2014年4月28日のブックマーク (12件)

  • プログラムの難しさの階層 - きしだのHatena

    プログラムを理解するのは、まあ難しいです。 でも、その難しさには階層があります。 よく、変数は箱だとか箱じゃないとか議論になりますが、何人か初心者に教えた感じでは、変数自体でつまづくことはあまりないので、実際はそんな例えをしなくても「変数は変数だ」で充分だったりします。 デバッガでステップ実行しながら変数の内容を見ればいい。 で、条件分岐くらいは結構つまづくことはなくて、単純な演算と条件分岐だけが必要なプログラムであればまあそれなりに書けるようです。 ぼくも、一番最初に自分の意図で作ったプログラムは input "ワカレミチガアル。ドウスル? 1:ミギ 2:ヒダリ"; a if a = 1 then print "ガケニオチテシニマシタ" else print "ライオンニカマレテシニマシタ" みたいなものでした。こういった条件分岐をたくさん並べてアドベンチャーゲームっぽいものを作った人は

    プログラムの難しさの階層 - きしだのHatena
    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
    "状態管理が難しいのではないか" / つまり……オートマトンを理解できるかの差?
  • Twitter / mizchi: 研究室が心理学系なんだけど、「お前ら(コード書ける人間)は過剰にメンタルモデルがロジカルだから被験者に適さない」って言われて実際データとったらコード書く人間は特

    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
  • trampolineでバックトラックパーサを作る

    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
    "trampolineが終了するまでの残りの計算  ... .... (限定)継続!?"
  • Closure クラスの API を使ってみる (6) : トランポリン trampoline() - 倭マン's BLOG

    今回はクロージャのトランポリンに関するメソッドを見ていきます。 前回見たカリー化(部分適用)と同じく、トランポリンも関数型プログラミングでは大抵サポートされている機能なようで、それを Groovy に取り入れたって感じのようです。 主な解説は書きのリンク先にあります: 参考 URL 「Closure#trampoline()とは何か」 「Closure#trampoline()続き」 「Groovyの再帰処理(trampoline)についてひとつ分かったこと」 これらの記事から解説や注意点を拝借して列挙してしておきましょう。 Closure#trampoline() とは「明示的な末尾再帰の指定」を行うためのもの trampoline() メソッドの呼び出しに実質的に2つの意味がある 書き換え手順は クロージャ内の call(...) を trampoline(...) に書きかえる その

    Closure クラスの API を使ってみる (6) : トランポリン trampoline() - 倭マン's BLOG
    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
    "Closure#trampoline() とは「明示的な末尾再帰の指定」を行うためのもの"
  • 将棋電王戦で大人気だった電王手くん・ここだけの開発秘話 - 週刊アスキー

    今回の電王戦から登場した、コンピューター側の指し手ロボット『電王手くん』。そのサイズ感と愛嬌のある動きで、視聴者はもちろん、対局した棋士や関係者をも魅了した。電王手くんの発表が開幕直前だったが、これはすでに語られているようにかなりのタイトスケジュールだったため、当にできるのかどうか見極めてからの公表だった。電王手くんを開発した責任者である澤田洋祐氏にいろいろ伺った。 と、その前に第一局と第三局の電王手くん開発話の記事は先に読んでおこう。 デンソーウェーブの澤田洋祐氏 ――まず、電王手くんは将棋ソフトから指し手をもらって指しているそうですが全部自動なんですか? 澤田氏「そうですね。ロボットとしては、コマを取る、コマを置く、駒が成るという基動作をするのですが、それ自身は将棋ソフトとロボットのコントローラーとの間にもう一台コンピューターがあって、そこで解釈しています。コンピューターから来た、

    将棋電王戦で大人気だった電王手くん・ここだけの開発秘話 - 週刊アスキー
    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
  • 岩井の本棚 | コラム | まんだらけ

    (図1) (図2) (図6) (図7) (図8) (図10) (図11) (図12) (図13) (図14) (図16) (図18) (図19) (図20) (図21) (図23) (図24) (図22) どんな会社でもそうだろうと思うんですが、両方の言い分がわかる、という立場が一番辛かったりします。 現場で実際に汗を流している若い社員たちの苦労ももちろんわかるし、経営側の数字を求める姿勢や内情も理解できる。 でも、その経営側の指示と、現場サイドの意見を、そのまま直接スルーさせたまま伝えるわけにもいかない。 だけれども、現場から突き上げも、上層部からの叱責も、常に直接来る立場。それが中間管理職です。 中間管理職の悲哀、ってよく使われますよね。 再三話題にしてきた「美味しんぼ」の世界では、じゃあ誰が中間管理職なんでしょうか。 山岡&栗田が勤務する東西新聞社では、ワンマンの大原社主の下、それに

    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
    Chrome、Firefoxで画像の表示位置がせいだいに狂ってる / というかソース見たらブラウザ問わず、狂わないわけがなかった……
  • CSS には vw, vh, vmin, vmax という単位がある | DevelopersIO

