ブックマーク / dic.pixiv.net (76)

  • アローラマン

    アローラマンとは、X(旧Twitter)のポケモンGOクラスタの間で囁かれ、徐々にポケモン界隈全体に広がったネットミームである。 概要アローラマンとは、身体が赤くたくましい筋肉で、髪の毛(?)が星の雲のように美しく、おめめがオチャメでキュートな謎の人物。 マン(man)と言われているので、性別は男性と思われるが……? その正体はポケモンGOの主人公である。 各ポケモンを模した限定のスキンをこれでもかと取り入れ、『ファッションセンスなんぞ闇に捨てた』といわんばかりに着こなした結果誕生した。 そして当初はアローラマンという名ではなかった…というか名前すらつけてもらえてなかったので『ポケGOの主人公』『ポケGO版主人公』としか呼ばれていなかった(正確にいうと『姿は知っているがどう呼べばいいかわからない』というのが実情だった様子)。 アローラマンの名の由来は単純に『アローラ地方』+『服のモチーフが

    アローラマン
    t_f_m
    t_f_m 2024/06/17
    "こんな格好なので当然だが、Xに投稿されたイラストのほとんどで不審者として描かれている。中には彼を見て泣き出す悪の組織もいる"
  • ヤツデンワニ

    概要創造の使徒ミケラが「ヤツデ」・「電話」・「ワニ」の3つを融合して造ったトリノイド12号。 「ベルベル」が口癖。ミケラの発言から、かなりの自信作の模様。 それだけあって実力もそこそこ高く、強力な顎で相手に噛み付く「愛のガブリキス」や実体化させた投げキッスで爆発と混乱を招く「投げキス弾」を得意技として持っている。技として振るわずとも鉄骨を噛んでも平気な歯を持つが、基はむしろ繊細であり後述のダーツで痛がり、何も刺さってダウンしたりもしている。 歌が好きでイタリア民謡「サンタ・ルチア」が原曲の『恋するヤツデンワニ』という持ち歌があるが、かなりの音痴で聴くだけで激しい脳震盪を起こし、アバレンジャーを苦しめただけでなく、『デカレンジャーVSアバレンジャー』ではデカレンジャーの面々を苦しめたりもした(ジャスミンとウメコは入浴中のため無事だった)。別名「ヤツデンワニリサイタル」。しかもこのリサイタ

    ヤツデンワニ
    t_f_m
    t_f_m 2024/06/09
  • アクタガミ

    (変貌前) 「ぼくアクタガミ。ちえのかじつをうばうにはボウケンジャーがじゃまだからやっつけてこ~いってかぜのシズカさまがいいました。」 ↓ (変貌後) 「拙者は化け物かも知れん。しかし、人類よりも優る。故に拙者はボウケンジャーに従う事は出来申さぬ。」 「苦しめる?車やゴミで地球を苦しめている人間に、自分の愚かさを思い知らせているだけで御座る」 CV:坂口候一 登場話:Task.25「禁断の果実」 概要風のシズカに生み出されたツクモガミ。古い団扇と新しいクーラーから「影忍法・ツクモガミ変化の術」で新たなツクモガミを生み出そうとするも、たまたまゴミ出ししようとしてた彼女のミスでぶちまけたゴミと融合してしまい誕生した。 顔がボウリングの玉なのがチャームポイントで、手持ち武器もボウリングのピンとなっている。 「影忍法・ツクモガミ変化の術」による合成対象は2つの器物が限界であり、3つ以上では強いツク

    アクタガミ
    t_f_m
    t_f_m 2024/06/09
  • ジェラシット

    「ジェーーーラシットォォォーーーーー!!」 「暴力は止めなさい!暴力を止めないと暴力するぞ!」 CV:櫻井孝宏、スーツアクター:佐藤太輔 データ プロフィール:なし 強化改造:なし 特殊任務:陣内恭介生け捕り作戦 概要 ザンギャックの行動隊長。その名の通りに嫉妬深い性格をしている。 インサーンの高校時代の同級生で、特に改造手術も施されていない宇宙人。 初登場の第14話では2人の高校時代を描いた回想シーンが描かれているが、その風景は地球と大差ない物であり、更に2人は古き良き学ランとセーラー服をそれぞれ着ている所から、2人の故郷の惑星は環境、文明共に地球と酷似している様だ。 尚、行動隊長である彼は上級士官クラスのインサーンより階級は下だが、彼女に対しては今でもタメ口を利いている。 高校時代からインサーンに好意を寄せていたが、ずっと告白出来ずにいた。一方、当のインサーンの方は彼の好意に気付いてい

