろうか。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
  • モバイルサイトのスピード構築術 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、櫛井です。 現在はPC版のPICSやAuthなどのPCサイトを主に担当していますが、昨年の4月に公開されたlivedoor PICSのモバイル版の開発についてお話しようかと思います。 (当時はモバイルの部署におり、livedoorのモバイルサイトを色々と作っていました) 機能面などはプレスリリースや開発日誌などをご覧いただくとして、livedoor PICSモバイル版の開発は以下の手順で行いました。 ■モバイルサイト作成の下準備 元々PC版でlivedoor PICSというPCサイトをスタートしていたので、基的にはモバイル版で見る際の要件をまとめ、連携する他のコンテンツの状況を調査し、見せ方を資料に落とし込んでいく作業というのをまず行います。 私の場合は最初は手書きです。要件やイメージをざっくり形にするだけなので大抵は30分くらいで一気に書きます。 かなり汚いですが、こういう

    モバイルサイトのスピード構築術 - livedoor ディレクター Blog
    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    こういうスピード感すごく大事
  • TheServerSide | Your Java Community discussing server side development

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    私がSpringを使わない5つの理由。まー要はXMLのコンフィグうざいし、でかいし、重いよってこと。反論もたくさん。
  • 「あれは強烈なカルチャーショックだった」 UE清水社長が語った転機とは:CodeZine

    清水さんは元々ドワンゴに勤めていて、iモードの黎明期から携帯コンテンツ業界に関わっていたと聞きました。ですが、ドワンゴが急成長し始めたときにあえて独立されたのはなぜでしょうか? 僕は携帯コンテンツのゲームテクノロジー部分を作っていた人間なのですが、当時、ドワンゴは着メロ事業にシフトし始めていたんです。それは、ゲームを作っている僕のような人間にとっては方向性の違う事でした。そこで会社を離れ、別の道を探そうと思ったのです。

  • ZEKE HOME

    ZEKE CMS / コンテンツ管理システム ZEKE PICS / 待ち受け画面システム ZEKE SNS / SNS開発ミドルウェア ZEKE(ジーク)は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の2004年度未踏ソフトウェア創造事業として支援を受けて開発された次世代アプリケーションプラットフォームです。 現在はプロトタイプとしてOSの最下層レイヤーであるデータベース層を開発中です。 最終的にはユビキタス環境に適合した新世代のオペレーションシステム(アプリケーションプラットフォーム)の構築を目指しています。 ZEKEは現在データベースレイヤーとして実装されています。 あらゆるOSの基はファイルシステムですが、ユビキタスサービスを提供する場合、これはデータベースがファイルシステムに相当する役割を担うと考えたからです。 とはいえデータベースそのものをゼロから開発するとコストもかかりますし

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    ORMのようなそうじゃないようなもの。
  • ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開

    ライブドアのWeb型RSSリーダー「livedoor Reader」が英語化され、「Fastladder」として7月3日に世界デビューした(関連記事参照)。ライブドアとしては初の英語版サービス公開。「いいものを世界中の人に使ってもらいたい」「RSSリーダーのレベルを引き上げたい」――開発者の純粋な思いが、世界を目指したきっかけだという。 昨年4月に公開された日語版livedoor Readerは、大量のRSSを受信・管理するユーザーから特に人気だ。Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を駆使し、ほとんどの操作が1画面で完結する簡便なインタフェースと、1000件以上のRSSを登録してもサクサク動く軽快さが高く評価されており、登録ユーザー数は約14万人と「Web型RSSリーダーとしては国内最大」(同社)。1日当たりのアクティブユーザー数は1万人という。 海外の代表

    ITmedia News:「世界の技術者、刺激したい」――ライブドアRSSリーダー英語版公開
    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    「「Rails採用はネタみたいなもの。海外の技術者に『クールなサービスはやっぱりRailsで作られている。さすがだぜ』などと思われれば面白い」(ma.laさん)」この皮肉っぷりがいいな。
  • Rhino on Rails

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2007年6月26日 なんて日だろう。John Lamに取り上げられると、Slashdotに取り上げられるよりひどいことになるらしい。私のチームのみんなは一日中私のことを笑っていた。どうしてこんなことになったのか見当も付かない。 雪崩のようなメールにいちいち返答するより、一括アップデートしてしまう方が良さそうだ。 しかしその前にだ、いったい今の私くらい当惑している人間が他にいるだろうか? Foo Campで行われた数々の目を見張るような議論の中で、私が即興でしたちょっとした講演——それにはどういうわけか20分前にテントからはい出 してきたばかりみたいな私の写真が添えられていて、二日酔いで道に迷い、どうして自分がセバストポルの真ん中の原っぱにいるのかも分らない様子で写っており、分ったのは どうも前の夜に朝10時の講演を引き受けたらしいということだけとい

