今週末のPython温泉で、最近買った、Arduinoを初めて触った。Arduino+Pythonハッキング勉強会の資料を見て、何か同じようなもの作れないかと思った。 Starter Kitを買ったので、Arduinoだけじゃなくて、いろなものが付いてきた。そのなかの一つはピエゾバザー。バザーの動作を確認した後に、HTTPでbuzzerを操作できたらいいんじゃないかと思って、簡単なHTTP APIを作った。 サーバーは最近作ったnamakeベースで、Arduinoとの通信はPySerialでシリアルUSB。音のピッチと長さ(ms)をHTTP GETパラメターで受け取って、Arduinoに流す。 シリアルUSBはバイト通信なので、普通な整数でも通信が結構面倒くさいです。下のサーバーでstructモジュールでint データをバイナリに変換して、通信している「pack_int」. #:codin