    ジェラシット
    t_f_m
    t_f_m 2024/06/09
  • ダンスリムリック

    概要ダンスリムリックは、漫画ウマ娘プリティーダービースターブロッサム」に登場する、オリジナルウマ娘。 第25話の後半で初登場。 チームレグルス所属。担当トレーナーは黒田自由という男性。 ナリタブライアン、サクラローレルらと同期デビューのウマ娘。クラシック三冠レースでは、皐月賞(GⅠ)出走は逃したものの、日ダービー(GⅠ)の出走権を勝ち取るため、青葉賞(GⅢ)に出走、サクラローレルと競い合うことになる。 冷静沈着でクールな顔立ちだが、心の奥底にはウマ娘らしく強い闘争心を秘めている。 レース前のウォームアップで東京レース場10周(21km)を同じペースで走るというスタミナを持っている。 史実に同名の競走馬がいないが、レース成績や髪型や名前からエアダブリンがモチーフ元と推測されている。 関連記事ウマ娘プリティーダービー ウマ娘 スターブロッサム オリジナルウマ娘 チームレグルス 関連記事 親

    ダンスリムリック
    t_f_m
    t_f_m 2024/06/05
  • BisCo

    Pop'n MusicのキャラクターについてはBis子を参照されたし。 概要CV:洲崎綾 BeatStreamのメインキャラクター。 地球から22億光年離れたB-10という惑星からやってきた耳型アンドロイド。 一緒に送り込まれたタカハシサンとにゃんと一緒にいることが多い。 外見オレンジ色の髪をツインテールにしており、頭には耳が付いている。 また、耳の前から映画のフィルムのようなものが左右に2ずつ飛びだしている。 他にも、腰にはリップルノーツと同じ模様の機械を付けている。胸がでっかい。 関連タグBeatStream ビス子 こちらのタグは来であれば別人のタグだが、BisCoのタグとしても使用されている。 関連記事 親記事

    BisCo
    t_f_m
    t_f_m 2024/05/08
  • ハンバーガーちゃん

    「私ってどうしたらいいですか?」 概要 2019年04月25日、Twitterと連携した診断メーカーのひとつである「あなたを女子高校生化してみたー」の結果(参考リンク)を、Twitterユーザーであり漫画家であるハンバーガー(@HundredBurger)がイラストとして描き起こしたことがきっかけで誕生したキャラクター。上記のプロフィールは、この診断結果に基づくものである。 2019年当初は、作者であるハンバーガー(@HundredBurger)人のアバター(=代理キャラクター)としての特徴と、診断メーカー由来の“女子高生キャラクター”という設定とが、渾然一体となった形で扱われていた。そのため、初期の『絵日記』においても、しばらくは元の診断メーカーで決められた女子高生設定を一定度保持しながら、作者の生活風景を代理で引き受けるキャラクターとして描かれた。 しかしその後、『ハンバーガーちゃん

    ハンバーガーちゃん
    t_f_m
    t_f_m 2024/03/30
  • 刑天

    概要形天、邢天、または形夭、刑夭、邢夭(けいよう)と呼ばれることもある。中国語ではシンティエン(Xingtian)と呼ぶ。 奇書『山海経』によると、黄帝と天帝の座をかけ争ったといわれる妖怪で、闘いの末に力及ばず首を切られ、闘いの舞台であった常羊山に首級を埋められた。 しかし、いかなる執念の成せる業か、両乳を目に臍を口に変え、干(盾)と戚(斧)を手にしたままに闘いを続けたという。 また炎帝神農の臣下であったとの伝承もあり、戦の勝敗が決した際の儀礼を神格化した神であったという説もある。 創作での扱い水木しげる作品『妖怪《世界編》入門』で、「中国の百鬼夜行」という妖怪の集団の妖怪画に『山海経』の挿絵の姿で描かれている。 また『妖怪画談』などでは北京市の刑場跡に現れ、男を襲ったが、どこからともなく現れた二匹の犬が刑天を追い詰め、駆けつけた兵士の銃撃で退治されたと解説されている。 『4期鬼太郎』のア

