ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (8)

  • メモ:京都市営聚楽保育所 - 発声練習

    京都市の聚楽保育園の民営化に、フィギュアメーカーのボークスさんが名乗りを上げたけど、一部の運動家が猛反発をして取り止めになったニュースは知っていましたが、その後に名乗りを上げた企業が無かった為に80人以上の園児が居るにも関わらず廃園の決定がされるのはかなり酷い話だと思います。— ymils(イム)⚡ (@ymils_y) 2021年8月25日 報道 2020年6月24日 mainichi.jp 慢性的な財政難が続く京都市で、新型コロナウイルス関連の補正予算案の財源に、市が文化芸術事業向けなどに積み立ててきた各種「基金」の活用が検討されている。 2020年7月26日 www.kyoto-np.co.jp 京都府宮津市は17、18日、市内の公共施設247カ所のあり方を示す再編方針書案の説明会を市内3カ所で開き、市の施設の保有量を減らし、将来の財政負担を減らす計画への理解を求めた。市民からは、生

    メモ:京都市営聚楽保育所 - 発声練習
    t_f_m
    t_f_m 2021/08/30
  • メモ:蚊にさされた際のかゆみはアレルギー反応なので冷やすのがベター - 発声練習

    前提:蚊にさされた際のかゆみはアレルギー反応 www.ikedamohando.co.jp 虫に刺されて起こるかゆみは2つのアレルギー型反応で起こります。 例年「蚊に刺されたら温めろ」という言説が流れるとのこと 今年も『蚊に刺されたら温めろ』とデマが流れる季節になりました。 例えばクラゲに刺されたら、毒を失活させる為に暖めるのが一案。 しかし、蚊に刺された後の症状はアレルギー。 暖めるのは悪化リスクが高いです。 SNSの健康情報はほぼデマなので、無根拠の情報を拡散しないようにお願いします🙏 https://t.co/MNHpcJK5LZ— やさしい皮膚科医 (@S96405539) 2021年7月8日 オコゼの他にも、エイ/ミノカサゴ/ゴンズイ/ギギ等の魚の毒による痛みは、温めると改善します! 一方、 『蚊に刺されたら温めろ!』 という情報が毎夏出回りますが、こちらはデマなので注意😣

    メモ:蚊にさされた際のかゆみはアレルギー反応なので冷やすのがベター - 発声練習
    t_f_m
    t_f_m 2021/07/12
  • 許可だけでなくて金と人を出してくれないと6月中に大学で接種開始は無理では? - 発声練習

    こんな「良きにはからえ」宣言されても。 www3.nhk.or.jp ~略~ また加藤官房長官は、接種にあたってはモデルナのワクチンを使用し、接種の担い手や会場は、自治体が行う高齢者への接種に影響を与えないよう、各企業や大学などで確保するよう求めると説明しました。 ~略~ そのうえで「職域での接種は、接種券がなくても可能と考えている。ただ、その場合は後日、接種券が届いたら、接種を行ったところに持っていって登録してもらいたい。今月中旬を目途に接種券を配れば、よりスムーズに接種の登録が行われると考えている」と述べました。 ~略~ 萩生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、大学でのワクチン接種ついて「高齢者への接種に一定のめどがついた段階で、大学の教職員や学生、近隣の学校の教職員に接種を拡大することが重要だと申し上げてきた。若い人たちにも接種率を高めていただく拠点に使っていきたい」と述べました

    許可だけでなくて金と人を出してくれないと6月中に大学で接種開始は無理では? - 発声練習
    t_f_m
    t_f_m 2021/06/02
  • 文部科学大臣は国立大学長の任命を見送れるか? - 発声練習

    追記(2020年10月15日) 2020年10月時点での政府見解では学術会議の会員任命拒否をできる根拠は憲法15条とのことなので、国家公務員ではない国立大学学長は任命拒否できない理屈になりそう。 憲法根拠の政府見解、学者からは「乱暴」「法秩序壊す」 学術会議問題:東京新聞 TOKYO Web 「どう考えても憲法論としては乱暴な理論。丁寧な説明とは到底言い難い」。早稲田大の長谷部恭男教授は6日、国会内での記者会見で、こう批判した。 憲法15条は公務員の任免は国民の権利と定める。間接民主制の下で行政府のトップに立つ首相は公務員を任命したり、任命しなかったりできると説明するために、内部文書はこの条文を持ち出した。 文 菅首相がいきなりやらかした学術会議会員候補の任命見送り問題。 digital.asahi.com 菅首相の言い分は以下のとおり この中で菅総理大臣は、「日学術会議」が推薦した新

    文部科学大臣は国立大学長の任命を見送れるか? - 発声練習
    t_f_m
    t_f_m 2020/10/08
  • 思いっきり差別的だけど効果からすると合理的 - 発声練習

