Previous Topへ Next 497日問題って対岸の火事と思ってたけど意外と深い問題なのかもしれない 〜Mac miniサーバ連続稼働記録は247日でストップ ことの起こりはサーバとして使っているG4/PowerPCのMac miniのクラッシュ。 これをサーバとして使うことになった経緯はこちら参照。 家サーバーはMac mini G4が引き継ぐことになった〜今度こそ本当に引退の危機かiBook DualUSB このMac miniサーバがとても調子よくて、このまま2年でも3年でも稼働し続けて連続稼働記録をどんどん更新するんじゃないかなと思っていたのだが、昨日めでたくクラッシュして再起動と相成った。 まあ247日も連続稼働したんだから満足できる数字とも言えるし、普通はここまで引っ張らないで2〜3ヶ月に一回くらいは再起動を伴うメンテナンスをやりたいところだから十分だと言えるのだが、気
unsignedで32ビットの場合、最大で0xffffffff(10進数で4294967295)までの数値を扱うことができる。 これを10ミリ秒単位でカウントアップすると、42949672950ミリ秒、つまり497日2時間27分52秒950ミリ秒までしか数えることができない。 従って、この問題のあるシステムでは、497日を超えた連続稼動が出来ない。 起動後に0からカウントを始めたとすると、起動から497日2時間27分52秒950ミリ秒で0xffffffffに達し、さらに次は0に戻ってしまう(オーバーフロー)。 「このカウンターの現在値からx増えたときに動作する」という処理で、一般に定期的な動作が実現されているが、その期待する先が0xffffffffより上であったなら、その「時」が来ることは永遠にない。 システムを問わず、様々な環境で、このカウンターを「uptime」と称して利用しており、そ
えーっと、久しぶりに Linux Kernel にダメダメなバグが発見されて、よりにもよってうちの製品も影響を受けたので、ここに詳細を書くことにした。 つーか。新しい Kernel を使うなら皆で使おうよ。なんだよその「1つだけ」影響を受けて残りは「影響も受けないぐらい古い」ってのは… 概要 大雑把に 208.5日連続運転した Linux Kernel が突如として reboot する。 実機でなおかつ Time Stamp Counter を内包している必要があるので、Pentium4以降のプロセッサ(が、それはようするに今ある Intel 系CPU全部)か、その互換CPUである必要がある。32bit モード、64bit モードの区別はない。 逆に VMware や Xen など、仮想マシン上で動いている kernel に影響はない。これはそもそもバグを内包したルーチンを、仮想マシンで動
Linux の連続稼働時間が 208.5 日を過ぎた段階で突如 Kernel Panic を引き起こすという過激な挙動で2011年の年の瀬に話題となった "旧208.5日問題" ですが、あれから二年が経った今、Linux Kernel 内の bug と Intel Xeon CPU の bug の合わせ技により再度類似の不具合が発生することが分かっています。 旧 208.5 日問題の発生原理に関しては以下の blog が参考になります。 okkyの銀河制圧奇譚 : sched_clock() overflow after 208.5 days in Linux Kernel 追記(2014/1/4) 新208.5日問題の簡易チェックツールを作成しました。よろしければお使い下さい。 tsc_checker - 新208.5日問題簡易チェックツール また、Linux Kernel における時間
キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕
このスライドは京大マイコンクラブ(KMC)の例会で新入生向けに発表されたものです。新入生向けに技術的な内容を噛み砕いて説明するため事実を基に脚色を加えています。そのため、このスライドに記載されている内容は 事実とは大きく異なります。 このスライドの内容はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。
@tanaproです。 怪しい商材みたいなタイトルにしたのはわざとです。 さて、1ヶ月ほど前にこんなサイトを立ち上げました。 http://socialfx.jp.net/ 簡単に説明すると、私のFX口座とお金を使ってみんなでFX取引をしていくサイトです。何が何だか分からない人もいると思うのですが、要するにサイト訪問者の気分次第で私のお金が減ったり増えたりするエンターテイメントなWebサービスです。 1ヶ月で+80%のパフォーマンス http://socialfx.jp.net/tanapro/graph http://www.myfxbook.com/members/dsaki/socialfx/761408 1ヶ月経過した時点で、16万円が30万円近くにまで増えました。 おそらくSocialFX自体が他では見られないような新しいタイプの試みなので、サービス開始時点では資産推移がどうなる
イスラエル・テルアビブ大学の研究チームが、GnuPGが暗号文を処理する際に変化するパソコンの「電源鳴き」を取り込んで処理することで、4096ビットのRSA秘密鍵を1時間以内に解析できたそうだ(RSA Key Extraction via Low-Bandwidth Acoustic Cryptanalysis、 論文PDF、 Hack a Dayの記事、 本家/.)。 多くのCPUでは与える命令や結果によって消費電力、発熱、発するノイズなどが変化し、これを観察することで実行中の命令やデータを外部から推測することができる(サイドチャネル攻撃と呼ばれる)。通常この攻撃はスマートカードや小さなセキュリティチップなどに対して行われるが、このチームでは過去に処理するRSAキーによってPCの発する音が変化することを発見していた。 今回の実験では主に高感度マイクを標的PCの排気口に向け、アンプやデータ収
Beezus(ビーザス) @Beezus7 劇場版プリティーリズムに関しては歴代シリーズ3作品のプリズムショーが見られること以外の詳細は不明。続報を待て! #prettyrhythm 2013-12-22 21:55:00
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く