    刑天
    t_f_m
    t_f_m 2024/01/03
  • トイボット・ファイターズ

    トイボット・ファイターズは、モバゲーTOWNゲームにて展開している半無料ゲームサービスの一つで、小型の人型ロボットを戦わせて強化していくというものである。 以前は、mixiアプリにも展開していたが、2011年4月15日にサービス終了となった。 概要モバゲーTOWNのオンラインゲーム。 主に、トイボットがある世界の住人となって、幼馴染やライバルと共に、 トイボットが関わる難事件を解決していく「クエスト」と、 プレイヤー同士トイボットを戦わせる「バトルリーグ」がある。 2013年3月18日にサービス終了となった。 モバゲーTOWNのゲームらしく、季節毎に特別イベントやサプライズがあり、 現在、4月14日発売のファミ通から特別アイテムが貰える。 トイボットボットデバイスという携帯電話型ツールからエネルギーを供給し、 ファイターと呼ばれるプレイヤーの精神とシンクロして戦う玩具ロボットの総称。 男性

    トイボット・ファイターズ
  • 愛宕(アズールレーン)

    ※日版は入れ替え可能な設定となっている。 艦船擬人化シューティング・ゲーム「アズールレーン」に登場するキャラクター。 大日帝国海軍の重巡洋艦「愛宕」を擬人化したもの。 当初は期間限定イベント「努力、希望と計画」の期間限定建造で登場していたレアキャラだったが、後に常設建造でも出るようになった。 作中では東方の君主制国家「重桜」の艦艇として登場。SSレア。日版での初のイベント海域「努力、希望と計画」にて最終海域でのボスとしてが初登場。先行実装において建造入手、もしくは海域でのボスドロップで登場。12月に建造復刻がされ、2月中旬のメンテナンスで常設実装となった。建造時間は高雄と同じ2時間05分。 その後は周年イベントの記念アイテム(招待状。いわゆる「選べる引換券」)などで入手できる機会があったり、2週替わりだが勲章80個と交換で入手できるキャラのラインナップになったりしたため、SSRであり

    愛宕(アズールレーン)
    t_f_m
    t_f_m 2023/11/19
    "担当声優 茅野愛衣(初代)→大木咲絵子(二代目)※" / "※日本版は入れ替え可能な設定となっている"
  • 土佐闘犬

    概要 明治初期の高知県において、闘犬用として在来の土佐犬(四国犬の別名の一つ)に海外のマスティフやブルドッグなどを交配して品種改良した犬種である。 歴史として新しい事から日犬としては扱われないが、原産国が日であるので和犬というグループに該当する。 平均肩高60cm以上の大型犬である。 耳と尾はたれており、毛は短く赤褐色、虎毛、黒が多い。 海外では「ジャパニーズ・マスティフ」と呼ばれており、外見はマスティフに酷似している。 近年は民間のブリーダーやペット業界などを中心に「土佐犬」と表記する場合も増えているが、歴史的背景と「闘犬」品種としての特殊性などを重視して公的機関や専門協会、大手出版社の国語辞典や百科事典などでは依然と「土佐闘犬」表記が多い。 性格は一般的に勇敢で忍耐強いとされるが力が有り余っている個体が多く、咬傷による大怪我や水辺での引きずり・のしかかりによる死亡事故など人への被害

    土佐闘犬
    t_f_m
    t_f_m 2023/10/27
    "歴史として新しい事から日本犬としては扱われないが、原産国が日本であるので和犬というグループに該当する"
  • Limbus_Company

    幸運を祈ります、管理人様。 FACE THE SIN, SAVE THE E.G.O 概要 韓国の「Project Moon」が贈る罪悪共鳴残酷RPG。 IOSとAndroidWindows10対応のアプリゲーム2023年2月27日から配信された。 「Lobotomy Corporation」「Library Of Ruina」に連なるシリーズ3作目。 作はアンジェラやセフィラといった前作までのキャラクターではなく、新たな12人の囚人たちがメインキャラクターになっている。 ストーリー 白夜、黒昼を境に壊滅したロボトミーコーポレーション(L社)。 「都市」のあちこちに埋没した支部には「幻想体」「E.G.O」「黄金の枝」というロボトミー社の特異点が残されていた。 リンバスカンパニーの管理人(プレイヤー)は黄金の枝を求めてバスで旅をし、12人の囚人に命令を下していく。 登場キャラクター キ

    Limbus_Company
    t_f_m
    t_f_m 2023/02/27
    "「Lobotomy Corporation」「Library Of Ruina」に連なるシリーズ3作目" / トレンドの「詫び狂気」から行き着いた
  • 城北大学