    第一にデモで問題になるのは「男性である」という決め付け、第二に採用の際に「若い、容姿端麗」な女性を優遇していること、第三にデモ隊の男性は異性愛者であると決めつけていること。いろいろとアレだけど、実際にデモ行為で過激かしやすいのは男性だろうし、社会的規範の下で公衆の面前で女性に手をあげるというのもやりづらいのだろうし、それが若い女性ならなおさらなんだろう。 毎日新聞:写真特集:美女のほほ笑みでデモを懐柔 インドネシア警察 人工知能Vol. 29 No. 2「 「人工知能」表紙問題における議論と論点の整理」の「『人工知能』誌の表紙デザイン 意見・議論に接して ─視覚表象研究の視点から─」と「人工知能はどのように擬人化されるべきなのか? ─人の擬人化傾向に関わる知見と応用─ 」で別々に言われていたことだけど、観察調査によって得たポジティブなイメージ・表現を利用しようとしたとき、そのポジティブなイ

    思いっきり差別的だけど効果からすると合理的 - 発声練習
    t_f_m
    t_f_m 2014/03/09
    "「率直な感想はおもしろいけど、だいぶ面倒くさいな」" に同意 / "我々人間の考え方や行動によって結果が変わる事柄については、観察事実に基づき実際的かつ合理的な方法の選択が必ずしも良いことではない。"
  • 「考察」を楽しむ方法:自分で考察をくみ上げる、良くできた考察に自分の思いを乗せる - 発声練習

    人工物の楽しみ方、特に芸術作品や娯楽作品の楽しみ方の一つに「考察」がある。これは、作品中で明確に語られなかったことや、作者・製作者が伝えたかった思いを作品中に登場するものを証拠として使いながら、その証拠はどのように解釈でき、その解釈の上で展開する主張はどういうものかを検討し、披露する楽しみ方。余談ながら、論文の考察もまったくこれと一緒。(参考:結果と考察の違い)。 重要なのは作品中に登場するもの(セリフ、絵、音楽、演出などなど)から論を展開するという点。これは、外国語で発想するための日語レッスンでいう「テクストの分析と解釈・批判」のやり方。 一つの作品は確かにある作家が書いたものであり、その作家の生きた時代や環境の影響を大いに受けていますが、読者はそれらに配慮しつつも、作家になりきって作品を読む必要はないのです。読者は読者がその作品を読む「現在」の視座から自分なりに作品を解釈します。ただ

    「考察」を楽しむ方法:自分で考察をくみ上げる、良くできた考察に自分の思いを乗せる - 発声練習
    t_f_m
    t_f_m 2012/08/16
    言語「化」コミュニケーション
  • 2012年度から高校数学の数Cが消えて高校では行列を学ばなくなる - 発声練習

    2015年度入試から行列の問題が出せません。よって、2015年度から行列をしらない学生が入ってきますので、計算機科学系の学科の先生は「誰が最初に教えるんだ!?」という重要案件に取り組む必要があります。 河合塾:2009.9.24 解説書の発表を受けてより転載。 〜前略〜 《科目と標準単位数》 まず、改訂の大きな特徴は『数学C』の内容の一部を『数学B』と『数学?』などに移行し、『数学C』が廃止された点である。 〜中略〜 《主な内容の変化》 内容が多く追加された科目は『数学III』である。現行課程の『数学III』の内容に、旧課程で扱われていた「複素数平面」および「曲線の長さ」と、現行課程『数学C』の「式と曲線」が追加されている。 さらに現行課程『数学C』の「行列」が(理系科目として)扱われなくなったことも大きな変更点である。一部が『数学活用』に移行されているが、これは「社会生活における数理的考

    2012年度から高校数学の数Cが消えて高校では行列を学ばなくなる - 発声練習
    t_f_m
    t_f_m 2012/08/16
  • togetterでまとめるのは相手の許可を取る必要ない - 発声練習

    著作権法的には微妙だろうけど、Twitterの仕様から考えると自分のツイートをまとめるなと他人に要求するのは無理だろうと思う。この話は無断リンク問題から延々と続いている。 togetterのまとめ主は必ず発言者の許可を得、掲載を拒否した場合には直ちに削除しなければならない ja.wikipedia:無断リンク 「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集 Twitterを使っている、ブログを使っているというのはストリートライブやっているのと同じなので「見るな!聞くな!」は変な話。で、ストリートライブをやっているのをUstreamで勝手に流されるというのが、TogetterやNaverとかまとめサイト系でまとめられるということなのだと思う。確かに目の前にいる数名のための芸と不特定多数の文脈をまったく踏まえていない人たちに見せる芸は違うだろうけど、肖像権や著作権の問題を無視したら「撮

    togetterでまとめるのは相手の許可を取る必要ない - 発声練習
    t_f_m
    t_f_m 2012/03/27
  • 1