タグ

2013年4月27日のブックマーク (7件)

  • ソースコードを表示するためのフォント「Source Code Pro」をアドビがオープンソースで無料公開 - Publickey

    プログラミングやマークアップなど、コーディング作業のときにソースコードを表示する目的で開発されたフォント「Source Code Pro」を米アドビがオープンソースとして無料公開しました。24日(日時間24日深夜)に開催された同社のイベントCreate the Webで発表されました。

    ソースコードを表示するためのフォント「Source Code Pro」をアドビがオープンソースで無料公開 - Publickey
    t___s
    t___s 2013/04/27
  • JavaScript - MDC

    JavaScript チュートリアル 初級編 JavaScript の基礎 JavaScript の第一歩 JavaScript の構成要素 JavaScript オブジェクト入門 JavaScript ガイド 入門編 文法とデータ型 制御フローとエラー処理 ループとイテレーター 関数 式と演算子 数と日付 テキスト処理 正規表現 インデックス付きコレクション キー付きコレクション オブジェクトを利用する Using classes プロミスの使用 JavaScript 型付き配列 イテレーターとジェネレーター メタプログラミング JavaScript モジュール 中級編 クライアントサイド JavaScript フレームワーク クライアントサイド Web API Language overview JavaScript のデータ構造 等値比較と同一性 プロパティの列挙可能性と所有権 クロ

    JavaScript - MDC
    t___s
    t___s 2013/04/27
  • Photoshop Etiquette: A Guide to Discernible Web Design

    They say a good designer is a meticulous one. “Sweat the details” and all of that. But how well does that ethos check out when we’re passing along PSDs? Take a look at a recent comp. Layers named? Original assets preserved with masks? We may be detail-oriented when it comes to prescribing layout and type, but the organization of our artwork suffers as a means to an end. Efficiency masquerades as g

    Photoshop Etiquette: A Guide to Discernible Web Design
    t___s
    t___s 2013/04/27
    よむ
  • じぶん更新日記

    【思ったこと】 981113(金)[心理]「死人テスト」からの発想と具体的であること(1) 「死人テスト」とは行動分析学で行動を定義する時の基準として重視されているものである。この概念を初めて聞いた時は、単なる操作的、便宜的な判断基準ぐらいに思っていたが、実はそうではなく、自分の行動や社会一般の諸々の行動現象をとらえる上で非常に有用かつ欠くことのできない概念であることが判ってきた。 まず、死人テストとは何かと言えば、 死人でもできることは行動ではない というきわめて単純明快なもの。この概念は『行動分析学入門』(杉山ほか、産業図書、1998)に紹介されているが、もとはOgden Lindsleyが1965年に提唱したものであるという。 この基準の重要な点は、「受身形」、「状態」、「否定形」は行動とは見なさないことだ。たとえば「学校に行かない」とか「日記を書かない」という否定形は、死人でもでき

    t___s
    t___s 2013/04/27
    死人テスト
  • ネタ切れの効能 - レジデント初期研修用資料

    インターネット上に日記を公開することの効能というものは、書いている人が「ネタ切れ」の状況を体験できることにある。 ネタが尽き、なおも何かを書きたい人は、見慣れた日常風景を見なおして、なんとかそこから新しいネタを引き出せないものかと考える。そうした試行錯誤を繰り返すと、その人は一つの同じ風景から、切り口を変えた複数の文章を生産できるようになってくる。 日常の風景を様々な角度から描写する練習は、世の中のニュースや風景を、様々な目線で眺めるための助けになるのだろうと思う。 ネタは使い果たしたほうがいい これからインターネットで日記を書こうと考えるのならば、まずは一刻も早く「ネタ切れ」の状況に到達することを、とりあえずの目標にすべきなのだと思う。 「このネタは面白すぎるから、人気が出て文章力がついてからまとめよう」と考えるのはやめたほうがいい。面白い事件に遭遇したとか、どこか珍しい場所に旅行をした

    t___s
    t___s 2013/04/27
  • ガールズ&パンツァーの戦車道にプロの実況と解説をつけてみた ‐ ニコニコ動画:Q

    むしゃくしゃしてやった。年の始めから後悔している。  がちゆり実況sm18696224できるんだから戦車道もできるかなーなんて。

    t___s
    t___s 2013/04/27
    解説があいすぎて、違和感なさすぎw
  • CRAWLER

    次回から自動でログインする 新規登録

    CRAWLER
    t___s
    t___s 2013/04/27