    概要 創作作品内に登場する架空の大学。実在感のあるネーミングゆえに、フィクション上で扱われやすい名称である。 城北大学の名称はウルトラシリーズの「ウルトラセブン」第29話のシナリオ段階でプロテ星人の人間態プロイセンと一宮が在籍する大学として設定されていたが、実際に1968年4月21日に放送された「セブン」第29話の完成品では京南大学に変更され、プロテ星人の人間態も丹羽教授に変更されている。 特に特撮「仮面ライダーシリーズ」では複数の作品で「城北大学」が登場しており、『仮面ライダー』TV版第1話(1971年4月8日放送)において主人公郷猛と緑川ルリ子、野原ひろみが通っていた大学として登場したのが初出で、第2話(1971年4月10日放送)以降は城南大学に通っている設定に変更させた。 因みに漫画版では、城北大学に通っている設定のままである。 仮面ライダーX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダー(

    城北大学
    t_f_m
    t_f_m 2023/02/10
  • 静・ジョースター

    概要 CV川田妙子(テレビアニメ) 第4部「ダイヤモンドは砕けない」に登場した女の子の赤ん坊。 連載当時は透明の赤ちゃんと呼ばれていた。 後述するスタンド能力のせいでまったく姿が見えず、化粧や装飾品等で視認できるようにしないと探すのも一苦労。化粧越しに見てもカワイイ顔立ちであったので、将来が楽しみな女の子である。 彼女が川に落ちた際の一件は、ジョセフ・ジョースターと東方仗助のわだかまりを解くことになった。 その後は親が見つかるまでの間、ジョセフが世話をする事になったのだが 最終決戦が終わっても親は見つからず、ジョースター家に養子として引き取られる事になった。そして実家に連れ帰られた際、スージーQに「また隠し子か?」と疑われ、一悶着あった様子だが、それで逆にボケ気味だったジョセフはまた元気になったとのこと。 スタンド:アクトン・ベイビー 【破壊力:E / スピード:E / 射程距離:なし /

    静・ジョースター
    t_f_m
    t_f_m 2023/01/06
  • メフコン

    概要 Fateシリーズに登場するメフメト2世とコンスタンティノス11世のカップリング。メフメト2世の初出は氷室の天地12巻、コンスタンティノス11世はFGOから。 ちなみにFate世界のメフメト2世は容姿以外ほとんど情報が無く、Fate世界での彼の性格、口調その他は不明。FGOではヴラド3世やコンスタンティノス11世のマテリアルで言及されている程度である。そのため、今のところ公式における二人の会話・絡み等は一切ない。 関連タグ Fate(腐) Fate/GrandOrder 氷室の天地 メフメト二世(Fate) コンスタンティノス(Fate)

    メフコン
    t_f_m
    t_f_m 2023/01/02
    今燃えてるの、これなの? 耳慣れないからカップリングだろうとは思ったがFate界隈だったか。しかし絡みなしのキャラのやつとは業が深い。
  • 和泉元エイミ

    人物 ミレニアムサイエンススクールの1年生。特異現象捜査部のメンバー。メインシナリオの登場はvol.2「時計じかけの花のパヴァーヌ編」第2章から。 口数が少ない、考えを読みづらい少女。特に理由もなくぼーっと立っていることも多い。 しかしセミナーの依頼を受けて任務を遂行する時だけは、誰よりも効率的に動き、迅速に目標を達成させる。 髪、瞳、ヘイローの全てがピンク。 髪は立ち絵やメモリアルロビーからは分かりづらいがかなり長く、途中から編んで結んでいる。 首には赤いヘッドホンを掛け、腰にはカートリッジベルトと学生証、白い制服に赤いネクタイ、黒いコートといった出で立ち。 任務や効率のために怪我を恐れず突撃するからか、肩には湿布、膝にはガーゼをテープで固定していたりと傷が多い様子。 しかし何より目を引くのはその露出だろう。 上半身は服をはだけさせ、ブラには謎のファスナー。 また、家によって下着は上下

    和泉元エイミ
    t_f_m
    t_f_m 2022/10/06
    "しかし何より目を引くのはその露出だろう。 上半身は服をはだけさせ、ブラには謎のファスナー。 また、本家によって下着は上下ともにファスナー付きなのが判明している"
  • ライトハロー(ウマ娘)