    例として以下の様な HTML 構造があったとします。 <body> <!-- 画像解像度: 100 x 100 (px)--> <img src="images/thumbnail.jpg" /> </body> img { display: inline-block; margin: auto; width: 10vw; } img の幅を 10vw と指定しています。基準となるビューポートの幅を vw で表すと 100vw となります。iPhone 5S のビューポート幅をピクセルで表すと 320px な訳ですが、10vw はその 1/10 ということで32px が img の幅となります。つまり 1vw は 1% と同じ長さになります。もちろんリキッドレイアウトにも対応した動きを持っています。 Demo - viewport lengthを開く(このサンプルはChromeブラウザでの

    CSS には vw, vh, vmin, vmax という単位がある | DevelopersIO
    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
    表示時の縦横に合わせたパーセンテージ
  • ニコ動 超チューニング祭で最優秀賞もらいました

    ニコニコ超会議で開催された「超チューニング祭り」に恋人である武藤スナイパーカスタムからお誘いされて参加しました。 投票してくださった方々のおかげで最優秀賞! ありがとうございます! ニコ動モバイル版のトップページのhtml,css,jsを軽量化するお祭りでして、にぎやかな会場、狭いブースの中で詰め込まれておもしろかったです。 チーム:ウルフギャングの紹介 エンジニア、デザイナーのバランスチーム。 武藤さんが狼が好きなのでそれっぽい名前にしました。ギャングらしくふたりとも革ジャン装備。 武藤スナイパーカスタム Twitter : tai2 コンピューターグラフィックスとPythonをこよなく愛すマッチ棒エンジニア。 イシジマミキ Twitter : woopsdez 写真をアップするたびにおおつねさんに「太った?」と言われる番付上昇中のデザイナー 他はエンジニアふたり、個人での参加などが

    ニコ動 超チューニング祭で最優秀賞もらいました
    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
    "絵柄と画像形式ごとに最適な圧縮方法を見つけたり、演出っぽいエフェクトをかけて軽量化の実験するのは簡単でスグ効果も分かるし、普段身近に扱っている「画像」たちの新な一面を知ることができました。"
  • IE6~11に影響のあるゼロデイ脆弱性、すでに標的型攻撃も確認 

    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
  • 五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間

    トラバで指摘を受けたので一部修正&追加 大森望氏が日SF作家クラブに入会を拒否られ、それを契機に一部の作家がクラブを退会していることが話題になっている。 日SF作家クラブが大森望氏の入会を拒否→そのことに不満を持った作家が一斉に退会を表明 http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52095403.html 大森望氏といえば、文学賞メッタ斬り!であれやこれや言って文壇からの顰蹙を買ったり、清涼院流水デビュー時にの帯に「新格最凶のカードがミステリの幸福な時代に幕を引く」と書いて真面目なミステリファンの不興を買ったり、このミスの匿名座談会で作家たちから反感を買ったりと、あまり買うべきじゃないものばかりたくさん買い集めているが、しかしそれでも彼がSFにもたらしてきたものは大きい。 人気作品の翻訳、創元SF短編賞の審査員、描き下ろしSFアンソロジーN

    五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間
    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
    "たったこれだけでここまで根に持たれるのだから、そりゃあ私だってこんなものは匿名で書くしかないじゃないですか。"
  • ニコニ立体

    お使いのブラウザではニコニ立体をご利用できません。 ニコニ立体を利用するためには、Chrome, Firefox, Edge のいずれかのブラウザが必要です。

    ニコニ立体
    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
    このあたりで揉めてた人らからするとどうなのかしらというのが先に気になる http://togetter.com/li/647439 http://togetter.com/li/646989
  • SF作家クラブの退会も視野に入れています - Takano's diary

    私、巽さんとは、今は年賀状のやりとりするぐらいのつき合いですが、以前は星群祭に来ていただいたり、親しくさせていただいて長いです。 大森さんとも、イベントでお会いすると目礼するぐらいですが、私自身、嫌いはご仁ではありません。 大森さん、以前から関西人(大森さんは四国人ですが)特有の「しゃれでんがな、しゃれ」というところがあったように思います。ですからみずから「ワルモノ」と自称されたりしているのでしょう。 大森さんは舌禍筆禍寸前で寸止めする芸を持っているのでしょう。大森さんの師匠すじに当たる水鏡子なんて人は若いころは、そのへんはみごとな芸でした。 巽さんと大森さんに何があったのか具体的には知りませんが、大森さんは寸止めしたつもりでも、フルコンタクトで巽さんの逆鱗にふれたのでしょうね。 何があったか、知りませんが、そんなに目くじらたてることはないと思いますよ。 >雫石さん 私は生まれてこの方ファ

    SF作家クラブの退会も視野に入れています - Takano's diary
    t_f_m
    t_f_m 2014/04/28
    "入会反対派の活動によって一番得したのは大森さん"