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    「Googleでは意味のあるコードはどんなものであれ、その内部構造について書かれたほとんど本のような資料があり、しかもそれは非常によく書かれている。」
  • A Scala Tutorial for Java programmers を淡々と写経するよ (1) (recompile.net)

    Scalaは、JVMで動作するオブジェクト指向関数型言語らしいですよ。詳しい話はよくわかりませんが、なんとなく心の片隅にひっかかっていたので、ちょっと触ってみることにしました。 まずはインストールです。Macなので、Mac portsをつかえば簡単にできます。Emacs向けにscala-modeも用意されているので、ついでにインストールすれば準備は万端になります。 % port install scala % sudo install -m 644 /opt/local/share/scala/misc/scala-tool-support/emacs/*.el /Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/ とりあえず、初心者向けのドキュメントがあるっぽいので、そちらを淡々と写経していきましょう。JavaプログラマのためのSca

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    「インタートール」
  • antipop - livedoor Readerの英語版、Fastladderの発表によせて

    他とはまったく隔絶した、圧倒的な最速ぶりを誇るフィードリーダであるlivedoor Readerの英語版が、かねての予告通り発表された。Fastladderという。CNET Japanによると、 ライブドアによれば、Fastladderの「Fast」は大量のフィードを速く読めるようにという意味が込められており、「ladder」は短縮するとLivedoor Readerを表すLDRになることからサービス名に組み合わせたという。 livedoor Readerの英語版「Fastladder」、半年で10万ユーザー獲得を目指す - CNET Japan とのことだ。素敵な名前だと思う。 2006年4月20日、livedoor Readerが発表された日を境に、我々を取り巻くWebの環境は大きく変わった。いまではもう、LDRがなかった頃に、自分がどうやって毎日を生きていたか、まるで思い出せないぐら

    antipop - livedoor Readerの英語版、Fastladderの発表によせて
    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    確かにLDR前とLDR後じゃ、得られている情報量は画然たる差があるな。
  • AdSense広告をWeb2.0風に表示するサイト&その利用条件 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    AdSense広告をWeb2.0風に表示するサイト&その利用条件 管理人 @ 7月 3日 01:27pm AdSense 先日紹介した「AdSense広告をCSSでWeb2.0風にするテンプレート29種類」はAdSenseのバックグラウンドに画像を用いて、広告をクールに表示する方法です。 海外では、Karen Cheng’s Snippets of LifeのKaren ChengのブログのクールなAdSense広告(左上の画像)が話題になっています。 また、AdSenseのバックグラウンドイメージを販売するサイトまであります。(AdSense Background Images Store (Powered by CubeCart)) さて、これらのAdSenseの表示方法はルールに違反していないのでしょうか? 答えはOKです。 このことについて、ProBloggerはこのように述べてい

  • Adsenseで成果報酬型広告が利用可能に。紹介プログラムと統合 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Adsenseで成果報酬型広告が利用可能に。紹介プログラムと統合 管理人 @ 7月 3日 08:42pm AdSense AdSenseに次のようなメッセージが表示されているのに気づきました。 クリックしてみると、どうやら、最近発表されたPay-Per-Action課金方式の広告紹介プログラムのようです。 Inside AdSenseにて公式発表されています。 Pay-Per-Action 広告については、AdWordsヘルプページで次のように説明されています。 Pay-Per-Action 広告とは、広告主様が指定した特定のアクションをユーザーがサイトで完了した場合にのみ広告主様に課金される新しいモデルの広告です。クリック数や表示回数に応じて課金されるのではなく、ユーザーが商品を購入した場合や、ニュースレターを申し込んだ場合など、広告主様が選択したアクションが完了した場合のみに課金さ

  • YouTube動画に落書きできる「落書き.in」

    satoru.netは7月3日、YouTube動画にブラウザ上から落書きできる「落書き.in」と、動画の一部を黒く塗りつぶしたり、「ピー」という音を重ねたりできる「モザモザ動画」を公開した。 落書き.inは、YouTubeの動画を再生しながらマウスで自由に落書きし、落書きの過程を保存・公開できる。落書きするペンのサイズや色、濃さなども自由に選べる。 モザモザ動画は、動画を再生しながら、自由なタイミング・位置に目線を入れたり、画像を張って一部を隠したり、「ピー」という音を重ねたりして公開できる。 それぞれログイン不要で利用可能だ。 モザモザ動画は雑誌「ネットランナー」(ソフトバンククリエイティブ)の連載企画「毎月1個ずつ無駄なマッシュアップサービスを作る」から生まれた。satoru.netでは今後も、「無駄」をモットーにマッシュアップサービス開発をしていくとしている。 初出時、第三者の動画を