    私、ライトハローはイベント企画を主な業務としております。ステージで輝くみなさんのお手伝いを…少しだけさせてくださいね ※スリーサイズはぱかライブでは記載されていた(上から95・65・89)が、公式プロフィールには記載がない。これは誕生日も同様(3月25日)。 『グランドライブ再建計画』の発起人にして、責任者を務めるイベントプロデューサー。 『グランドライブ』へ並々ならぬ情熱を注いでおり、計画実現のために奔走している。 かつてはトレセン学園の生徒であり青春をレースに懸けたウマ娘だったようだが…? (公式ポータルサイトより) 概要ゲーム版『ウマ娘プリティーダービー』において、2022年8月24日より追加の第4の育成シナリオ「つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ」に登場するウマ娘。 実在する競走馬をモチーフとしていないゲームオリジナルウマ娘で、現役学生ではない引退済みのOG・社会人とし

    ライトハロー(ウマ娘)
    t_f_m
    t_f_m 2022/08/27
  • 雀部長次郎

    CV:山口太郎 概要 護廷十三隊一番隊副隊長。フルネームは「雀部長次郎忠息(ささきべちょうじろうただおき)」。 身長179cm 体重66kg 11月4日生まれ。 作中では長らく名前が不明のままだった。アニメで初めて喋った回ではエンディングクレジットで「一番隊副隊長」と表記されており、後にファンブックにて初めて名前が明かされた。 銀髪、口ひげで見た目は西洋人のような男。普段は無口で、作中でも会話場面は僅かにしか存在しない。隊長にしか許されないはずの白羽織を身に付けているように見えるが、これは羽織ではなく自作した洋風マントである。 特技がフェンシング、休日には洋風文化の取り入れに勤しむなど、洋風のものを好んでおり、和が嫌い。(元柳斎と逆) 現世に行った際に見た英国紳士に憧れ、以来現世に訪れるたびに紅茶のリーフを持ち帰り育てているが、うまくいかない。 「死神図鑑ゴールデン」ではセリフはあったも

    雀部長次郎
    t_f_m
    t_f_m 2022/08/14
    "作中では長らく名前が不明のままだった。アニメで初めて喋った回ではエンディングクレジットで「一番隊副隊長」と表記されており、後にファンブックにて初めて名前が明かされた"
  • Pixiv従業員セクハラ裁判事件

    pixiv従業員セクハラ裁判事件とは、イラストコミュニケーションサービスpixivを運営するピクシブ社の従業員が、同社をセクハラで訴えた裁判及びそれに対する世間の反応の総称である。 事件の概要2022年5月27日、法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」に以下のニュース記事が掲載された。 「男だから平気だと思った」セクハラ受けたトランス女性、会社と上司を提訴 記事内容の要約は以下のとおり。 「pixiv」を運営するピクシブ社に勤めるトランスジェンダーの女性社員が、男性上司からセクハラを受けたとして、男性上司および同社に対して、慰謝料約555万円を求め、東京地方裁判所に提訴した原告は2018年4月にデザイナーとして入社した当日、歓迎会で同社執行役員の男性上司(加害者)から腰に手を回された上で、わいせつな言葉もかけられる等した2018年夏ごろには、男性上司から原告に対してセクハラについての謝

    Pixiv従業員セクハラ裁判事件
    t_f_m
    t_f_m 2022/05/31
    あえてのpixiv百科事典
  • ボーパルバニー

    ボーパルバニーとは、ゲーム「Wizardry(ウィザードリィ)」に登場するモンスターの名前である。 そしてその由来はモンティ・パイソン、果ては「鏡の国のアリス」にまで遡る。 概要 ボーパルバニー(Vorpal Bunny)とは、ゲーム「Wizardry」において出現する「殺人ウサギ」モンスターである。 イメージの起源は映画『Monty Python and the Holy Grail(モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル)』とされ、作中、ウサギがアーサー王一行に襲いかかり次々と円卓の騎士を殺していくシーンだと思われる。 その後「Wizardry」でモンスターとして登場し、首を斬ってくる敵として印象付けられた。 上記の映画のシーンもまさに、クリティカルヒット(首が飛んだ)感じだったりする。 また、ゲームの作られる頃の1979年、ジミー・カーター大統領が、新聞紙上で「ウサギと戦う」

    ボーパルバニー
    t_f_m
    t_f_m 2022/03/21
    "Vorpalの由来は意外にも、ルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」であり、作中でハンプティ・ダンプティが語る奇妙な物語「Jabberwocky」に登場する彼の造語である" / "奇妙な猛獣ジャバウォックを一撃で仕留める名剣"