8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…
タブブラウザ 世の中にはタブブラウザなるものが存在するそうです。しかし、これは非常にマニアックな代物であり、タブブラウザを使っている人=マニア、オタク、キモヲタ、秋葉系、幼女趣味、サカキバラ といってもよいといわれるほどなのです(情報通談)。 しかし、そのようなものが存在するのは厳然たる事実。具体的にどのようなタブブラウザが存在するかと申しますと… Firefox (ちなみに、私はこれを使っております。) IE 7 Opera Sleipnir Lunascape といったものがあります。 耳たぶ(仮称) さて、そのような並み居る強豪タブブラウザを蹴散らすべく、私も先ほどタブブラウザを作りました。製作時間3時間。ウルトラ高速開発です。おそらく、タブブラウザ史上最速を記録したのではないでしょうか? その名も、耳たぶ(仮称)。安易なネーミングも素敵です。 御覧あれ。 特徴 このソフトウェアは、
Kazuho@Cybozu Labs: 安全な JSON, 危険な JSON (Cross-site Including?) http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2007/01/cross-site_including.php によると、FireFox では Array を上書きすることで配列タイプの JSON にアクセスできるということなので bookmarklet で試してみた。 JSON 復習(というか最近まで知らなかったこと) Introducing JSON を参照すると、JSON にはオブジェクトタイプと配列タイプがあって、オブジェクトタイプは {} で囲まれた名前と値のペア、配列タイプは [] で囲まれた値の集合。 例) object {'name1':'value1','name2':'value2'} array [
あるページのある要素の絶対ロケーションパスを知りたい時は結構ある。 そんな時、いちいちページソースから追っていたら埒が明かないので 何かいい方法はないかと探していた。 Firefoxなら https://addons.mozilla.org/firefox/1095/とか https://addons.mozilla.org/firefox/1192/とかが あるけどOperaで使えそうなものは見つからなかった。 そこでbookmarkletとして作ってみた。 bookmarkletを実行するとページの上に細長いバーが出てくるので 適当にマウスカーソルを動かすとその直下にある要素の絶対ロケーションパスを表示する。 多少長い(669Bytes)のは我慢していただきたい。 また、はてなはbookmarkletのリンクを張れないので ソースコードを直接貼るのも許していただきたい。 bookmar
本当は「Index of」専用というわけではなく、ページ内でリンクされている画像を表示するブックマークレットです。 javascript:(function(){var d=document;var a=d.getElementsByTagName('a');var s='<h2>Image List of '+d.location.href+'</h2>'+'<div onclick="this.parentNode.parentNode.removeChild(this.parentNode)" style="border:black solid 2px;font-weight:bold;width:1em;margin-left:auto">×</div>';for(var i=0;i<a.length;i++){if(/jpe?g$|gif$/.test(a[i].href)){s
はじめに 現存するプログラミング言語の中で2番目に古いのがLispです。生まれは古くても、いまだに使われ続け、また、Rubyなどの新しい言語にも影響を与えています。そのLispの派生であり、シンプルさが売りなのがSchemeです。 ここではSchemeの簡単なインタプリタをJavaScriptで作ってみます。対象読者 本稿はLispやSchemeは少し触ったことはあるけど、インタプリタは書いたことがないという方を読者対象としています。また、JavaScriptの文法や、簡単なデータ構造についての知識を前提とし、説明は省きます。必要な環境 テキストエディタと、JavaScriptが動くWebブラウザがあれば十分です。他に特に用意するものはありません。概要作成するインタプリタについて インタプリタのコードはJavaScriptで書き、HTMLのフォームを使って、Schemeのプログラムの入力お
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Microsoft Paint is also known as MS Paint. It is a basic graphics drawing program that has been an indispensable part of all versions of the Microsoft Windows operating system. MSP provides easy ways for creating different types of graphics with different tools. The tools include brushes, shape generators, pens, and erasers. Many users of Windows might also be unaware of its presence, considering
無名の遺跡15 建物が解体された土地を訪れると、時々、塀やコンクリートの基礎などが撤去されずに放置されているのを見かける。 このような過去の痕跡が残されている空き地を、本ブログでは"無名の遺跡"と呼んでいる。 無名の遺跡が生み出される原因の多くは、解体や撤去費用を抑え…
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Ajaxなサイトを開発してる時、Cookie情報を確認したくなることがあったので、簡単に使えるようにブックマークレットを作りました。以下のコードをコピペしてブックマークに追加すると使えます。Operaでしか動作確認してません。 javascript:void(z=document.body.appendChild(document.createElement('div')));void(z.innerHTML="<h3><a href='#' onclick='javascript:this.parentNode.parentNode.parentNode.removeChild(this.parentNode.parentNode);return false;'>×</a> Cookie</h3><pre>"+document.cookie+"</pre>");void(z.style=
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く