    YouTube動画に落書きできる「落書き.in」
  • Apache Synapse

    Apache Synapse Enterprise Service Bus (ESB) Apache Synapse is a lightweight and high-performance Enterprise Service Bus (ESB). Powered by a fast and asynchronous mediation engine, Apache Synapse provides exceptional support for XML, Web Services and REST. In addition to XML and SOAP, Apache Synapse supports several other content interchange formats, such as plain text, binary, Hessian and JSON. Th

  • XHTML Doclet > Home

    The Problem Javadoc is an extremely useful tool for automatically generating API documentation, but the standard output has always been somewhat lacking in flexibility of format and appearance. Wouldn't it be great to make Javadoc look more like you want it to? Maybe even use those new-fangled "web standards" the young'uns keep talking about? The truth is, the standard Javadoc HTML output is start

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    JavaDocをXHTMLで出力するよっ
  • MOONGIFT: » ソースコードをもっと見やすく「SHJS」:オープンソースを毎日紹介

    元々テキストエディタやIDEで開発している際にはソースコードはハイライト表示されている。何も色分けされていない状態に比べて、その方が見やすいのは誰もが知っているところだろう。 ではサイトにコードを掲載する場合はどうか。手作業で色分けなどとてもできないだろう。ツールを使ってやるのが一番だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSHJS、JavaScriptによるソースコードハイライタだ。 SHJSが対応するプログラム言語は20種類以上。C/C++/C#/CSS/HTML/Java/JavaScript/Perl/PHP/Python/Ruby/SQL/XML等の基的なものに加え、ChangeLog/Flex/LaTeX/Log files/M4/Makefiles/Shell等にも対応する。 各言語別にJavaScriptファイルが分かれており、必要なものだけ読み込む事でそれ程重くな

    MOONGIFT: » ソースコードをもっと見やすく「SHJS」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Railsを見える化「RailRoad」:オープンソースを毎日紹介

    Ruby on Railsの素晴らしい点の一つに、テーブル間の関係をプログラム中で定義することで、データを自在に取り出せるようになるという事が挙げられる。 E-R図などでリレーションを定義しても、それが適切にプログラムされているかどうかは分からない。だが、プログラム中で定義し、制御できるRailsであれば適切に処理されるようになる。足りないのはマネージャ向けのE-R図の存在だろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRailRoad、Rails向けのダイアログジェネレータだ。 RailRoadを使うと、モデルやコントローラーの関係から、Graphviz向けのdotファイルを生成できる。後はSVGやPNGといった形式への変換が可能だ。 モデルであればE-R図が生成され、テーブル間の関係も表現される。コントローラーであれば、メソッドが表示される。どちらも複数人での開発時や、規模が大きく

    MOONGIFT: » Railsを見える化「RailRoad」:オープンソースを毎日紹介
  • Ubuntu 7.10 Gusty GibbonがTribe 2リリースにより一歩前進 | OSDN Magazine

    昨日(6/28)Ubuntu 7.10 Gusty Gibbonのプレリリース版Tribe 2が公開されたが、安定性を必須要件とする人はインストールする必要はないだろう。しかし、Ubuntu開発者のほか、好奇心が強くてテストやバグ報告などに協力したい人は、ぜひともインストールするとよい。 リリース告知には、次のように記されている。「Tribe 2は、Gustyの開発サイクルを通じてマイルストーンとしてリリースされる一連のCDイメージの2番目にあたる。こうしたTribeイメージは、CDビルドの致命的問題やインストーラのバグが十分に除かれたものであると同時に、Gustyの直近のスナップショットを具現化している」 このリリース告知では、報告する必要がない既知のバグがいくつか指摘されており、次のような警告や回避方法が記されている。 手動でのパーティション設定により、デスクトップCDインストーラがハ

    Ubuntu 7.10 Gusty GibbonがTribe 2リリースにより一歩前進 | OSDN Magazine
  • 【連載】今からはじめるAIRプログラミング (5) ウィンドウ操作用API(2) 実装のポイント | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回の記事では、AIRのウィンドウAPIを用いたサンプルアプリケーションのキャプチャ画像とソースコードを掲載した。今回はその詳細な解説を行いながら、AIRが持つウィンドウ操作用APIについて理解を深めたいと思う。 前回提示したサンプルのポイントを解説していくことにしよう。 (1) 作成したウィンドウは、以下の変数に格納される。 [Bindable] private var win:NativeWindow; 変数の型はflash.display.NativeWindowだ。NativeWindow APIについては(2)で詳しく解説する。Bindableというタグが付いていることにより、以下のように「ウィンドウ作成」ボタンのenabled属性と連動する。これにより、ウィンドウが表示されている間はボタンを利用することができず、ウィンドウを複数作成することができないようにしている。 <mx:B

    t_43z
    t_43z 2007/07/04
    id:Syunpeiさんの記事
  • [ThinkIT] 第3回:MySQL Clusterについて学ぼう! (1/2)

