タグ

2010年8月2日のブックマーク (15件)

  • open-supercomputer.org

    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • http://sablo.yakiuchi.com/MD1705/

    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • 3rd-party cookie について、Facebookの場合 - snippets from shinichitomita’s journal

    昨日の Shibuya.js でmalaさんが話してたことの内に、3rd Party Cookie の是非があった。 USTREAM動画 http://www.ustream.tv/recorded/8605067 Shibuya.jsの第一部まとめ、みたいな感じのやつ Shibuya.js beyond HTML5 に参加してきます - 北海道苫小牧市出身の初老PGが書くブログ では3rd Party Cookieに対して、実際のサービスはどうなってるのか。はてなスター、はてブくらいだったら、正直世界的には影響ないかもしれない。ブラウザの実装はこれらサービスのことなどたぶん何も考えずに進化していく可能性が高いんではないかな(すいません)。 でもFacebook(FB)は違う。ユーザ規模が大きすぎる。Facebookが使えないと困るので、ブラウザの実装がそっち側に揺れる可能性は十分ある。ま

    3rd-party cookie について、Facebookの場合 - snippets from shinichitomita’s journal
    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • LL Tiger「開発ライセンスとプログラマーの自由」を終えて - Blog::koyhoge::Tech

    2010年7月31日(土)に開催されたLL Tigerで「開発ライセンスとプログラマーの自由」というセッションを行ないました。 Flasher,iPhone開発系の人たちにも登壇をお願いしましたがことごとくフラれて、結局パネルディスカッションを諦め、私一人で登壇して会場から意見を募るという、なんとも無謀なセッションとなりました。結果としては、会場参加者の方々が積極的に発言をしていただいたことに救われて、上手く盛り上がったセッションになったと思います。 開発ライセンスとプログラマーの自由View more presentations from koyhoge. このセッションで私が一番知りたかったのは、今回Apple行ったような「開発ライセンスで使用言語を制限する」という方法が、開発者の一般的な感覚として受け入れられるのかどうかという点でした。参加者に挙手をお願いした簡単なアンケートでは、ざ

    LL Tiger「開発ライセンスとプログラマーの自由」を終えて - Blog::koyhoge::Tech
    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • LL Tiger「開発ライセンスとプログラマーの自由」を終えて - Blog::koyhoge::Tech

    2010年7月31日(土)に開催されたLL Tigerで「開発ライセンスとプログラマーの自由」というセッションを行ないました。 Flasher,iPhone開発系の人たちにも登壇をお願いしましたがことごとくフラれて、結局パネルディスカッションを諦め、私一人で登壇して会場から意見を募るという、なんとも無謀なセッションとなりました。結果としては、会場参加者の方々が積極的に発言をしていただいたことに救われて、上手く盛り上がったセッションになったと思います。 開発ライセンスとプログラマーの自由View more presentations from koyhoge. このセッションで私が一番知りたかったのは、今回Apple行ったような「開発ライセンスで使用言語を制限する」という方法が、開発者の一般的な感覚として受け入れられるのかどうかという点でした。参加者に挙手をお願いした簡単なアンケートでは、ざ

    LL Tiger「開発ライセンスとプログラマーの自由」を終えて - Blog::koyhoge::Tech
    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • オレ標準 JavaScript 勉強会に行ってきました - by edvakf in hatena

    os0x さんと企画した「オレ標準 JavaScript 勉強会」が終わりました。os0x さんには結局ほとんど全部まかせっきりになってしまって、大変おつかれさまでした。参加者の皆様も当におつかれさまでした。自分にとっては初めての技術系勉強会だったのですが、時間は別としてけっこう上手くいったのではないでしょうか。 早速ですが、自分の発表したスライドはこちらです。 http://edvakf.github.com/orejs/opera.html http://edvakf.github.com/orejs/opera.html#coverflow ↑2つめリンクは Mac Safari でしかちゃんと動かないと思います (が、Windows の Safari 5 でも動くとか Chrome でもコマンドラインオプションで動くようになるという話も)。一応1つめのリンクは Opera/Web

    オレ標準 JavaScript 勉強会に行ってきました - by edvakf in hatena
    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • livedoor Techブログ : ライブドア×クックパッド勉強会&おまけ をやりました

    こんにちは、二度目まして。開発部の櫛井です。 「そんなに勉強ばっかりして!」って言われたりしますが勉強熱心なので 今回も勉強会のレポートです。昨日やったばかりなのでホヤホヤですよ! クックパッドさんの開発者ブログにて掲載されておりましたが、合同の勉強会を行いました。 ライブドア×クックパッド勉強会 〜技術を活かした開発の裏側&おまけ 私が書いているブログの「行ってきた」シリーズでクックパッドさんへ遊びに行ったのが 勉強会を開催するきっかけだったりしますが、こうやってスピード感を持って イベントを開催出来たり、技術をオープンにしていこうというのはとてもよいことですね。 ちなみにその時の記事はこちらです。→blog::941:クックパッド株式会社 に行ってきた! ライブドアからは前半パートで以下の2つを発表しました。 それぞれSlideShareに資料をアップロードしていますのでご覧ください。

