タグ

epubに関するt_a_oのブックマーク (5)

  • O'reilly の書籍を買ったら,ワンコインでePubゲットできる件 : 人生終わったブログ

    3月1 O'reilly の書籍を買ったら,ワンコインでePubゲットできる件 カテゴリ:プログラミング書籍 オライリーのっていいよね オライリーのっていいよね!! 内容が濃いのに読みやすい。読書嫌いの俺にも読めるよ。うれしい!! いま読み途中なのが『jQuery クックブック』 と 『入門自然言語処理』なんだ。 ただ、「オライリーのは良質だけど値段が高い」 そんなレビューを良く見るよ。確かに類書よりも値段は高い。 割高に感じちゃうかもしれないよね。 オライリーのは決して高くない実はオライリーのは高くないんだ。 良質だから費用対効果が高い、っていうのも理由の1つなんだけど。 でももう1つ長所がある。 それは、 +500円で電子書籍が追加購入できるってこと。 ワンコインでオライリーの電子書籍をゲットしようオライリーの電子書籍を500円でゲットする方法を紹介しちゃうよ。 (もしかした

    O'reilly の書籍を買ったら,ワンコインでePubゲットできる件 : 人生終わったブログ
  • RubyによるMarkdownをベースにしたEPUB電子書籍の作り方と出版のお知らせ

    「情報革命」とは何でしょうか。それはネットを介した大量情報の流入による社会生活の変化の連続のことです。情報革命の初期に始まる一つの変化は「見る変化」です。情報を最も効率的に処理できる人間の入力デバイスは「目」であり、そのための環境作りがまず構築されるでしょう。 スマートフォンが携帯電話を駆逐したのは、iPhoneのデザインが素晴らしかったからではありません。人々が大量の情報を処理するためには、非効率な「耳」デバイスを置いて、より効率的な「目」デバイスを活用する必要があったからです。 7インチタブレットの新製品投入が相次いでいます。これは何を意味し、何を駆逐するのでしょうか。そのフォルムを見れば答えは明らかでしょう。それはまさに「書籍」なのです。7インチタブレットは「アトムの読書」を「ビットの読書」にすべて置き換えようとしています。 スマートフォンは、話し言葉を文字化して見るためのデバイスと

  • AozoraEpub3 Wiki【5/21更新】

    青空文庫の注記入りテキストファイルをePub3ファイル(zip圧縮)に変換するツールです。 ・青空文庫txtのテキスト+画像ファイル(またはzip/rar)のePub3変換 ・Web小説HTMLを取得して青空文庫txt形式で保存→ePub3変換 ・画像zip/rarを画像ePub3に変換 が可能です。 利用上の注意 変換で対応していない注記があります。(同行の地付き、2段組) 青空文庫の仕様外の注記等があるとxhtmlエラーで章ごと表示されない場合があります。(※エラーは変換時のログに表示されます) 端末にフォントがない場合は空白または□のような記号で表示されます。 画面を縦横で回転できる端末では、画像がはみ出す場合があります。

    AozoraEpub3 Wiki【5/21更新】
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく

    Publickeyでは、現在策定中の電子書籍フォーマット「EPUB 3」の動向について積極的に伝えていますが、ここでちょっと立ち止まって、EPUB 3とは何か? という基的な情報について簡単にまとめておこうと思います。 EPUBの仕様はオープンかつフリー EPUBとは、「電子出版」を意味する「Electronic Publication」からとった名称といわれていて、International Digital Publishing Forum(IDPF、国際電子出版フォーラム)が策定をすすめている電子書籍のファイルフォーマットです。ちなみにEPUBは「イーパブ」と読みます(EPUB 3はイーパブスリー)。また、表記は「ePub」と表記されることもありますが、最近は「EPUB」とすべて大文字で表記されることが多いようです(仕様書などでは「EPUB」と表記されています)。 イースト株式会社の

    電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく
    t_a_o
    t_a_o 2011/03/15
  • 1