    MySQL AB社は、Ericsson社が2000年に設立したAlzato社を2003年に買収しました。MySQL Clusterは、Alzato社の通信・IP環境向け高可用性クラスタリング製品である「NDB Cluster」を取り込んでいます。 MySQL Clusterは、NDBというストレージ・エンジンに位置づけられます。MySQL Clusterは、トランザクション機能をサポートしてしますがクラスタ構成を前提としている点がInnoDBとは異なっています。MySQL Clusterのデータ・ノードは、データベースの一部を分散保持する事で負荷分散と高速性を実現し同時に他のノードのデータの一部を保持することで高可用性に対応しています。

  • [ThinkIT] 第2回:Apacheをインストールしてみるのは難しくない (1/4)

    「第1回:Apacheはインターネットで使うWebサーバなのだ」では「Apacheとは何か」を解説しました。今回から3回に分けてApacheのインストール方法について解説します。まずバイナリパッケージからLinux環境へインストールする方法を解説し、第3回でソースコードからのインストール方法を、第4回でWindowsへのインストール方法をそれぞれ解説します。 連載で解説するインストール方法は大半がLinux上での操作になります。しかし、皆さんの中には「自宅にWindowsマシンしかない」という方も多いでしょう。そのような方は、ぜひ自宅のマシンにLinuxをインストールし、Apacheのインストールにチャレンジしてみてください。普段Linuxに触れる機会があまりない方もでもわかりやすいように解説していきますので、ぜひこの機会にLinuxに触れてみてくださいです。

  • cyano: なぜCSSは先でJavaScriptは後に読み込ませることが推奨されるのか

  • ウノウラボ Unoh Labs: 商品を”つなげる”サイト TilePlexβオープン

    komagataです。 日、TilePlexという新しいサイトをオープン(β版)しました。 TilePlexはある商品と関連する商品をひたすらつなげていく不思議なサービスです。ユーザー登録不要で追加していけますので是非試してみてください。 また、Web APIも同時に公開されていますので面白いアイデアを思いついて何か作ってしまった方は100%見に行くのでトラックバック等いただければ幸いです。 (トップページのFlashもこのAPIのみを使って作られています。) TilePlex: http://tileplex.jp TilePlex API: http://tileplex.jp/top/api

  • 165のフリーなWeb2.0風ベクターアイコン:phpspot開発日誌

    liquidicity 165 Vector Icons, Now in 5 Colours You seemed to like our original set of 165 vector icons, so we thought you might like them again. 次のような165のフリーなWeb2.0風ベクターアイコンが配布されています。 イラストレーターのベクター形式なので、ちょっと変更したり、色を変えたり拡大したりと自由自在ですね。 サイト作成用の素材によさそうです。 関連エントリ ブログに使えるフリーな超キュートアイコン集「Tiny Little Icons」 12500以上のハイクオリティなアイコンをまとめたサイト「IconArchiveiPhone風アイコン作成用PhotoShopテンプレート 16x16ピクセルの芸術的favicon集 小さくて可愛

  • キュートな円グラフ簡単作成サービス:phpspot開発日誌

    HeartRails Graph | キュートな円グラフ簡単作成サービス 「HeartRails Graph」 は、下みたいなグラフを簡単に作成するサービスです。各項目の文章と比率を入力すると、いわゆる 「べつやくメソッド」 的なグラフが適当に生成されます。キュートな円グラフ簡単作成サービス。 フォームにパラメータを入れるだけで次のような可愛いグラフが簡単に作れます。 資料作成時や、ブログの図として添える際に非常に便利。 WEB API も公開されており、URLを組み立てて<img>タグで好きなグラフを簡単に貼り付けることも出来ます。 ブロガーにはかなり使えるツールですね。

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 24時間でつくるFlashで画像認識

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 最近、Adobe CS3を買いました。待望のIntelMacネイティブです。 めちゃくちゃ速いです。PhotoshopもFlashも。これさえあればなにもいらないくらい。 ご存知のようにFlashはビデオを取り込むのがかなり簡単にできます。 しかも取り込んだビデオ映像をピクセル単位で加工するのも簡単です。 だとしたら、最近流行りのAR(拡張現実)のまねごとっぽいこともできるのでは!? と思ってやってみました。メチャクチャ忙し

  • http://youmos.com/news/design_elements

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、FeedBurnerサービスを無料に

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、FeedBurnerサービスを無料に