    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • エドワード・O・ウィルソン『創造―生物多様性を守るためのアピール』

    エドワード・オズボーン・ウィルソンが、科学とキリスト教が協力して生物多様性の保護に取り組もうと、仮想の南部バプティスト派牧師に対し訴えかける、という。 はっきり言って、試みそのものが成功しているとは全く思えない。当たり前だが、ウィルソンは神の創造は嘘で進化が事実であるということについては一歩も譲る気はないわけで、牧師にとっては、 「私たち科学者は、君たち牧師が一番大事だと信じていることが全くの間違いだということについては、一歩も譲るわけにはいかないけど、私たちが一番大事だと信じているものを護るために君たちが協力できることは、沢山あると思うよ?」 と言われているようなものだと思うのだが。*1これで「はいわかりました是非協力しましょう」と言ってもらえると、少しでも気で期待しているのなら、ちょっと人を舐めすぎではなかろうか。 ただ、言うなれば宗教右派に対してすり寄る内容だけに、私がウィルソン

    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • 『デジカメ少女百景』をカメコ視点でレビューしてみる | Half Moon Diary

    ツンプリ 愛してお姫様 (二次元ドリーム文庫131) (JUGEMレビュー ») 神崎美宙 ブリキ先生のエロイラストが見られるのは(ウェブサイトを除けば)二次元ドリーム文庫だけ! カラー・モノクロともにクオリティが高く(構図もエロくてグー)、それだけで買ってよかったと思える作品。 ヒロインのほうも、ツンデレお姫さま(巨乳)・ロリっこ妹姫(ぺた)・幼なじみメイド(美乳)・メイド長のお姉さま(爆乳)とよりどりみどりで、3Pやハーレムエッチもばっちり網羅。隙のない1冊となっております。ただHシーンが多いぶん絵がないシーンがいくつかあり、それが残念。特にロリ姫さまのア●ルを奪うシーンはイラストで見たかった……。 白山さんと黒い鞄 (電撃文庫) (JUGEMレビュー ») 鈴木 鈴 ここのか氏のイラストかわええええ!! 可愛い子も美人さんもギャグ絵もいけるここのか氏の作風が、作品の世界観にぴっ

    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • Ted Chiang on Writing

    Avi: Could you introduce yourself? Ted: My name is Ted Chiang. I'm a science fiction short story writer. Were there any formative experiences that led you to become a science fiction writer? Probably the most formative experience was reading the Foundation Trilogy when I was about twelve years old. That wasn't the first science fiction I had ever read but it's something that stands out in my memor

    Ted Chiang on Writing
    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • テッド・チャン インタビュー [2010.07] "On Writing" | 族長の初夏

    つい昨日、テッド・チャンの直近のものらしきインタビューが Boing Boing にアップされました。昨年の来日時のインタビューの翻訳 「 「地獄とは神の不在なり」を巡って」の倍近いボリュームがあるようです。以下、特に面白そうな中盤の部分を少しだけ個人的に日語訳したものを載せてみようかと思いますが。時間と自由意志、最新作 "The Lifecycle of Software Objects" の動機について語っているあたりです。あと、日での妙なチャン人気の理由とか。 あなたの作品の多くは未来予知に関係するものごとを扱っています。時間の性質の何があなたの心をとらえるのでしょうか?自由意思の問題。タイムトラベルのすべての面白さの根にあるのは自由意思だと僕は思っている。 僕のいうタイムトラベルには、未来から情報を受け取ることも含まれる。それは質的にだれかが未来から旅してくるのと同等のこと

    テッド・チャン インタビュー [2010.07] "On Writing" | 族長の初夏
    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • rapeme.org

    rapeme.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • decodeURI関数の動作でブラウザ判別 - masa141421356’s blog

    function getBrowserNameByDecodeURI() { //Firefox's decodeURI decodes percent-encoded U+FFFF and U+FFFE as U+FFFD if (decodeURI("%EF%BF%BF") == "\uFFFD") { try { //see http://d.hatena.ne.jp/masa141421356/20091009 decodeURI("%F0%81%80%80"); return "Firefox 3.5 or older"; } catch (e) { return "Firefox 3.6"; } } try { if (decodeURI("%C0%80")=="%C0%80") { //Opera's bug DSK-298518 return "Opera 10.x or

    decodeURI関数の動作でブラウザ判別 - masa141421356’s blog
    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02
  • ある1つのサンプル

    ksy_dev Webアプリケーション開発者による、機能実装/改善において一つの結論に至るまでの考察とその過程が記述されたブログ。 Twitter @ksy_dev

    t_ashula
    t_ashula 2010/08/02